榊一郎先生がKADOKAWAレーベルのラノベを制覇! 電撃文庫『サマナーズウォー』誕生秘話
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
- 最終更新
11月10日に発売された小説『サマナーズウォー/召喚士大戦1 喚び出されしもの』(著者:榊一郎、イラスト:toi8、執筆協力:木尾寿久(Elephante Ltd.))。
ゲーム『サマナーズウォー』を原案としたノベライズ作品である本作について、著者の榊一郎さんにお話を伺ったので、本記事ではその内容をお届けします。
なお、今回のインタビューではたっぷりとお話を聞くことができたので、3本の記事に分けて掲載していきます。この記事は1つ目の記事で、続く2つ目、3つ目の記事も近日中に公開予定のため、ぜひそちらもあわせてチェックしてみてください。
また、この記事には『サマナーズウォー/召喚士大戦1 喚び出されしもの』のネタバレが含まれるので小説を未読の方はご注意ください。
■『サマナーズウォー/召喚士大戦1 喚び出されしもの』
『サマナーズウォー/召喚士大戦1 喚び出されしもの』インタビュー
本作は、2014年6月から配信されている、ターン制戦略MMO『サマナーズウォー:Sky Arena』を原案として、オリジナルの物語を紡ぐノベライズ作品です。
世界観を踏襲しつつ、人気の召喚獣を使役している主人公やヒロインといったオリジナルキャラクターが多数登場する、正統派ファンタジーストーリーを楽しめます。
そこで電撃オンラインでは、『ドラゴンズ・ウィル』をはじめ、数々の著書を世に送り出している榊一郎さんにインタビューを実施。本作がどういった物語なのか、注目のポイントをお届けしていきます。
なお、インタビューの文中は敬称略。また、インタビューには榊氏に加えて、執筆協力の株式会社エレファンテ 木尾寿久氏も同席しています。
ゲーム原案なのに正統派ストーリー。企画段階の要望とは?
――本日はよろしくお願いします。まずは、本作を執筆するまでの経緯を教えていただけますでしょうか。
榊一郎(以下、榊):もともと、シナリオ会社のエレファンテさんと以前からお付き合いがあり、そんな中で、「ある老舗のソーシャルゲームを原案とした小説を執筆する人間を探している。誰か紹介してくれないか」という打診がありました。
その時点で、ラノベ作家を4、5人提案させていただきましたが、タイミングの問題もあり自分が担当することになりました。
――執筆を担当することが決まったときの心境はいかがでしたか?
榊:ゲームに限らず、原作物を書く時は原作を作った方たちの考え方と原作のお客さんの接し方によって、どんなものが望まれているのかが変わります。なので正直な話をすると、「俺にできるのか」という不安はありました。
ただ、いざお話をいただいたら、あまり原作に縛られすぎず「原作を知ったうえで、オリジナルの展開を作っていただきたい」というお話だったので、結果的にうまくいったかなと思います。
木尾寿久(以下、木尾):ちなみに、候補の中に榊先生の名前があがった時に、メーカーさん側で先生の作品をいくつか読んでいる方がいて、「やっていただけるならぜひ」という話でした。ハードなファンタジーの作品を作るなら、榊先生しかいないだろうということで。
榊:提案させていただいた方はいずれも実力のある方であることは間違いありません。関係者の方がメディアミックスをした私の作品をご存じだったっていうのは理由の1つですね。
――榊先生は、数々のレーベルで小説を執筆されていますが、電撃文庫では初めてですよね。
榊:実は、これでKADOKAWAのレーベルは制覇となりました。過去にもお話自体はいただいていたのですが、タイミング的にもかみ合わず。今回実現できてうれしい限りです。
――本作はライトノベルを好む年齢層を意識して執筆されたのでしょうか?
榊:意識しようと思いましたが、企画会議の段階で意見を伺ったところ、昨今のライトノベルよりは年齢層を下げることになりました。しかし、だからといって子ども向けのようなぬるい展開にはしない。という方針でした。正統派の成長物語は欲しいけれども、しっかりハードな展開も期待したいと。
――榊先生が考える今のライトノベルの年齢層はどれくらいでしょうか?
榊:最近は、中高生よりも上になっていると思います。20代~30代くらいかな。なので、少し下げた10代後半~20代前半あたりをターゲットにしています。
――たしかに、召喚獣に対する主人公の立ち回りは、正統派というか、少年漫画のように純粋なイメージですね。
榊:主人公を、召喚獣を喚び出して後ろで命令するだけのキャラクターにはしないでくれ、という要望があったんです。そこから逆算して、主人公である“ユウゴ・ヴァーンズ”を作りました。
ユウゴは物語から生まれた主人公
――本作オリジナルの主人公“ユウゴ・ヴァーンズ”の経緯についてもう少し伺いたいです。
榊:もともとゲーム原案である以上、主人公は本来プレイヤーであるはずなんです。やり方の1つとして、昔のギャルゲーであったような、個性のないキャラクターにする案がありました。ただ、そうするとハードな展開になりにくくなってしまう。となれば、置かれている状況がハードで、本来であればひねくれていてもおかしくないはずなのに、周囲の人間の影響でまっすぐ育った設定にしようと。
そこからしゃべり方、仕草、父親であるオウマ・ヴァーンズの設定も同時に出てきました。“オウマ・ヴァーンズ”の息子として生まれた男の子が、ねじ曲がらないようにするために、ヒロインのエミリアも生まれます。
なので、ユウゴ単体というよりは、物語に携わる関係性の中から作っていった経緯があります。
――ユウゴは、他人の過去を知って涙を流すといった、少年漫画のような純粋さを持つ主人公という印象を受けました。
榊:先ほども言ったように、ハードな物語で、生まれが大変な状態になっていた。その状態だと普通はひねくれてしまいますよね。だからこそ、まっすぐに育てられたので、ユウゴの過去を知らず、初めての実戦で臆することなく戦った外面を知っているリゼルが、「こいつってこんな奴だったの?」と驚いているんです。
乱暴なことを言ってくる人間が、自分の昔話を聞いて泣いたら驚きますよね? そこからリゼルはユウゴのことを好きになるんじゃないか、という設計で作っています。
最初敵として戦った人間に惹かれるのであれば、これくらい極端な驚きも必要だよねと。その流れから汲んでいった経緯があります。
――続いて、父親のオウマ・ヴァーンズについてお聞かせください。
榊:言うなれば、狂言回しに近い立ち位置のキャラクターです。非常に優秀で偉大だけど、どこか欠けている。悪役にするならどれくらい壊せばいいかは悩みました。いわゆる天才で、優秀。優秀だけど歪なんです。
召喚士としては何倍もユウゴより上なのに、人間としてはユウゴよりもはるかに幼く描くことで、最終的に自分の父親の実像を知らなかったユウゴが、超えるべき相手として構築しています。
わかりやすく魔王のように邪悪なことを言って笑うようなキャラクターにしてしまうと、ユウゴも救われないだろうなと。天才だから凡人の考えがわからない。それゆえに、おかしな方向に向いてしまい、戻ってこれなかった。そんなキャラクターです。
強大な悪役が持つ威圧感というよりは、その辺であったら普通のおじさんだと感じる人間。だけど笑顔のまま通り魔をやっているような怖さが出るとおもしろいかなと。
――自分の気持ちに素直という点では、ユウゴとオウマは似ていますね。
榊:これは1巻では語られませんが、エミリアに育てられたユウゴが乱暴なのは、母親似です。どこかずれていて、親しみは持たれているけど、一定の距離を保つオウマに対し、踏み込んでいった1人の女性がユウゴの母親です。ユウゴの熱い言動は、大体は母親譲りです。
木尾:リゼルがオウマの子どもじゃないことが分かった時は、ユウゴもそうなんじゃないかと思いましたね。
榊:最初に出したプロット案は、作ったものの他に、3案くらい出していたんです。その中には、召喚獣の扱いが全然違うタイプのものもありました。例えば、ユウゴの妹の人格を移植したタイプの召喚獣を出す案がありましたね。
木尾:もともと5案くらい出していただいて、そこから3案に減らし、いいとこどりをしてメインのものに含めました。やめてほしいところで言うと、メーカーさんから、「召喚獣はとても強い存在なので、人間がどうこうできるものじゃない」という要望がありましたね。
榊:最初に出したプロット案のタイトルは「親父ぶん殴るもの」でしたね。他だと、裏切られて傭兵に落ちた召喚士が、次々と召喚獣を変えながら復讐をしていく、という案もありましたが、それこそ「召喚獣を使い捨てにするのはやめてくれ」と。そりゃそうだよなと思いました。
――リゼルとモーガンについてはもお聞かせください。
榊:ユウゴは召喚士としてかなり特殊な考え方を持つ存在です。なので、ユウゴと同じ世代で多くの召喚士と同じ考えをもつ正統派の召喚士というポジションをリゼルには持たせています。
読んでいただいた方はわかると思いますが、エミリアはユウゴの師匠であることは間違いありませんが、旅に出た後は、モーガンとリゼルもユウゴの師匠です。いろいろ説明したり、教えたりしていますから。
彼らと会話をし、さまざまな経験をすることでユウゴは成長していますよと示す意味でも、こういったキャラクターがいた方がいい。そういう意味でリゼルを作りました。ちなみに、立場的にエミリアが姉のような存在だったので、リゼルは妹のような存在にしています。
――モーガンについてはいかがでしょうか?
榊:ある意味で典型的な、ラノベだから置かざるを得ないキャラクターです。ゲームだと、「召喚士すごい!」、「召喚士最強!」で済む話ですが、実際に生きて歩いて動いて生活している空間を文字で描いていく場合に、召喚士は最強です、召喚獣は最強です、と書いたところで、召喚士は人間なんです。
どれだけ強いやつでも後ろから銃で撃たれたら死にますよね。死ななかったら人間じゃありませんから。これらのことを考えると、最強っぷりを表現するために召喚士じゃない人間と戦わせなきゃいけないんです。
いただいた召喚獣の資料の中に、“カウガール”というキャラクターがいました。要はカウボーイの女の子版ですよね。この召喚獣が“ピースメーカー”(回転式拳銃“コルト・シングル・アクション・アーミー”の通称)のような銃を持っているんですよ。
少なくとも召喚獣としてカウガールが認識されている世界で、この召喚獣が持っている武器を再現しようとしない人間が1人もいないなんてことは絶対いないよな、と思います。たとえばユウゴの召喚獣“カミラ”(ヴァルキリー)の剣を再現しようとする人間がいてもおかしくないですよね。
となってくると、この世界に銃がないのはあり得ないだろう。ということから逆算して、召喚士と召喚獣の組み合わせだとまったく歯が立ちませんが、背後からの暗殺など、良くも悪くも戦場の汚い部分を知っていて、それを含めて召喚士としてではなく、主人公に戦い方を教えてくれる人はいた方がいいだろうと。
それをリゼルにすべて背負わせることは可能ではありました。ただ、そうしてしまうとリゼルの召喚士としての強さがかすんでしまいます。オーソドックスな召喚士であればあるほど、召喚獣の強さを信頼しきっているはずなので、銃は持ち歩きません。となってくると、別のキャラの方がいいだろう。エミリアが姉、リゼルが妹、であれば、ユウゴの兄貴的存在がいてもいいだろうということで、モーガンを作りました。
目的のためなら汚いこともできる、割り切りがはっきりしている人間である部分から逆算して傭兵になりました。どこで導入するかを考えると、早い段階で登場したほうがいい。かといって、ユウゴたちに銃を向けるわけにもいかないので、魔術師組合の警備役がわかりやすかったんです。
無精ひげの兄ちゃんなんてものは定番のキャラ造形ですが、こういうキャラがいてほしいな、というのが私の願望でもあります。
――個人的に好きな部分でもあるのですね。
榊:そうです。私の別の作品で、モーガンの立ち位置にいるキャラクターを女性にしたことがあるんですが、その結果、ヒロインより目立ってしまいました(笑)。これはまずいなと。世の中の酸いも甘いもかみ分けていて、主人公にいろいろ教えてくれるうえにフィジカルがすごい姉ちゃんって、どう考えてもヒロインより受けるんですよ。エミリアもつぶしてしまいますしね。ということもあって、男性にしています。
木尾:ユウゴとリゼルがかなりピュアなので、モーガンがいて助かりました。街に入った時のエピソードは特に印象的で、召喚獣を出してしまうという。
榊:モーガンは生きていく能力だけで言えば、ユウゴやリゼルよりもはるかに高い。ただ、肝心の戦闘能力は、ユウゴやリゼルにも及ばない立ち位置です。強さとはいったい何か、という話で。当たり前ですが召喚士としての能力の高さイコール強さにしてしまうと、どう頑張ってもモーガンはオウマには勝てないんですよ。
そして、オウマとユウゴの戦いのことを考えると、潜在能力もそうですし、師匠がエミリアである以上、どう頑張っても戦闘になったらユウゴはオウマに勝てません。そういう意味では、違う戦い方を教えてくれる人が欲しかった。オウマはある意味チート級の戦闘能力の持ち主ですからね。
■『サマナーズウォー/召喚士大戦1 喚び出されしもの』
© Com2uS ・Toei Animation
© KADOKAWA CORPORATION 2022
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります