日本のゲームやアニメへの熱量がすごい…! キーワーズ・インターナショナルの新代表ハンサリさんって、どんな人?
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
2022年9月28日に、東京・渋谷で、ゲーム業界にまつわる企業が参加する交流会“928 ご縁の会 2022”が開催されました。
本イベントは多くのゲームのローカライズや開発に携わってきたキーワーズ・インターナショナルに勤務する中西一彦さんの主催によるもの。多くのゲーム会社の方が参加し、歓談するだけでなく、ステージ上でのトークやプレゼンも行われました。
本記事では、イベント内で語られたキーワーズ・インターナショナルの新代表就任のスピーチを紹介します。
日本の文化の興味から代表へ
2022年10月1日に、Keywords Studios(本社:アイルランド・ダブリン)の日本支社であるキーワーズ・インターナショナルの新代表にハンサリ・ギオーム(Guillaume Hansali)氏が就任。その発表に先駆けて、交流会の会場では新たに代表取締役として就任するハンサリ・ギオームさんの挨拶が行われました。
ここで、筆者はちょっと不安に。代表取締役、いわゆる社長ということで、交流会の場とはちょっと雰囲気が違う堅苦しい感じになるのでは……と思いましたが、スーツではなくカジュアルなポロシャツでの登場に、ちょっと意表を突かれることに(笑)。
トークについてもフランクな形で行われ、親しみやすい話題や冗談を交えて、ニコニコ顔で行われることに。
また、フランス出身でありながら、約16年前から日本で活動していることもあり、日本語はかなり流暢なところも驚きポイントでした。のちに聞いたところ、キーワーズ・インターナショナルに所属する外国人の方は日本のアニメやゲームが好きで、作品を楽しみながら日本語を覚えた人だらけとのこと。
ハンサリさん自身も日本のアニメやゲームが大好きで、その影響で高校時代に空手に挑戦したり、日本語を勉強したりして、日本で就職。エンジニアとしても活躍しながら2008年に開発スタジオであるWizcorpを設立し、このたび、キーワーズ・インターナショナルの新代表に就任することになったわけです。
※CEDEC2021で「Is Worldwide Competitive Game Development possible in Japan?/日本で世界規模の競争力のあるゲーム開発は可能なのか?」という面白い講演を行ったことでも知られています。
『ドラゴンボール』や『らんま1/2』、『スーパーマリオブラザーズ』や『ファイナルファンタジーVII』など、子供のころから日本のアニメやゲームに触れて育ってきたとのこと。
交流会の中の短い時間でしたが、随所から伝わってきたのはゲームやアニメへの強い熱量! そもそもゲーム開発の現場にも多く携わってきたハンサリさんだけに、今後のキーワーズ・インターナショナルへも期待できる挨拶となっていました。
「今後、日本国内の事業展開を加速していくのは、私に影響を与えた日本の文化、ゲーム業界に感謝をしているから。自分を育てて拾ってくれた日本のゲーム業界を盛り上げていきたい」と抱負を述べ、就任のあいさつを締めくくりました。
Keywords Studiosについて
Keywords Studiosは、全世界で11,000名以上のスタッフが在籍し、世界中のビデオゲーム関連企業に対し、専門性の高いサービスを提供しています。1998年の設立以来、アジア、北米、南米、欧州といった地域を戦略的拠点として広げ、現在では24カ国・地域の計70カ所にオフィスを構えています。
アートアセット制作、ゲーム開発、デバッグ、翻訳、音声収録、カスタマーサポートといったサービスを50以上の言語および16のゲームプラットフォームに対応し、世界各地で約850の一流企業をクライアントとする事業を展開しています。
各国・地域のゲーム市場での地位も確立し、ゲームソフトの売上ランキング世界トップ25社のうちの23社にサービスを提供しています。Keywords Studiosはロンドン証券取引所AIM 市場の上場企業です(KWS.L)。
キーワーズ・インターナショナルについて
キーワーズ・インターナショナルは、Keywords Studiosとしては初となるアジアの拠点として2009年に設立された日本支社です。38か国籍400名以上のネイティブスタッフが在籍し、グローバルにゲームビジネスを展開する国内外の企業に対して、ゲームの開発から翻訳やカスタマーサポートに至るまでをワンストップで提供しています。
■日本国内主要取引先ゲームメーカー(50音順)
505 Games、エイチームエンターテインメント、カプコン、クラップハンズ、コーエーテクモゲームス、コナミデジタルエンタテインメント、Cygames、スクウェア・エニックス、スーパートリック・ゲームス、セガ、ディー・エヌ・エー、トイロジック、日本ファルコム、任天堂、ハピネット、バンダイナムコエンターテインメント、プラチナゲームズ、フロム・ソフトウェア、ユービーアイソフト 他
ハンサリ・ギオーム(Guillaume Hansali)さんについて
1983年フランス・リヨン生まれ。日本文化が好きで2001年から独学で日本語を勉強し始める。フランスで留学中の日本人と交流し日本への憧れを深める。
2006年トゥール大学のコンピューターサイエンス修士を終了した後に来日。日本企業での勤務経験を経て2008年にWizcorpを設立し、代表取締役に就任する。2014年フランスの会社であるAnkamaに一度目の株式の売却を行う。
2019年Keywords Studiosの傘下に入り、Wizcorpの代表を続けながら、キーワーズ・インターナショナルのゲーム開発部門の事業展開に携わる。2022年10月キーワーズ・インターナショナルの代表取締役に就任。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります