ヤドン公園は香川県綾歌郡綾歌町に4月中旬開園。うどん県とヤドンがコラボした理由は名前の響き以外にもあった?
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
自然豊かな香川の郊外・綾川町に、今年の4月中旬、ヤドンがデザインされた遊具で遊べる“ヤドン公園(通称)”(正式名称:ひだまり公園あやがわ)が誕生します。
以下、リリース原文を掲載します。
まさにヤドンの楽園!「ヤドンパラダイス in 香川」香川県綾歌郡綾歌町に「ヤドン公園」が4月中旬に開園!
~香川県とヤドンのコラボがゾクゾク展開中~
自然豊かな香川の郊外・綾川町に、今年の4月中旬、ヤドンがデザインされた遊具で遊べる「ヤドン公園(通称)」(正式名称:ひだまり公園あやがわ)が誕生します。
子どもとポケモンのより多くの接点を創出することを目標とする株式会社ポケモンの「My First Pokemon プロジェクト」の一環で、この活動に香川県・綾川町が連携することで全国初のヤドンの公園が実現しました。
子どもにとって身近な存在である公園という空間で、親子一緒にヤドンとの楽しい思い出をつくることができます。公園にはヤドンをモチーフとした遊具が6点設置される予定。
ことでん綾川駅から歩いて約5分ですので、遠方からの来園もスムーズです。
■施設概要
施設名称:ひだまり公園 あやがわ(通称「ヤドン公園」)
場所:香川県綾歌郡綾川町萱原253-7(小羽毛池跡)
開園時期:令和5年4月中旬
「うどん県×ヤドン」について
香川県は、株式会社ポケモンと「地域活性化に関する連携・協力協定」を締結し、ポケモンの「ヤドン」をうどん県PR団に任命して、「ヤドンパラダイス in 香川」と題した様々な観光誘客や県産品振興の取組みを行っています。
香川県の特産品である「うどん」と「ヤドン」の音の響きが似ているだけではなく、和三盆や希少糖などの甘いお菓子とヤドンのしっぽが甘いという特徴や、昔から水不足に悩まされていることと「ヤドンがあくびをすると雨が降る」という言い伝えがあることに、香川県とヤドンの親和性があることから、うどん県こと香川県をPRするにはうってつけのポケモンです。
「ヤドンパラダイス in 香川」の詳細は特設サイトをご確認ください。
なにからなにまで「ヤドンづくしの香川旅」
香川に遊びに来たら、移動中も宿泊先もヤドンと一緒
「ヤドンパラダイス in 香川」を展開している香川では、旅の移動中も、疲れを癒やす宿泊先でもヤドンと一緒に過ごせます。
例えば、高松空港から「ヤドンのバス」で高松港に移動して「ヤドンのフェリー」で小豆島へ行ったり、「ヤドンのタクシー」で「ヤドン公園」や観光地を巡ったりできます。
もちろん宿泊は「ヤドンのお宿」へ。香川でしか販売していないコラボグッズをお土産にして、ヤドンづくしの旅を楽しめます。
もしかすると香川県は、「ヤドン県」なのかもしれません。
香川県内を結ぶヤドンの交通機関「ヤドンのバス」
ことでんバス株式会社、有限会社琴空バスが運行する高松空港と高松方面・琴平方面を結ぶ路線の一部の便に「ヤドンのバス」があります。
更に、丸亀・空港リムジンバスの丸亀・坂出線の一部の便には、琴参バス株式会社が運行する2台の「ヤドンのバス」が走っています。
※運行時刻は各社のホームページでご確認ください。
・ことでんバス株式会社
・有限会社琴空バス
・琴参バス株式会社
香川県内を結ぶヤドンの交通機関「ヤドンのフェリー」
小豆島フェリー株式会社が運航する高松港~土庄港(小豆島)と姫路港(兵庫県)~福田港(小豆島)を結ぶフェリーの航路の一部の便に「ヤドンのフェリー」が運航中です。
※運航時刻は小豆島フェリー株式会社ホームページでご確認ください。
※整備や点検等により、「ヤドンのフェリー」以外で運航する場合があります。
香川県内を結ぶヤドンの交通機関「ヤドンのタクシー」
「ヤドンのタクシー」に乗れば、ヤドンと一緒に香川を移動できます。
とくに「ポケふた巡り」を希望している人には、このタクシーがぴったり。
自由に移動したい人は、1時間単位で料金が設定されている「のんびりフリープラン」がおすすめです。
ヤドンのタクシーで巡るポケふた 香川県の「ポケふた」
「うどん県PR団」として大活躍のヤドンが描かれたポケふたは、香川県内の17市町村すべてに設置されています。
県内のさまざまな景観などのイメージとヤドンたちがにぎやかにデザインされています。香川県の特産品であるうどん屋はもちろん、ヤドンのポケふたもタクシーで巡ってみてはいかがでしょうか。
ヤドンでいっぱいの「ヤドンのお宿」に宿泊して、オリジナルのハンドタオルをゲットしよう!
ヤドンとの時間をじっくり過ごしたい。寝ている間もヤドンと一緒にいたい。そんなディープなヤドンファンにおすすめなのが「ヤドンのお宿」です。
ヤドンの壁、ヤドンの窓、ヤドンのグッズ、そして等身大のヤドン(ぬいぐるみ)。ヤドンだらけの部屋は、にぎやかで飽きさせないデザインです。
宿泊された方には、特製のハンドタオルもプレゼント。
■高松東急REIホテル
高松駅からも近く、商店街の中にある便利なホテルです。
香川県高松市兵庫町9-9
TEL:087-821-0109
公式サイト
■丸亀プラザホテル
日本一とも称される石垣を持つ、丸亀城の近く。観光にぴったりのロケーションです。
香川県丸亀市塩飽町50-3
TEL:0877-23-1391
公式サイト
■ことひら温泉 琴参閣
こんぴらさんの参道のすぐそば。立地が良く、天然温泉も楽しめる人気のホテルです。
香川県仲多度郡琴平町685-11
TEL:0877-75-1000
公式サイト
■小豆島国際ホテル
干潮の時だけ、向こうの小島に歩いて渡れる人気スポット「エンジェルロード」に一番近いホテルです。
香川県小豆郡土庄町甲24-67
TEL:0879-62-2111
公式サイト
香川県で購入できる! 今年登場予定の新しい限定コラボ商品
ヤドンのさぬきうどん 赤・緑・白
梅味・オリーブ味・プレーンの3種が揃った香川県名物の讃岐うどんです。
つゆには香川特産品・伊吹島産のいりこを使っているので、自宅で本場の味を楽しむことができます。
ヤドンのおいしいつゆ
伊吹島産のいりこを使用した本格的なつゆです。
ヤドンのしっぽからにじみ出る旨みをイメージしています。うどんのつゆはもちろん、親子丼や肉じゃが、和風パスタなどに使ってもおすすめ。
ヤドンのオリーブオイル
ヤドンのレモンオリーブオイル
小豆島のオリーブから作られた1番搾りのバージンオイルです。
オリーブの風味をそのまま楽しめる通常のオイルと、小豆島産のレモンを加えたレモン風味の2種類があります。
お土産はヤドンと香川県産品のコラボ商品
張子ヤドン
昔ながらの原材料を使い、張子虎を作る伝統工芸士の技法によって作られています。
首を振る仕草が可愛らしい縁起物です。
ヤドンだけではなく、ガラルヤドンのバージョンや大きなサイズの張子ヤドンもあります。
ヤドンの和三盆
香川県特産の和三盆糖を使ったお菓子です。
まるでヤドンのしっぽのように、優しい甘さが特徴です。
ヤドンやモンスターボールなどを形どった食べるのがもったいないようなデザインになっています。
丸亀ヤドンのうちわ
うちわの全国シェア9割を占め、国の伝統的工芸品に指定されている夏の風物詩、丸亀うちわ。
そのうちわを作る伝統工芸士の技法によって作られています。
夏にはこのうちわで扇ぎながら、ヤドンのようにのんびり過ごしてみてください。
(C)2023 Pokémon. (C)1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります