気候変動による大災害が地球を襲い…。サバイバルシティビルダー『Floodland』11/15発売

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 Vile MonarchとRavenscourtは共同で、地球上の水没世界をテーマにしたPC(Steam、GOG)用ポスト大災害サバイバルシティビルダー『Floodland』の制作、および11月15日の発売予定を発表しました。

 以下、リリース原文を掲載します。

気候変動が題材のサバイバルシティビルダー『Floodland』発表&2022年11月15日発売決定。大災害が発生するまでを描くティザートレーラー公開

 本作では、人為的な要因による気候変動の影響で世界の海面が劇的に上昇した結果、悲惨な出来事が連鎖し、人類は新たな暗黒時代への突入を余儀なくされます。

 公開されたティザートレーラーでは、人類を何百年、何千年も後退させることになる大災害を導いた複数の事件について考察を行い、現実とも深く結びつく本作の舞台背景を紹介します。

Floodland - Announcement Trailer

 本作は、『This War of Mine』を開発したKacper Kwiatkowski氏とGrzegorz Mazur氏が設立したポーランドのスタジオVile Monarchが制作を行います。スタジオは現実世界の問題をゲーム内環境に反映させることを得意としています。

※本作は日本語テキスト対応予定です。

Vile Monarch/Kacper Kwiatkowski氏のコメント

 「ゲームの世界でこれまで取り上げられていない事柄について話し合った時に、私とGrzegorzは『Floodland』のアイデアを思い付きました。

 そのひとつは“成熟したリアルなポストアポカリプス”で、他の作品では『The Road』や『Children of men』、『The Walking Dead』などがありますが、最も近いものは『The Last of Us』だと思います。

 これらのタイトルのように、物語を介して現代世界の課題を議論させることが、特にタイムリーかつ重要なことだと感じたのです。

 私たちは、ゲームに重要なテーマを語らせることは可能だと確信しています。

 また、インタラクティブな媒体であることから、単にメッセージを伝えるにとどまらないという他のメディアにはないメリットもあります。

 『Floodland』の目標は、説教をするようなことではなく、選択や結果、責任感といった概念をさまざまな角度から探求することです。」

 本作では、水没した都市の郊外から開始し、遊牧民の小さなグループを率いて、地面(水たまり)から社会の再構築を目指します。

 具体的には、水に沈んだ都市の跡地を探索して資源を探し出したり、農業や漁業の基本技術を学んだり、沼地にテントを張って暮らしていたはぐれ者たちを活気ある町に呼び込んだりすることになります。

 プレイヤーは、新しい建物の建設やアップグレード、古い建物の再利用、「新しい」技術の研究(または古い技術の再習得)を通じて、直面する数々の難題を克服することができます。

 しかし、人は人、集落が大きくなればなるほど、そして居住者が増えれば増えるほど、社会的な問題が発生する可能性が高くなり、旧世界と同じような問題に直面する可能性もあります。

 人類の残党を団結させるか、それとも分裂と孤立を選択するかのか、集落をどのように管理するかが重要です。

 いずれにせよ、本作ではあなたが明日の社会を形成することになります。

 『Floodland』はSteamおよびGOGにて、2022年11月15日(火)発売予定です。






【商品概要】
商品名:Floodland
対応機種:PC
発売日:2022年11月15日(火)
価格:未定
ジャンル:サバイバルシティビルダー
開発:Vile Monarch
販売:Ravenscourt

Floodland ©2022 Koch Media GmbH. Published by Koch Media GmbH, Austria. Ravenscourt is a division of Koch Media. Developed by Vile Monarch. Floodland, Ravenscourt and their respective logos are trademarks of Koch Media GmbH. Floodland uses the Unity® Engine. "Unity", Unity logos, and other Unity trademarks are trademarks or registered trademarks of Unity Technologies or its affiliates in the U.S. and elsewhere. Other names or brands are trademarks of their respective owners.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら