【ヘブバン日記#74】ユッキーの「ゲームオーバー!!」が鳴り響く正月イベント。配布キャラが便利だし、料理コンプリートを目指す周回も楽しい!(ネタバレ控えめ)

カワチ
公開日時

 iOS/Android用ドラマチックRPG『ヘブンバーンズレッド(ヘブバン)』のプレイ日記をお届けします。

※本記事内には物語のネタバレを含む表現がありますので、ご注意ください。

ポンコツだらけの31Aが愛おしすぎる

 2022年12月30日より新イベントの“新春!31A無人島サバイバル生活~時々ゲームオーバー~”が開催されました。年末年始はとくにすることもなくてどうしようかと思っていたので、イベントが開始されてうれしい~!

 配布のS佐月マリ(はにかむ、心かき集め)が、スキル攻撃力を上げるフィルエンハンスを使えるのもありがたいですね。フィルエンハンスを持っているスタイルは少ないので、使えるのは強み。とくにこれから『ヘブバン』をはじめる人は即戦力になってくれるハズ。

 さて、以下ではネタバレは避けつつ今回のイベントをレポートしていきます。

 司令官の手塚から無人島でサバイバル訓練をしてくるように命令された31A。茅森は天才の集まりだからなんとかなるだろうと楽観的です。確かにボケ役が多いので忘れがちですが、特殊な才能を持った人間たちの集まりでした。



 しかし、ロッカーにハッカー、諜報員と自分たちの能力がサバイバルには役に立たないことに気付きます。ユッキーのツッコミが無人島に響き渡りますが、今回はいつも以上にユッキーがツッコミを頑張っているので彼女のファンは必見です。演じている前川涼子さんは収録が大変だったろうなと思います(苦笑)。





 面白いのはその後の展開。「体力ゲージが無くならないように気をつけて行動しましょう」と表示されるのですが、茅森たちがバレーボールで勝手にはしゃいで体力ゲージが0になり、ゲームオーバー表示になります。






 この後もストーリー内で事あるごとにゲームオーバー表示に。どれだけ体力が無いんだと笑ってしまいます。セラフがないとこんなに貧弱だったのか(笑)。





 この体力ゲージですが、完全にストーリーの演出のものだったんですね。生放送で流れたPVから今回のイベントは体力を管理するシステムがあると思っていましたが、完全に演出だったとはいい意味で騙されました!

 ゲームオーバーになるごとにユッキーが「ゲームオーバー!!」と叫ぶのですが、やけくそのようになっていく声が必見。ぜひ音声付きで聴いてみてもらいたいです。




 意外な活躍をするのがめぐみん。手塚司令官からキャンサーとの戦闘以外でセラフの使用を禁じられているなか、彼女のサイキック能力が活躍。サイキックで火を起こして助けてくれます。

 また、今回のイベントで注目なのは、なんといっても主役であるタマです。鳴き声を聞いた彼女は年老いた人魚を発見し、交流を深めていくことになるのですが、長寿で人間を忌み嫌っている人魚と人間であるタマが交流し、理解を深めていく姿は心温まる内容になっています。ここはぜひプレイして確認してみてもらいたいです。


さらに今回のイベントでは料理が重要な要素に。手に入れた食材を組み合わせて料理を作ることができ、出来たものによって効果が変わるというものになっています。


 この料理の種類が豊富でどれも美味しそうで今回のイベントは楽しい! 2周めからはストーリーをスキップできることもあり、料理がコンプリートしたくて何度も周回プレイをしたくなる作りになっています。なお、ちょっとだけネタバレすると最終日に“おせち風盛り合わせ”という最強料理が作れるので、ぜひ挑戦してみてください。

 あえて苦言を呈するならプレイしていてお腹が空くところでしょうか。たまに不味そうなものもできてしまうのですが、だいたいの料理は食欲が湧いてきます。これは正月太りの予感……!




 イベントは2023年1月31日まで開催されています。ぜひお正月休みにプレイしてみてください!

『ヘブンバーンズレッド』をたっぷり楽しむための公式プレイガイドが発売!

 Wright Flyer Studios × Keyが贈る、大人気ドラマチックRPG『ヘブンバーンズレッド』をたっぷり楽しむための公式プレイガイドがついに登場!

 ハーフアニバーサリーとなった2022年8月時点までのゲーム内容をまとめ、これからプレイを始める初心者でも楽しめるよう攻略の基礎から応用までしっかり解説。

 スペシャル付録として、プレイ中に参照するのに便利な小冊子『セラフ部隊員データリスト』、ゆーげん氏描き下ろしイラストの特大表紙ポスターが付いています!

書誌情報

書名:ヘブンバーンズレッド 公式プレイガイド
発売日:2022年11月29日
定価:1,540円(税込)
発行:KADOKAWA Game Linkage
発売:KADOKAWA

※本書の内容は、すべて2022年8月時点のゲーム内容にもとづいております。以降のアップデートなどにより、掲載している情報に差異が発生する場合があります。あらかじめご了承ください。


©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS ©VISUAL ARTS/Key

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら