攻略:地球破壊ゲー『Solar Smash』隠し要素まとめ。ゴーストワールドやかぼちゃ惑星、知ってる?【電撃インディー#442】

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 電撃オンラインが注目するインディーゲームを紹介する電撃インディー。今回は、Paradyme GamesがiOS/Android向けに配信中の『Solar Smash(ソーラースマッシュ)』をご紹介します。

 こちらの記事ではiOS版でのプレイを元に、隠し要素などを遊んでみたレビューをお届けします。

 なお、電撃オンラインは、尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!

ブラックホール、ミサイル、はたまた宇宙人まで!? ありとあらゆる方法で惑星を破壊するデストロイヤーとなれ!

 本作は、太陽系などに存在するさまざまな惑星を、ありとあらゆる手段を使って破壊し尽くす、惑星破壊シミュレーターゲーム。

 美しいグラフィックで再現された星を、見るも無惨な姿に変えることが出来ます。初めはちょっと罪悪感のあった筆者も、プレイしているうちにだんだんと爽快感を覚えてきて……まるで映画の悪役になったような気持ちに。

 まずは地球を破壊対象として、いろいろな方法を試してみます。ちょうど見つけた日本の上空に向けて、隕石を投下。

  • ▲こんな酷いことをする人がいるなんて、まったく信じられませんね。一体どこの誰なのでしょう?

 当然ですが、日本どころか周辺地域も含めて激しく破壊され、クレーター状態になってしまいました。画面の左側に、水色で地球の人口が表示されているのですが、大きく減ったことがわかります。

  • ▲巨大な雪玉を投下して氷河期にすることも。オーストラリアの皆さん、ごめんなさい。

 より広範囲を破壊するには、ブラックホールが便利です。地球をえぐるような形で壊してくれます。その他にも強力な雷や、月を丸ごとぶつけてしまうなど、バリエーションは豊富。

 なかにはエイリアンを召喚する方法もあります。こちらはムカデのような、細長い形状のエイリアン。地球を貫通しながら、ウネウネと動き回ります。

隠し要素の多さも魅力! あなたはいくつ見つけられるか!?

 本作には多くの隠し要素が用意されており、それを探しながらプレイするのも楽しい作品となっています。ここからは、そのうちのいくつかをご紹介します。

 まずは、地球を真っ平らにしちゃう方法です。本作では、左上にある方眼紙のようなマークをタップし座標の指定をすることで、攻撃地点をある程度コントロールすることが出来ます。

  • ▲X軸とZ軸を真ん中あたりに設定。

 座標を設定したら、あとは破壊の限りを尽くすのみ。すると、地球は薄い板のような形状になってしまいました。ここで左下にあるリセットボタンを押してみます。

 すると隠し要素が開放され、まっ平らな地球でプレイすることが可能に。ここまで円盤状だと、上から見なければ地球と分からないかもしれませんね。

 次は、冬らしい要素の開放を目指してみましょう。元の状態に戻った地球を、今度は冷凍光線で真っ白になるまで氷漬けにします。ストレスを発散するような気持ちで、とことんやってしまいましょう。

 ほぼ全面を覆えたところで、スノーマン惑星が開放されました。あいにく逆光ですが、にっこり笑った顔がなかなか可愛らしいですね。

 その他にも、紫色の巨人のようなエイリアンを連続召喚し、パンチをたくさん打たせることで出せる“ゴーストワールド”や、レーザー攻撃で地球全体をオレンジ色にすることで出せる“かぼちゃ惑星”なども。

  • ▲なかには真四角の地球や、ブロックで組み立てられたような地球も!?

 最後に、せっかくなので太陽そのものの破壊を試してみましょう。冒頭からずっと地球の向こうで輝いている太陽ですが、こちらも壊すことが可能。さっそくレーザー発射!

  • ▲見事に命中!
  • ▲とてつもない大爆発です。
  • ▲おや? 地球の様子が……。
  • ▲爆発四散。なんてこった……。

 な、なんと、太陽の巨大な爆発によって、地球までもが巻き添えを食らってしまいました。見事にバラバラになってしまったブロックが、何とも言えない物悲しさを漂わせています。こ、こんなはずでは……。

 ちょっと想定外の出来事もありましたが、本作は難しいテクニックなどは必要なく、空いた時間にサクッと遊べるゲーム作品となっていますので、ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。

 さまざまな破壊方法を試しているうちに、隠し要素を見つけられたときの喜びは、意外と大きいもの。気軽にストレス発散も出来る、オススメの作品です。


© Paradyme Limited

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら