【攻略】『勝利の女神:NIKKE』迎撃戦D:アルトアイゼンで装備品集め。倒し方、編成すべきニケは?【メガニケ日記#18】

セスタス原川
公開日時
最終更新

 iOS/Android向けガンガールRPG『勝利の女神:NIKKE(ニケ)』のプレイ日記をお届けします。

 この記事では、デイリー要素の1つである“迎撃戦”の仕組みと、迎撃戦レベルD:アルトアイゼンMK.VI(以下、迎撃戦D:アルトアイゼン)の攻略法について紹介します。

“迎撃戦”は装備が手軽に集まる必須デイリー

 今回も引き続きデイリー要素を紹介しつつ攻略情報をお届け。今回はスコアアタック式のボスバトルの“迎撃戦”です。

迎撃戦の仕組み

 迎撃戦は、相手を倒すか、こちらが全滅するまで戦うボスバトル。キャンペーン(メインストーリー)3-9をクリアすると解放されます。特殊な点は、全滅しても失敗とはならず、その時点で与えたダメ―ジ量に応じて報酬が貰えるバトルであることです。

 クリアできなくても報酬がもらえるので、まさに挑戦し得なバトル。1日3回まで挑戦できますが、2回目以降は“クイック戦闘”でバトルをスキップでき、1回目と同じバトル結果を得ることができます。「忙しくてなかなかデイリーをこなしきれない……」という方でも“迎撃戦”はサクッと終わらせておくと良いでしょう。

 挑戦できるのは、ノーマルモードのレベルDと、ハードモードのレベルS。さらにその上の難易度の特殊個体の3種類。もちろんレベルS、特殊個体では豪華な報酬が貰えますが、解放されるタイミングはレベルSがキャンペーン9-15、特殊個体は16-28と、それなりにゲームを進めた後でなければ挑戦できません。

迎撃戦の解放条件
レベルD:キャンペーン3-9をクリア
レベルS:キャンペーン9-15をクリア
特殊個体:キャンペーン16-28をクリア

迎撃戦の報酬

 ここで手に入る報酬は装備品とその強化素材。最終スコアの評価は9段階にわかれており、段階に応じて高いTierの装備がもらえる仕組みです。“迎撃戦D:アルトアイゼン”では、4段階、5段階、8段階でそれぞれ手に入る装備品のTierが上昇するので、まずは4,5段階を目指しましょう。

迎撃戦D:アルトアイゼンの段階報酬
1~3段階:Tier1~2の装備品+モジュールブースト
4段階:Tier2~3の装備品+モジュールブースト
5段階:Tier2~4の装備品+モジュールブースト
6~7段階:Tier4の装備品+モジュールブースト
8~9段階:Tier4~5の装備品+モジュールブースト

※いずれも出現する装備品はランダムです。

 筆者も現在進行形で陥っていますが、初心者のゲーム序盤にありがちな「キャンペーンに詰まり、育成してクリアするもまたすぐに詰まる」という状況。それを打開するにはやはり育成を続けるしかないのですが、やはり装備が与える戦力への影響度は馬鹿にできませんね。しっかりと装備強化をするのとしないのでは、大きく差が出ます。

 迎撃戦が解放されると、装備品がたくさん手に入るようになります。Tier3以上の装備が手に入ったら、余った装備品は強化素材にしてどんどん戦力を上げるのがおすすめ。

 現所最も効率よく装備品を集められるコンテンツなので、毎日欠かさずに挑戦したいです。

迎撃戦D:アルトアイゼンの攻略

 ここからは、“迎撃戦D:アルトアイゼン”の具体的な攻略方法について紹介します。

おすすめニケ&編成

 最初に解放される“迎撃戦D:アルトアイゼンMK.VI”の弱点は灼熱属性。適正距離はFAR(遠距離)100%となっており、最適な武器はSR(スナイパーライフル)。次点でRL(ロケットランチャー)も有効と言えます。

灼熱+スナイパーライフルのニケ
ウンファ、アリス、ユルハ

灼熱+ロケットランチャーのニケ
ユニ、ヤン

 これらのニケを場合は、初期キャラクターのラピも採用検討可能。ステータスは劣りますが、もともと必ず所持しているうえ、SRなので限界突破させやすく、育成をすれば十分スコア稼ぎに貢献してくれます。

 その他、後述のミサイル破壊や阻止部位(ボスの大技を止められる赤いサークル)を狙ううえで、手動操作のしやすいAR(アサルトライフル)、MG(マシンガン)の火力型ニケを編成しておくのもおすすめです。

倒し方・戦闘の流れ

 アルトアイゼン戦は、画面が左右にスクロールしながら戦うことになります。本体の右側と中央にそれぞれミサイルポートとタレット2個があり、これをいかに素早く破壊できるかが重要です。

第1フェーズの倒し方
※バトル開始時は画面右端からスタート。
【手順1】
バーストスキルのオート使用をOFFにして攻撃(ミサイルポート優先で攻撃したいが攻撃できるのは一瞬のみ)。
【手順2】
左端にスクロールしたら発射されたミサイルを破壊。
【手順3】
右端にスクロールしたらバーストスキルを発動。ミサイルポート→タレットの順に破壊。
【手順4】
中央のタレット→ミサイルポートを破壊。

 ミサイルポートとタレットをすべて破壊すると、ボスが大技の準備に入ります。これを阻止するとミサイルポートやタレットが復活してバトル開始時の状況に戻るので、同じ流れを繰り返せばOKです。

 なお、②~③の間に中央のミサイルポートなどを攻撃できますが、右端に戻ってきた時にリロード中だとミサイルポートの攻撃を防ぐのが困難になります。無理に攻撃せず、早めにリロードすることを心がけましょう。

 時折、下の画面のようなミサイル(破壊可能)を撃ってきます。その際はしっかり撃墜するか、隠れてダメージを軽減しましょう。これを撃ち落しきれるかどうかで大きくスコアが変わるので、アサルトライフル、マシンガンなど連射力のある火力型ニケを、1体編成しておくと便利です。

 一定以上のダメージを与えると、第2フェーズに入ります。第2フェーズの行動パターンは「大量のミサイルを発射(破壊可能)」と「体当たりしてくる大技(2~3つの阻止部位が出現)」のみ。これらの猛攻を防ぎつつ、ダメージを与えていくことになります。

勝てない時・ミスした場合は?

 基本的には自分の編成の戦力である程度スコアは決まってしまいますが、時には1人のニケに攻撃が集中して倒されてしまったり、攻めるタイミングを見逃してしまったりなど、予定外のスコア低下が起きることもあります。

 その際には、リトライをして再挑戦することがおすすめ。挑戦回数を消費せずにもう一度やり直すことができます。最初の1回目は自分が出せる最大スコアを目指して、残りの2回はスキップでさくっと終わらせる。この方法が一番効率よく報酬を集められます。

©PROXIMA BETA PTE. LTD. ©SHIFT UP CORP.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら