【難読漢字】“冬葉”、どんな食べ物?
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。
この企画は、“杠葉 啓二(ゆずりは けいじ)”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!
今日の問題は……
今回の出題漢字は“冬葉”。冬の葉っぱと書く。読み方は簡単そうだけど……?
ヒントは“〇〇”。北海道では定番の酒の肴だ。
答え
正解は“とば”!
そう、酒飲みがよく言う「しゃけとば!」とはこのことだ。北海道では秋の味覚として秋鮭やいくらが知られているが、その鮭を半身にして細く食べやすいサイズに切り、海水で洗った後に干すと、冬葉ができる。冬葉を肴に一杯やるのが好き……という人もいるかな?
もとは、アイヌの人々の知恵から生まれた保存食だそうだ。長い冬を豊かに過ごせるように、こんなおいしいものを生み出せるなんて……素晴らしいな。
次も難しい漢字を紹介するから、更新をお楽しみに!
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります