【プラモ初心者に】楽天スーパーセールで見つけたあると便利なアイテムまとめ
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
ここ数年自宅でできる趣味として、プラモデルの制作がブームになっているとか。今まで作ったことがないというご新規さんはもちろん、子どものころに作っていた人たちが大人になってまた作り始めた、なんて人たちも多いようです。
近頃はプラモ自体の進化はもちろん、プラモを作るための工具もかなり高性能なものが増えています。さらに、ほかの用途で作られたものがプラモ作りに役立ったりということも。
現在開催中の“楽天スーパーセール”(12月11日1:59まで)でも、プラモ制作に使えそうなものがあるので、この機会に手に入れておくのもアリかもしれません。
プラモ作りで最初に大事なのは手元を照らすライト!
まずオススメしたいのが、デスクライトです。ゲート処理や塗装などでパーツをしっかり見るのに、手元を照らす照明器具は必須と言えます。
明るい照明の有無で、パーツの表面の見やすさは大きく変わってきます。また、出来上がったプラモを撮影するときにも転用できるので、そういう意味でも照明器具は重要です!
ヴァッサ LED 卓上ライト65
個人的にオススメなのが、ライトにワイヤレス充電機能がついたものです。ここにスマホを置いてプラモが登場する動画などを見ながら作ると、かなりテンションが上がります。また、プラモを改造するときに参考用の画像などを映しながら作るのにもいいでしょう。
また、タッチパネルで操作できるので、作業しながら操作するのにも非常に便利です。
ヤスリカスなどや離型剤もキレイに落とせる洗浄機はいかがですか?
次にオススメしたいのが、超音波洗浄機です。よくメガネ屋さんなどの店頭に置いてある、メガネをキレイにするあの機械です。
この機械を何に使うのかというと、パーツをキレイにするのに使えるのです!
ヤスリがけをしたときに出る小さなヤスリカスなどは、ブラシなどで払ったりしますが、それでも落としきれないものがあったりします。でもそんな小さなヤスリカスも、超音波洗浄機にかかればあっという間に払えるのです。
また、中性洗剤も使えば、表面についた離型剤や手の脂なんかもキレイに落とせるので、ぜひ使ってみてはいかがでしょう。
『サンワダイレクト 超音波洗浄機』
超音波洗浄機にもいろいろな種類がありますが、なかでもオススメしたいのがこちらの商品になります。
超音波洗浄機を使ううえで問題になるのが、洗浄時に使う水の処理。本体ごと水道の近くまで持ち運ぶのも大変ですし、水道から直接注ぎ込むと中に水が入って壊れないかと心配になることも。
しかしこちらの超音波洗浄機は、洗浄槽だけ取り外せるうえに取っ手がついているので持ち運びやすくなっています。
完成したプラモを棚に飾って鑑賞するのも楽しみの1つ
完成したプラモは、目の届くところに置いておきたくありませんか? 人型のロボットのプラモなんかはポーズをつけて飾っておくと、じつにかっこいいもの。
でも、漠然と机の上に並べておいたりするとホコリがついたりして、掃除の手間がかかります。
そこで完成したプラモは、コレクションケースに入れて飾っておくのがオススメです!
横型LEDライト付きコレクションケース
コレクションケースにいろいろな種類があります。筆者が個人的に好きなのが、LEDつきのもの。これで照らすことで、飾ったプラモがいっそう映えること間違いなし!
同じシリーズでも、大きさやライトの位置が異なるものがあるので、好みで選んでいきましょう。
STAGE 360 《Lサイズ》
また、机の上に飾りたいという人は小型のコレクションケースもあるので、そちらに入れて飾りましょう。
小型の場合はターンテーブル付きのものなどがオススメ。これに入れて照らしながら回転させると、さらにかっこよく見えること間違いなしです!
※画像は販売ページをキャプチャーしたものです。
© Rakuten, Inc.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります