【難読漢字】使ったことがあるかも? “鑢”の読み方は…
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。
この企画は、“杠葉 啓二(ゆずりは けいじ)”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!
今日の問題は……
今回の出題漢字は“鑢”。漢字からはあまり読みが想像つかないけど、どう読むか分かるかな?
ヒントはや〇〇。図画工作などの授業で使ったことがある、という人もいるかもしれないな。言葉を聞けば、アレのことか! とすぐに思い浮かぶはず。
答え
正解は“やすり”! あると助かることも多いな。
言葉自体の由来には諸説あるようで、“鏃をする”の“やする”という言葉が転じて“やすり”になった、というものもあるみたいだ。こういった道具の名前の由来がどこから来ているのか……時間がある時は身近なものでぜひ調べてみてくれ。
次も難しい漢字を紹介するから、更新をお楽しみに!
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります