【攻略】『Tower of Fantasy(幻塔)』のバトロワモード! “運命の包囲網”をレポート【幻塔日記#26】

あんまさ
公開日時

 PC/スマートフォン向けゲーム『Tower of Fantasy(幻塔)』。近未来SFテーマ×爽快アクション要素が満載で、オンラインによる協力プレイも可能なオープンワールドRPGです。本記事では『幻塔』をより楽しむためのプレイ日記をお届けしていきます。

 今回は、Ver2.1で追加された『幻塔』のバトロワモードといわれている“運命の包囲網”についてピックアップ。基本的な流れと、覚えておくとより楽しめるポイントを紹介します。

“運命の包囲網”の基本的な流れ

 運命の包囲網は、毎日12時~16時と20時~24時の間に参加できるイベント。

 最大48人のプレイヤーが参加し、最後の1人or1チームになるまで戦う『幻塔』版バトロワです。

 30レベルから参加ができ、自身のステータスや装備に関係なく、同じ条件で戦えるというのがポイントです。

①モードを選択

 探検→挑戦→運命の包囲網を選択すると、運命の包囲網に参加申請する画面が表示。好きなモードを選び、マッチングが完了するまで待機します。

  • ▲ソロ/包囲網突破は、1人で最後まで生き残りを目指すモードです。
  • ▲チームプレイは、3人1チームで戦うモードです。1人で参加する場合は、参加者からランダムでチームを組みます。また、通常画面でチームを作り、知り合いや友人を集めて一緒に遊ぶことも可能です。

②スポーン地点を選択

 参加者がそろうと、専用のマップに自動で移動します。ゲーム開始までにスポーン(スタート)地点を選択。上記のマップでいう明るく表示されているエリアであれば、どこからでもスタート可能です。

 オレンジ色に囲まれたところは高資源エリアとなり、いい装備やアイテムが置かれている傾向があります。

 また、スポーン地点を選択する画面では、そのバトル中に出現する武器とアルケーがそれぞれ8種類表示されます。こちらもチェックしておきましょう。

  • ▲チーム戦であれば、味方がスタートする位置も表示されます。孤立すると集中的に狙われるので、なるべく近くに降りた方がいいように思えました。

③装備やアイテムを収集

 マップ上に落ちている武器や防具を集めて、上位のものに更新していきます。各装備にはレアリティがあり、緑<青<紫<金の順で、高レアリティの装備ほど攻撃力や防御力が高いです。

 アイテムやアルケーなども落ちているのですが、所持できる数に制限があるので、こちらは使いたいものを集めていきましょう。

  • ▲暗号BOXを開くと、装備やアイテムが出現します。紫や金の暗号BOXは、よりいいものが出現するので、見つけたら開けていきたいところです。

④放射線エリアの拡大


 一定時間が経過すると「放射線エリアが拡大します」という表示が出現。マップ上の円形の範囲外が徐々に放射線エリアとなり、その範囲にいるとHPが徐々に減っていきます。

 警告が出たらPCであればMキーでマップを開き、自身の現在地を確認して、範囲外であれば円形の範囲に移動するようにしましょう。

  • ▲放射線エリア内にいるときは、上級救急箱を使って一時的に凌ぐことはできます。

⑤ほかプレイヤーとの戦闘

 敵と遭遇したらいよいよ戦闘です。敵のシールドとHPを削り、敵のHPを0にしたら見事撃破となります。

 装備が潤沢でなければ、その場から離れるという選択肢もありです。複数人が入り乱れることもあったり、敵を倒したあとに別の敵が出現したりなど、バトロワ要素がここに詰まっています。

  • ▲シールドブレイクされると、一時的に動くことができなくなります。状況が悪ければ、逃げることも視野にいれておくといいでしょう。
  • ▲敵を撃破したら、その敵が所持していた装備やアイテムが詰まった箱が出現。いい装備があれば、入れ替えておきましょう。
  • ▲逆に倒されてしまった場合、再リスポーンできることがあるので、スタート時と同様にリスポーン地点を選択しましょう。装備やアイテムは0の状態から復帰するので、戦闘は避けてアイテムを漁ることを優先したいところです。

⑥リザルト

 結果に応じて自身のランクとポイントが変動します。ポイント量を競い合うランキングも用意されているので、やり込んでみたい方は要チェック!

事前に操作を確認しておきましょう

 基本操作は一緒なのですが、PC操作の場合は普段は4キーがロボットアーム専用のボタン設定になります。

 メニューの設定に、運命の包囲網用のボタン設定が追加されていますので、こちらで操作を確認しておきましょう。

バッグを表示してドラッグ操作に慣れておこう

 装備の切り替えはBキーでバッグを開いて行います。装備したい武器があれば、左のアイテム一覧か落ちているアイテムをドラッグして、入れ替える武器のところに持っていきましょう。

 アルケーも同様に、ドラッグで装備することも捨てることもできます。また、ドラッグで装備している武器やアイテムを捨てることができるので、バッグ内を整理するときに使いましょう。

  • ▲自分が装備している防具よりも高いレアリティの防具がマップに落ちていた場合、こちらは接近するだけで自動で拾ってくれます。

 装備は武器が3つに、頭部と胴部の防具が2つ。バッグ内には15スタック分のアイテムとアルケーを持ち歩くことができます。

 分類としては、HPを回復させる“上級救急箱”、シールドゲージを回復させる“シールドエナジープール”と各種アルケー。ロボットアームは1スタック5つまで持つことができ、それぞれ1回使用することに1つ消費されます。

運命の包囲網で出現する敵MOBについて

 マップ上に敵MOBが配置されており、倒すと運命の包囲網コインを落とします。

 また、開封できない補給庫がある場合、周囲にいる敵MOBを倒すと開けることができます。

  • ▲補給庫から高レアリティのアイテムが入手できる頻度は少なかったです。積極的に敵を倒してアイテムを集めるよりかは、武器エナジーを貯める手段として、敵を攻撃しておくのもありかと思われます。

 マップ内にはボス級のMOBもいて、そちらを倒すといい装備やアイテムが出現する箱が開封できるのでます。

 しかし、こちらを攻撃するとプレイヤー全体にお知らせが出るうえマップに戦闘位置が表示され、ほかのプレイヤーから位置などがバレてしまうのでご注意ください。

緊急物資について

 バトル中、緊急物資が投下されるお知らせが表示されることがあり、マップを開くとどのポイントに落ちるかを確認できます。

 高レアリティの装備が入手できるかもしれませんが、ほかのプレイヤーも集まることがあるので、このあたりは状況に応じて動くのがいいでしょう。

勝利の秘訣はロボットアーム?

 ロボットアームを敵に向けて使うと、敵が一時的にスタンして攻撃のチャンスが作れます。いきなり攻撃を仕掛けるよりも高いダメージが狙えるので、不意打ちに使うのがオススメです。

 また、逃げの手段としても使えるので、ロボットアームはある程度の数をスタックしておくといいのかなと感じました。

スキが生じる場面でいきなり襲われることも

 戦闘後や物資を漁っている間、結構な頻度で戦闘を仕掛けられます。先ほど紹介したように、いきなりロボットアームでスタンさせられて攻撃を受けてしまうこともありました。

 戦闘後の場合はHPやシールドが減っていることもあるので、1度離れて回復しつつ、周囲を確認しておきたいところです。

  • ▲出現するアルケーのラインナップに、量子ローブがあるときは積極的に探していきたいところです。その場でいきなり戦闘を仕掛けられても、ステルスになって逃げることができます。

運命の包囲網突破コインは自動販売機で使用

 暗号BOXや敵MOBを倒したときに出現する“運命の包囲網コイン”は、マップ上に配置された自動販売機で使うことができます。

  • ▲交換できるラインナップとしてはあまり使うことはなさそうですが、余裕があればランダムアルケーで欲しいアルケーを狙ってみるのもいいかもしれません。

 

上位を狙うのであれば身を隠すのもあり?

 試しにバトル中ほとんど戦闘を行わず、建物の隅っこに隠れたり、高台の上で様子を見るといったことをしてみました。

 参加者の方々がわりと戦闘をしてくれるので、敵に見つからなければ2~3位ぐらいは安定して取ることができました。

 ただ、やはり最後の敵の装備がそろっている影響か、ロボットアームで先制しても全然勝てません。

 やはり、どこかのタイミングで装備をそろえるために戦闘したほうがいいのかなといった感想ではあります。

 これ以外にも、運命の包囲網でおさえておきたいポイントはいろいろあるのですが、覚えておいて損はないポイントをピックアップしてみました。

 本イベントはランキング等はありますが、報酬の内容としてはそこまでおいしいわけではないので、『幻塔』を遊ぶうえでの1つのコンテンツとして参加してみるのがいいと思われます。興味があれば、ぜひお試しください。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら