電撃の旅団『FF11』攻略第434回! “月刊★アンバスケード”2022年12月

電撃の旅団
公開日時

 今年の5月16日で20周年を迎えた、スクウェア・エニックスが運営しているMMORPG『FINAL FANTASY XI(ファイナルファンタジー11)』(以下、FF11)
 その攻略班である“電撃の旅団”が、毎月更新されるバトルコンテンツ“アンバスケード”に挑む連載企画第46回!

■電撃の旅団メンバー紹介

 “電撃の旅団”とは、電撃PlayStationの編集&ライターで結成された『FF11』の攻略班。ちなみに下の4人以外にも、いくつもの修羅場をくぐってきた精鋭が存在する。のよ!

  • ▼団長……うおおー!「新春ノマドモグボナンザ」今年こそ当てるぞ!!確率は2倍だ!!!
  • ▲Osho……ひさびさの『FF11』番組配信&出演でしたが、機会があればまたリアルイベントもやってみたいなあ……。
  • ▼Haruhi……動きがついた“VANARIUM”も見てみたいなあ。
  • ▲Kitty……自分だけの特製プレートが特別感あっていいですよね。メインキャラいっぱいいるから、何個も欲しいなぁ。団長、クリスマスプレゼントにちょうだい!

月刊★アンバスケード

新しい『FF11』グッズの情報が!

『FF11』20周年を記念して、我々(KADOKAWA Game Linkage)もグッズを作っちゃいました!

先日、配信した番組でも紹介していましたね。

私がオポネ菊池さんと一緒に配信した番組なのですが、ゲストに松井プロデューサーと“FF11用語辞典 ~ ウィンダスの仲間たち版(用語辞典)”の管理人である及川さんを迎え、“WE ARE VANA'DIEL”やグッズの紹介をしました。まだ見ていない方はぜひご覧ください!

12月23日からはウェルカムバックキャンペーンがはじまるので、年末年始はぜひヴァナ・ディールで!

アンバスケード攻略【2022年12月】

 今月の敵はハルペイア族で、範囲攻撃と状態異常への対応がキモになります。また、“金ボム(Bozzetto Golden Bomb)”が出現 するので、それを前提に難易度を落として挑むのもありですね。

【ハルペイア族】

・Ibong Adarna(ハルペイア族)……プロテスやシェルなどの白魔法、猛者のメヌエットや魔物達のララバイなどの呪歌を使う。サイレスはターゲットを取っているキャラクター以外の魔法を使うキャラクターにも使用する。

・Bozzetto Golden Bomb(ボム族)……Ibong AdarnaのHPが50%を切ったとき、Ibong Adarnaが特殊技を10回使用したとき、Ibong Adarnaに付与された弱体効果が一定数(難易度により数が変化。“とてもむずかしい”、“むずかしい”は5個、“ふつう”は4個、“やさしい”、“とてもやさしい”は3個)になったときに出現する。倒すと100ホールマークが加点される。

【注意したい特殊技】

ウィングオブアゴニ:範囲にダメージ、追加効果:麻痺、命中率ダウン、回避率ダウン
ウィングオブウォウ:範囲にダメージ、追加効果:スロウ、悪疫、バインド
シュリークゲール:範囲にダメージ、ノックバック、強化効果を消去
ラビナスウェール:範囲にダメージ、追加効果:静寂、スタン
フェイスザミュージック:HPが一定値になると使用。範囲にダメージを与え、対象のすべてのジョブアビリティを使用済みにする

バトルレポート

ジョブ……戦士/侍
フェイス……ヴァレンラール、ウルミア、セルテウス、コルモル、クピピ
難易度……むずかしい

 今月の敵は範囲の特殊技にいろいろな弱体効果が付いているうえに、後衛を狙ってサイレスを使ってくることがあるので、モンブローがいるとだいぶ楽になります。いない場合は、回復役を2人編成しておきましょう。
 もしくは、サポートジョブを踊り子にしてヒーリングワルツで対応するというのもひとつの手です。ほかには、範囲回復の特殊技があるアシェラやユグナス、特殊技にスタンを狙うファブリニクスやマツイPなども編成の候補にあがってきますね。
 範囲対象を寝かせる魔物達のララバイも危険ですが、範囲で回復できるヴァレンラールを盾役にしておけばさほど気にしなくてもいいと思います。
 弱体効果の回復をフェイスに任せている場合、プレイヤーはひたすら攻撃するだけでOKですが、パーティに弱体効果が多くかかっているときは攻撃の手を止めて立て直したほうがいいかもしれません。

  • ▲状態異常がたまっているときは注意したい。

"アンバスケード大典2章"入手のオススメエリア

討伐対象……バード類(3体)
【オススメその1】
エリア……デルクフの塔上層
移動方法……ホームポイント#1
【オススメその2】
エリア……ミザレオ海岸
移動方法……タブナジア地下壕のホームポイント#1→ミザレオ海岸
【オススメその3】
エリア……フェ・イン
移動方法……ホームポイント#1

次回攻略もお楽しみに!

(C)2002-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: (C)2002 YOSHITAKA AMANO
/イラスト 江本聖

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

ファイナルファンタジーXI

  • メーカー:スクウェア・エニックス
  • 対応端末:Windows
  • ジャンル:MMORPG
  • 配信日:2002年5月16日
  • 価格:(※)+30日間\1,180(+税))
※『アドゥリンの魔境』Windows版(パッケージ版=オープン価格 ダウンロード版=\998/税込)、『ファイナルファンタジーXI ヴァナ・ディール コレクション4』Windows版(パッケージ版=\6,091/税込 ダウンロード版=\5,602/税込)は、e-STORE限定販売

関連する記事一覧はこちら