『ウルトラ怪獣モンスターファーム』レビュー。自分で育てた怪獣はたまらないほど愛らしくなる【TGS2022】

セスタス原川
公開日時
最終更新

 バンダイナムコエンターテインメントが10月20日に発売予定のSwitch用ソフト『ウルトラ怪獣モンスターファーム』。本作の試遊台が“東京ゲームショウ2022”のバンダイナムコエンターテインメントブースにて出展されます。

 今回は試遊台でプレイできるデモバージョンを先行プレイしたので、そのレビュー(プレイレポート)をお届けします。

おなじみの怪獣が『モンスターファーム』に登場!

 本作は、自分だけのモンスターの育成や、育てたモンスター同士をバトルさせる育成シミュレーションゲーム『モンスターファーム』シリーズと、国民的特撮作品『ウルトラマン』シリーズに登場する怪獣のコラボ作品です。

 本来であれば、敵として人類やウルトラマンに立ちはだかる怪獣を育てるという、これまでにない体験を味わえます。

 プレイヤーは育てる怪獣を選択。餌をやり、トレーニングをさせ、強い怪獣へと育てていきます。

 今回登場が確認できた怪獣は『ウルトラマン』の中でも古参と言えるゴモラ、ゼットン、ガンQなど。このラインナップを見ると、放送当時に作品を楽しんでいたお父さん世代は懐かしさを味わえるのではないでしょうか。

 筆者は放送時に見ていた直撃世代ではありませんが、幼いころはつねに、ウルトラマンと怪獣の存在は傍にあったので、当時を思い出してノスタルジックな気持ちに。「昔、ガンQの人形でたくさん遊んだなぁ」など、忘れていた記憶がリフレインしてきました。

  • ▲ゴモラ。古代の眠りから目覚めた怪獣。

  • ▲ゼットン。宇宙から地球を侵略のために送り込まれた怪獣。

 懐かしさといえば『モンスターファーム』にも思い出がある方も多いはず。本作をプレイすれば、モンスターのステータスを睨めっこした記憶が蘇ることでしょう。ゲーム性は本作の元となった『モンスターファーム』らしさが重視されており、『モンスターファーム』ファンも満足できるゲーム性になっています。

ウルトラ怪獣を自分の手で育成!

 怪獣のステータスは、与えたエサや行ったトレーニングによって大きく変化します。さらに、怪獣にも基礎となるステータス、得意な攻撃方法があり、それに合わせた育て方をすることが強い怪獣を生み出す秘訣です。

 育成は簡単な道のりではなく、トレーニングに失敗したり、怪獣が言うことを聞かなかったり、さまざまなトラブルが待ち受けます。うまく行かない育成に頭を抱えることもあるかもしれませんが、努力を続けて強くなっていく怪獣には愛着が湧いてきます。

 怪獣と聞くと恐ろしい様子がイメージされますが、本作の怪獣はエサを食べて喜んだり、一生懸命トレーニングに励んだり、カワイらしく愛着がわいてきます。こうした普段の怪獣と違った一面が見られるところは本作の魅力の1つですね。

育てた怪獣でバトルに挑戦!

 育成を終えた後は、バトルに挑戦。バトルで勝利すれば人気度が上がったり、より高度なトレーニングができたりするように。

 バトルは距離に応じて出せる技が変化するコマンドバトル形式。怪獣によって使える技や得意な距離が異なり、ステータスに応じて命中率や回避率が変化します。

 相手との距離は、ダッシュで相手に近づいたり、付き飛ばして距離を空けたりと戦略的に調整可能。自分の怪獣の得意距離で戦うように距離をコントロールする必要がありました。

 育成を重ねれば新たな技の習得が可能。同じ怪獣でも育て方によって異なるバトルを楽しめそうです。登場する怪獣の種類も豊富なので「この怪獣相手はこうやって戦う!」など、攻略とプレイのし甲斐のあるゲームになっていると感じました。

 なお、怪獣の誕生は好きな楽曲のタイトル名やアーティスト名を検索する方法と、交通系ICカードなどのNFC機器から誕生させる方法が存在。他にもウルトラディメンションカード(怪獣柄)に掲載されているUMF Codeからも誕生するようなので、ソフトが発売されたらいろいろ試してみたいですね。

※記事内の画面は開発中のもの。
©円谷プロ
©Bandai Namco Entertainment Inc.
開発:コーエーテクモゲームス

モンスターファーム:©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら