【性能解説】『ドラクエタクト』賢者(女)はW属性持ち呪文アタッカー! 凸の重要性は?

Ak
公開日時

 スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『ドラゴンクエストタクト』で、現在SPスカウトが開催中の賢者(女)。その基本的な特徴や注目のとくぎを紹介します。


賢者(女)の能力値やとくぎ

(英雄系・まほうタイプ) 

■能力値(LV.120時)
HP:852
MP:441
こうげき力:181
しゅび力:285
すばやさ:356
かしこさ:382
いどう力:2
ウェイト:60

■基本特性

 賢者のさとり:自分のHPが50%以下になると、最大値の50%自分のHPとMPを回復し、かしこさを大幅に上げる。効果3ターン。戦闘中1回のみ発動する

■リーダー特性

 自分含む周囲5×5マスの英雄系呪文威力を20%上げる

■必殺技・とくぎ

■覚醒スキル・属性耐性・状態異常耐性

賢者(女)の強みとは? 引くべき?

■賢者(女)の評価
リーダー評価:A
汎用性:S
高難度適正:B
闘技場適正:B

 賢者(女)は、バギ&ドルマ属性のW属性呪文持ちの呪文アタッカー。

 攻撃だけでなく回復も可能な万能型なので、キャラのそろっていない初心者であればとくに役立つ性能です。

 とくぎで味方を回復し、さらに呪文耐性を上げられるので、魔法キャラ相手の長期戦にも向きます。ただし自身の耐久力は高くないので、闘技場などや高難度クエストでは、状況によっては特性を発動させる間もなく倒されてしまう可能性も。

 またベロニカと同様、覚醒スキル(1凸)で2回連続で呪文を発動できる可能性があります。ベロニカと比べると3凸での発動率が低いものの、広範囲攻撃や回復が可能な点が強みです。クエスト攻略では、より汎用的な活躍が期待できるでしょう。5凸できれば、ベロニカと同様の確率で2回攻撃が可能に!

 アタッカーとしての活躍を期待する場合は、3凸または5凸しておくと確率にもよりますが、より火力を向上できます。

 総合的に見ると、クエスト攻略に向いた汎用的な呪文キャラといった印象の賢者(女)。キャラのそろっていない初心者向きの性能です。

 対応力は高めですが、特筆した強みは少ないので、所持していない場合は同時にSPスカウトが開催されているロトの勇者を優先するのがオススメ!

賢者(女)のパーティ編制例

■リーダー:
賢者(女)(リーダー特性:英雄系呪文威力+20%)

■パーティ:
マリベル
ベロニカ
ゼシカ
フローラ

 賢者(女)のリーダー特性で呪文威力を高めた英雄系呪文パーティ。

 やや編成難度が高いので、英雄系呪文キャラが少ない場合は、エルギオスや老王デスタムーアなどの汎用的な呪文リーダーを採用するといいでしょう。
 


※使用しているPCやスマートフォンの環境によって動作が重くなる場合や映像が表示できない場合があります。
(c)2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
Developed by Aiming Inc.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

ドラゴンクエストタクト

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応機種: iOS
  • ジャンル: SRPG
  • 配信日: 2020年7月16日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

ドラゴンクエストタクト

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応機種: Android
  • ジャンル: SRPG
  • 配信日: 2020年7月16日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

関連する記事一覧はこちら