静電気除去グッズおすすめ5選【2022年版】

電撃オンライン
公開日時

 肌寒く、また乾燥もしてきたこの時期に多いのが静電気。

 この記事では、おすすめの静電気除去グッズを紹介します。

 急にバチッと来て痛い思いをしないために、今から対策しておきましょう。

静電気除去グッズおすすめ5選

Lauda(ラウダ)静電気除去キーホルダー Anti Shoc

 ヨーロッパで人気の静電気防止グッズで、人体に溜まった静電気が流れることでキーホルダー内部にあるランプが点灯します。

 ランプが点灯したら静電気除去完了の合図です。

 そのほか、先端を車のドアなどの金属部分に近づけるだけで、静電気を光に変えて放電してくれます。

 サイズも小さく鍵と一緒にキーホルダーとして使うことができます。

TRUSCO(トラスコ)スパークガード(静電気除去)マグネット100

 車や一般家庭などのドアの金属部分に貼り付け、触れるだけで体に溜まった静電気を除去することが可能です。

 ドアを開ける前にこちらのマグネットに触っておくだけでいいのでぜひドアに貼り付けておきましょう。

CCopan 静電気除去ブレスレット

 ゲルマニウム内臓のため、静電気を除去してくれるブレスレットです。普段使いもしつつ、静電気も防止したい方にはおすすめです。

※楽天はデザインが異なります。

アイメディア 静電気&花粉ガードスプレー300ml

 衣服に吹きかけることで、静電気が帯電しにくく、花粉やホコリも付着しにくくなります。

 出かける前にひと吹きするだけで静電気が起きにくくなります。約62着分も吹きかけられるので、たっぷり使えます。

安全作業靴 静電気帯電防止 耐滑プロスニーカー

 静電気を逃がし、スパークを防止する靴底が使われているため、履くだけで静電気が起きにくくなります。

 また、それ以外に光を反射させるリフレクターやかかと部分の衝撃を吸収するエアクッション、水や油の付着した床面でも滑りにくい耐滑性のあるハイグリップ底が使用されているなど、さまざまな機能がついています。

対策グッズで静電気を防止しよう!

 普段から身に着けるものや、ドアに貼ったり、服に吹きかけたりなどさまざまな静電気除去グッズを紹介したので、気になるグッズがあったらぜひ購入してみてください。

※画像は商品ページのものです。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら