【攻略】セラフィのこころは入手すべき? 性能と入手方法、効率のよい絆レベル上げを紹介【電撃ドラクエウォーク日記#1542】

レトロ
公開日時

 スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届けします。

 セラフィのこころの最終グレードアップを終えたレトロです。なんとか間に合いました! 今回の絆レベル上げはけっこうたいへんでしたね。外出しない日などもあったためどうなることかと思いましたが、いろいろ試しながらなんとかペースアップに成功。まだ、絆レベル50でもらえる限定称号は手にしていないので、なんとか期間内には達成したいと思ってます!

  • ▲現在は絆レベル47が目前といったところ。これなら期間内の50達成も現実的ですかね。

 そこで今回はセラフィのこころの性能と入手方法、絆レベル上げの効率的なやりかたをまとめていきます。

  • ▲セラフィとの絆の確認画面でタップすると、セラフィが笑顔でガッツポーズ(?)をしてくれます。カワイイ!

セラフィのこころの入手方法

 セラフィのこころは主に2種類のパターンで獲得できます。1つがイベントクエストのクリア報酬で、もう1つがセラフィの絆レベル報酬。イベントクエストクリアはとくに問題なく達成できますが、問題は絆レベル報酬の方です。グレードSを作るには絆レベルを45まで上げなければなりません。

イベントクエストクリア報酬

イベントクエスト第1章3話:D×1
イベントクエスト第2章3話:C×1
イベントクエスト第3章3話:C×1

セラフィとの絆レベル報酬

絆レベル9:D×1
絆レベル17:D×1
絆レベル22:C×1
絆レベル27:C×1
絆レベル34:C×1
絆レベル37:C×1
絆レベル41:C×1
絆レベル43:C×1
絆レベル45:B×1

  • ▲ここまでくればひとますゴールです。

絆レベルの効率的な上げ方とは?

絆レベルポイントの主な入手方法

イベントスポットでの戦闘:40ポイント
イベントスポット(セラフィ):20ポイント
メガモンスター:50ポイント
ほこら:15ポイント
強敵:10ポイント
フィールド戦闘:4ポイント

 セラフィとの絆レベルアップに必要なポイントは上記の手段で手に入ります。メガモンスターからのポイントが一番多いですが、とうばつ手形が必要なこともあり手軽に戦えるわけではないので、ポイント稼ぎには向いていません。では、どうやって貯めるのがいいのかといえば、やはりイベントスポットでしょう。

 イベントスポットでの戦闘では、イベントの進行状況によってごろつき軍団かシールドオーガ軍団が出現。どちらも倒すことで40ポイントが稼げます。1~2ターンで倒せるため、効率はかなりよいでしょう。


 セラフィのイベントスポットでは、タップ(会話)するだけで20ポイントがもらえます。戦闘が発生しないため、電車などでの移動中でも連続でタップしやすく、できるだけタップするようにしたいところです。



 なお、外でがっつり行動できる時間がある場合は、ニンジャのウォーカーズスキル“五感澄明”(効果時間は20分)を使うことでイベントスポットへのアクセス効率がぐーんとアップします。かなり離れたところまでタップできるようになるため、想像以上にポイントが稼げるのを実感できるはず。ぜひ効果的に活用してみてください。


 なお、フィールドでの戦闘でも1戦につき4ポイントが獲得できます。敵の強さは関係しないので、ストーリー第1章などの弱い敵と戦うことで、ハイペースで稼げるように! これなら定点でのプレイでもMPの心配はほとんどないので、最終手段として覚えておきましょう。

セラフィ(S)のこころの性能

・コスト132(緑)
・さいだいHP+138
・さいだいMP+113
・ちから+42
・みのまもり+39
・こうげき魔力+51
・かいふく魔力+85
・すばやさ+33
・きようさ+43

<特殊効果>
・とっておきのいやし
・こころ最大コスト+4
・スキルHP回復効果+7%
・バギ属性耐性+7%
・ヒャド属性耐性+7%
・ターン開始時HPを10回復する

 セラフィのこころはコスト132で、不足しがちな緑枠なのがうれしいポイント。性能は回復役にぴったりのもので、さいだいHPとさいだいMPがどちらも100オーバー! 回復役が必要な強敵やメガモンスター戦で重宝しそうです。

 欠点としてはかいふく魔力がやや低いことと、すばやさが低いこと。スキルHP回復効果も+7%なので、一線級の回復タイプのこころと比べると、回復量は多少劣る部分もあるでしょう。また、すばやさはコスト132としてはだいぶ低いため、強敵戦では行動順が相手よりあとになることも。そのため、強敵よりはメガモンスターとの戦いの方が使いやすいかもしれません。

 最大の特徴はスキル“とっておきのいやし”が使えること。このスキルは味方1人を回復しつつ、守備力を1段階アップする効果を持っています。回復量は“ホイミ”と同じくらいですが、守備力がアップするため使いどころはあります。

 とくに、大神官の“おすそわけ”が発動したターンであれば、回復効果のある"スクルト”となるため非常に使い勝手がよいスキルになります。守備力アップの効果を更新したいターンにうまく“おすそわけ”が発動すると、かなり効率的に行動できるでしょう。


 そのほか、バギ属性とヒャド属性耐性、そしてターン開始時にHPを10回復する特殊効果を持ちます。バギ系やヒャド系で攻めてくる相手なら、文句なく回復役に装備させられます。HPの高さも含め、耐久性能の高いこころといえますね。

 イベントの記念品ではあるものの、出番があるこころなのは間違いありません。絆レベル上げの難度は高いですが、ぜひ入手できるようにがんばっていきましょう!






※『ドラゴンクエストウォーク』は、Google Maps Platformを使用しています。
※『ドラゴンクエストウォーク』を遊ぶ際は、周囲の環境に十分気を付けてプレイしましょう。
© 2019-2023 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

ドラゴンクエストウォーク

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応端末: iOS
  • ジャンル: RPG
  • 配信日: 2019年9月12日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

ドラゴンクエストウォーク

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応端末: Android
  • ジャンル: RPG
  • 配信日: 2019年9月12日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

関連する記事一覧はこちら