電撃オンライン

【城・歴史・戦国武将イベントまとめ:2022年12月~2023年1月】家康公生誕祭、松本城レーザーマッピング、お城EXPOなど

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 戦国武将やお城、関連施設など、日本全国にはさまざまな歴史が刻まれた場所が残されています。

 好きなときに行って当時に思いを馳せるもよし、推し武将たちの生きた証を見に行くもよし――なのですが、年間を通して各地でたくさんのイベントが開催されていることをご存知でしょうか?

 年末年始も全国で気になるイベントがモリモリございます!

 今からでも間に合う開催中のイベントについてまとめてみました。

 期間限定の特別展ばかりなので、この機会を見逃さないように!
 

12月中でも間に合う開催中のイベント

国史跡指定20周年記念講演会「種里城・未来への遺産」(青森県)
場所:鰺ヶ沢町山村開発センター
開催期間:12月18日(13時~15時15分)
内容:プログラムは「津軽藩発祥の地としての種里城跡」、「三戸城跡の歴史と史跡指定への道」、「史跡を読み解く~津軽と南部の城館遺跡~」。ほか、「発掘された津軽氏城跡」という展示会を鰺ヶ沢町中央公民館 2階 大会議室で18日(9時~16時)まで開催。

上杉文書をひらく(山形県)
場所:米沢市上杉博物館
開催期間:12月3日~2023年1月15日(9時~17時)※毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月26日~1月1日)休館
内容:米沢藩の葬儀や刑罰の実態、上杉家の歴史編纂、米沢藩内を描いた絵図などを取り上げ、「上杉文書」から紐解かれる米沢藩の諸相を紹介。

JR小浜線で行こう! 参城しよう! GO! JOIN!〈御乗印×御城印〉キャンペーン(福井県)
配布場所:敦賀駅(敦賀駅交流施設オルパーク)、美浜駅(駅構内 若狭美浜観光協会)、上中駅(駅窓口)、小浜駅(若狭おばま観光案内所)、若狭本郷駅(駅窓口)、若狭高浜駅(駅構内 若狭高浜観光協会)
押印場所:金ヶ崎城(金崎宮社務所)、国吉城(若狭国吉城歴史資料館)、熊川城(若狭鯖街道熊川宿資料館(宿場館))、後瀬山城(小浜市まちの駅 旭座)、石山城(若狭おおい観光案内所 SEE SEA PARK EAST棟)、砕導山城(高浜町郷土資料館)
開催期間:8月11日~12月25日
内容:JR小浜線にある6つの駅にある配布場所でイベント用に制作された「御乗印×御城印」を入手し、さらにそれぞれの城跡を訪問して「城印」を押すイベント。アンケートに回答するとオリジナル御城印帳や缶バッジなどのプレゼントが当たるほか、3種類集めた方には抽選で「参加記念御城印」がプレゼントされる。さらに6種類すべてを集めるともれなく「プレミアム御城印」がもらえるなど。

リアル謎解きゲーム「忍城に眠る謎」(埼玉県)
場所:忍城・行田市郷土博物館
※受付場所:行田市郷土博物館、観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ、忍城バスターミナル観光案内所
開催期間:4月1日~2023年3月31日(9時30分~15時30分)※月曜、第4金曜、祝日の翌日、年末年始休館
内容:成田長親が魔物にさらわれたため甲斐姫とともに救出に向かおう。抽選でプレゼントも。

源平争乱を生きた上総広常の時代と伝説(千葉県)
場所:睦沢町立歴史民俗資料館 2階展示室
開催期間:7月16日~2023年1月8日(9時~16時30分)※月曜、年末年始休館
内容:源平乱戦を生きた上総広常に関連する資料や伝説から紐解く。

秀吉の時代(東京都)
場所:泰巖歴史美術館(3階常設展示の一部を使用しての展示)
開催期間:9月27日~1月9日(10時~17時)※毎週月曜(1月9日は開館)、年末年始は休館
内容:天下統一を成し遂げて近世社会の基礎を築いた秀吉とその一族・家臣について、当館所蔵の史料をもとに紹介。

鎌倉殿の13人 大河ドラマ館(神奈川県)
場所:鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
開催期間:3月1日~2023年1月9日(9時30分~17時)※鶴岡八幡宮の祭事などに合わせて変動する場合あり
内容:実物展示と映像展示による、ここでしか見られないコンテンツが多数。

お城EXPO 2022(神奈川県)
場所:パシフィコ横浜ノースほか、神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-2
開催期間:12月16日~18日(最終日は9時~17時)
内容:テーマ展示のほか、源泉プログラムなど様々なコンテンツが用意されている。

松本城レーザーマッピング(長野県)
場所:松本城、松本城公園、大名町通り、千歳橋 ほか
開催期間:12月1日~2023年2月28日(レーザーマッピングは18時~21時、市街地イルミネーションは17時~22時)
内容:松本市が幻想的なイルミネーションに包まれる。

「鎌倉殿」と武将たち ―浮世絵版画・浅井コレクションの名品 歌川国芳から月岡芳年まで(静岡県)
場所:佐野美術館
開催期間:10月29日~12月18日(10時~17時)※木曜休館
内容:大阪の古書店主・浅井勇助(あさいゆうすけ)が収集した浮世絵版画。3万余枚もの収集品から厳選した約100点を展示。

家康伝承と浜松(静岡県)
場所:浜松市博物館 特別展示室
開催期間:12月24日~2023年9月24日(9時~17時)※月曜(祝日にあたる場合会館)、祝日の翌日、12月29日~1月3日は休館(12月26日、2月12日、3月27日は開館)
内容:徳川家康や三方ヶ原の戦いについて紹介。

『河東』をめぐる戦国時代(静岡県)
場所:富士山かぐや姫ミュージアム展示室(5)(6)
開催期間:前期12月10日~2023年1月15日、後期2023年1月17日~2月26日(9時~16時30分)※月曜(祝休日は開館)、12月29日~1月3日、1月10日、2月24日は休館
内容:今川・武田・北条に徳川を加えた戦国大名たちが、動乱の時代に”河東”をめぐって繰り広げる駆け引きの様子を紹介。

「きよすイルミ2022」(愛知県)
場所:清洲城・清洲古城跡公園周辺
開催期間:11月12日~12月25日(17時~21時)
内容:清洲城初のプロジェクションマッピングや、清須の魅力を発信する新イベント。

本丸御殿に秘められた意味―将軍たるもの、清貧であれ、人格者たれ―(愛知県)
場所:名古屋城 西の丸御蔵城宝館
開催期間:11月19日~12月18日(9時~16時30分)
内容:上洛殿を飾っていた探幽の襖絵を一挙公開。西の丸御蔵城宝館の幅20mの展示ケースに、重要文化財の襖絵14面を並べる初の試み。

家康公生誕祭(愛知県)
『広忠公と於大の方 縁結び安産祈願道中』 幸せもらおう!縁起米
場所:六所神社本殿前~龍城神社
開催期間:12月24日(13時~16時)
内容: 広忠公と於大の方ご一行より、ありがたい竹千代縁起米をいただける。
※各会場及び沿道にて、竹千代縁起米(もち米)を配布。
『竹千代行列』 一緒に歩こう!竹千代くん。
場所:桜城橋~岡崎城
開催期間:12月24日(14時30分~15時20分)
内容:広忠公と於大の方と共に、桜城橋から岡崎城まで歩き、広忠公ご一行と一緒に龍城神社まで行くと蟇目の矢のお守りがもらえる。
※先着50組、小学生以下のお子様のいる家族に1本授与。
『弓引き体験』 体験しよう!蟇目の矢 (無料)
場所:天守閣前
開催期間:12月24日(12時30分~14時30分)

古城―失われた城の記録―(愛知県)
場所:西尾市岩瀬文庫
開催期間:12月3日~2023年3月5日(9時~17時)※月曜(祝日をのぞく)、第3木曜(1月19日、2月16日)、年末年始(12月29日~1月3日)休館
内容:江戸時代の書物に登場するさまざまな城跡、古城を紹介。

激戦!岩崎城の戦い 若き英雄・丹羽氏重(愛知県)
場所:岩崎城歴史記念館 2F 展示室
開催期間:12月10日~2023年1月15日(9時~17時)※毎週月曜(祝日の場合は開館)、12月28日~2023年1月4日は休館
内容:岩崎城の戦いで池田軍を足止めし、長久手の戦いでの家康の勝利を導いた丹羽氏重。そんな氏重の行動や活躍にスポットライトを当て、岩崎城の戦いの全貌を紹介。丹羽家の史料を中心に展示、小牧・長久手の戦いの解説も。

春日大社 若宮国宝展(奈良県)
場所:奈良国立博物館
開催期間:12月10日~2023年1月22日(9時30分~17時)※月曜(1月2日、1月9日は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)、1月10日は休館
内容:藤原摂関家をはじめ平安貴族が若宮神に奉納した太刀や弓、飾り物など、当時最高峰の技術を集めた工芸品から、壮麗な王朝文化の世界を感じていただき、また古来の祭礼や神事芸能の数々を紹介。さらに過去、現在の御造替にかかわる器物や歴史資料を通して、支えた人々の熱意と努力の軌跡を振り返る。

幕末土佐のいごっそう 龍馬と土佐勤王党(京都府)
場所:幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」
開催期間:11月9日~2023年1月22日(10時~17時30分)※月曜(12月26日、1月9日は開館)、12月28日~1月3日、1月10日は休館
内容:土佐勤王党や龍馬にスポットライトを当て、尊王や倒幕に奔走した土佐人の功績を紹介。

大阪城で暮らしたひとびと(大阪府)
場所:大阪城天守閣
開催期間:11月26日~2023年3月16日(9時~17時)※12月28日~1月1日休館
内容:大坂城で暮らした人々に注目し、誰が、どこで、どのような生活をしていたのかを”本願寺~織田時代”、”豊臣時代”、”徳川時代”の3期にわけて紹介。

乱世が生み出したデザイン(大阪府)
場所:大阪城天守閣
開催期間:11月25日~2023年3月15日(9時~17時)※12月28日~1月1日休館
内容:戦国時代から天下統一の時代にかけて生み出された”デザイン”に着目し、”武器・武具”、”書”、”城郭”という3つの要素にまつわる資料を紹介。

信長と戦った武将、荒木村重展(兵庫県)
場所:市立伊丹ミュージアム
開催期間:11月19日~12月25日(10時~18時)※月曜休館
内容:村重が嗜んだ茶と能楽に関する資料や、信長との攻防を繰り広げた有岡城の資料とその復元などを展示。

Art+ +高知城 ひかりの花図鑑-牧野富太郎と植物を愛した画家たち-(高知県)
場所:高知城、高知公園
開催期間:12月2日~2023年1月29日(18時~21時30分)
内容:高知初のArt+でひかりの演出、WEBアプリのインタラクティブアートなど、オリジナルBGMに合わせた様々なデジタルコンテンツを楽しめる。

福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022-RCC開局70年「チームラボ 福山城 光の祭」(広島県)
場所:福山城
開催期間:12月2日~2023年1月29日(17時30分~21時30分)
内容:福山城の空間が、人々の存在、そして自然のふるまいによって変化し、現在と過去が交差するアート空間に。

浮世絵でみる忠臣蔵(鳥取県)
場所:渡辺美術館
開催期間:12月3日~12月26日(10時~15時、土日・祝10時~17時)※火曜休館
内容:浮世絵や江戸古地図、衣装や道具などを交えて江戸元禄期の忠臣蔵の世界を振り返る。

吉川元春と山陰の武将展(山口県)
場所:吉川史料館
開催期間:12月2日~2023年3月21日(9時~17時)※水曜、12月26日~1月1日休館。12月25日は9時~12時を一時閉館
内容:山陰の武将吉川経家や山中鹿介の関連史料を展示し、毛利家を支える元春の軍事統括の姿を紹介。吉川経家に関する初公開の文書など、貴重な所蔵品も多数展示。

ゲームとのコラボイベントも

戦国IXA 12周年記念 お城コラボ2022
開催期間・場所:
第二弾11月1日~2023年1月31日(安土城):織田信長
第三弾11月1日~2023年1月31日(駿府城、名古屋城、浜松城):徳川家康
内容:お城をテーマに各地の織田・豊臣・徳川所縁のお城とコラボ。

※情報は記事公開時のものとなります。最新状況は公式サイトなどでご確認ください。
※記事公開時点で参加受付が終了している場合がありますので、ご注意ください。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら