隠れたニーズ、Nintendo Switch“横置き”に対応したUSBハブ付き充電ドックが登場!
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
ゲーム周辺機器・トレカサプライメーカーのアンサーは、Switch用ゲーム周辺機器アクセサリー“Switch有機ELモデルドック用 寝かせて立たせて2Wayスタンドハブ”を全国の家電量販店や小売店、専門店、インターネットショップ等にて、10月31日より順次販売を開始すると発表しました。
以下、リリース原文を掲載します。
USBハブ機能搭載のドック用スタンド
本製品はSwitch有機ELモデルドック専用で設計されたドック用のハブスタンドです。(Switch通常モデルドックには対応しておりません)ドックに装着・接続するだけでUSBポートを拡張して4ポート増設(USB2.0)することが可能です。
これにより、有線コントローラーやヘッドセット、キーボードやマイクなど、複数のUSB機器を同時に接続することができるようになります※1。
ドック本体にUSBを接続するだけで使えるバスパワータイプのスタンドハブとしてもご使用いただけますが、接続する機器によっては電力を補えきれないことがあります。
その場合、外部電源を供給するセルフパワー用のUSB Type-Cポートもスタンドハブ本体に搭載しており※2、ハブとしての機能を余すことなくご使用いただけます。
※1 すべての機器の接続を保証するものではありません
※2 給電用のACアダプターおよびケーブルは同梱していません
ドックごとヨコ置きすることでSwitch本体取り出し・差し込みの利便性を向上させる
本製品の最大の特長は、通常のタテ置きハブスタンドに加えて、スタンド自体が変形することによりSwitch有機ELモデルをお好みに応じて、ドックごとヨコ向きに設置できるスタンドに可変する2Way仕様である点です。
Switchをドックごと約20°傾斜のちょうどいい角度で斜めヨコ向きにすることで、取り出しやすさや差し込みやすさを向上させるだけではなく、テレビボードの収納部や、PCデスクのモニター横、ゲームを収納するユニットシェルフなど、通常設置しにくかった場所にも置くことが可能となり、その利便性が向上するメリットもあります。
また、斜めに設置することで、スタンドハブとドックの間には空間が設けられるので、設置したドック背面からの吸気とSwitch本体からの排気を妨げることもありません。
また、斜めにする事でSwitch本体が抜け落ちる心配もなく、しっかりとドックに差し込まれて安定します。本体底面にはゴム足を採用し、抜き差し時に位置がブレてしまうことを防止しています。
置き方に応じてドックに最適な配線を実現するレールを本体底面に採用
タテ置きする際はSwitchドックを正面向きに設置しますが、ヨコ置きする際は寝かせて正面が上を向くように設置します。
ドックの左右位置が変わるため、USBの差込口が左右反対となりますが、どちらにも配線が回せるように、本製品底面にはケーブルを這わすレールを採用しました。
これにより、タテ置き時は左側から、ヨコ置き時は右側から、それぞれUSBケーブルを配線することで見た目にもこだわった設置が可能となりました。
商品名:Switch有機ELモデルドック用 寝かせて立たせて2Wayスタンドハブ
対応製品:Switch有機ELモデルドック専用
販売価格:オープン …公式参考価格 ¥1,980(税込)/¥2,178(税抜)
型番 :ANS-SW146BK
JAN :4573201419941
●本製品はアンサー株式会社のオリジナル製品であり、任天堂株式会社のライセンス製品ではありません。「Switch」「Switch(有機ELモデル)」「ドック」は任天堂株式会社の登録商標です。その他の会社名、商品名は各社の商標、または登録商標です。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
“Switch有機ELモデルドック用 寝かせて立たせて2Wayスタンドハブ”製品ページはこちら