『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』7話感想。ラスボスみある憎珀天の登場シーンに衝撃&問答シーンでブレない炭治郎がカッコいい!
- 文
- Ak
- 公開日時
- 最終更新
『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』の第七話“極悪人”の感想をお届けします。
【注意】キービジュアルより先のテキストでは、『鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』第七話の物語に関する記述が多々あります。そのため本編をご覧になってから読むことを強くオススメします。
憎珀天の登場シーンの迫力がすごい! もはやラスボスでは?
冒頭から炭治郎がかなりの危機的状況に! 背後からヤバい気配が迫っているなかで首を斬るのを続ける炭治郎、すごい胆力ですよね。
憎珀天の初撃が炭治郎の顔を通り過ぎていったように見えたので、やられたかと思ってあせりました…原作読んでいるのに(笑)。
そして樹木で作られた龍による攻撃! 原作では1コマだったシーンに大きく動きが追加され、大迫力のシーンになっていましたね。龍の首を動き回り、攻撃を回避していく炭治郎がカッコよすぎる!
RPGだったら、龍の首を斬らないとダメージ与えられないタイプのボスですよね、これ(笑)。アクションの凄まじさも含めて、まるでラスボスのような迫力になっていました。
さらに憎珀天のCVが、山ちゃんこと山寺宏一さん! 分身の声優が豪華すぎるなか、その集合体である憎珀天はどんな声優が演じるのか気になってはいましたが…まさかこうくるとは! 正直、最初に声を聞いたときはあまりにも若々しい声だったので、別の声優さんだと思っていました(笑)。流石は山ちゃん! 演技の幅が広すぎますね。
憎珀天との問答シーンでブレない炭治郎がカッコいい!
第七話のタイトルにもなっている“極悪人”。独自の理論で炭治郎を悪と断じる憎珀天の姿に、決して人間と相いれない鬼の本質が出ていますね。こうして考えると、少しでも話が通じそうな猗窩座や妓夫太郎(ついでに堕姫も)のほうが鬼としては異端なんだなと思います。
そんな憎珀天の理論にも一切動じず、真っすぐに敵意を返す炭治郎は本当に主人公らしい主人公! 混じりっけなしの勧善懲悪といった対比があるシーンは、やっぱり気持ちいいですね。
あばら家のシーンでちょっとだけ玉壺が好きになった…かも?
憎珀天の登場シーンのインパクトで忘れかけていましたが、時透くんもヤバい状況でした! 窒息しかけながらも、冷静さを保っているのは流石は柱。冷静さを失えば、一瞬で酸素がなくなって死亡していましたね。
そしてあばら家に迫る玉壺! アニメで改めて見ると、こんな狭い家で間近に玉壺が迫ってくるの怖すぎますね。ビビりながらも包丁で玉壺を攻撃できる鉄穴森さんも、たいがいすごいのでは?
そんな危機的状況を無視して刀を研ぎ続ける鋼鐵塚さんは、やっぱり一番すごい! その集中力に敗北感を覚える玉壺も、職人って感じがしていいですよね。単に殺そうとするのではなく、何とかして集中を途切れさせようとする姿は、人間味があって親近感を覚えました。
あばら家の入口でヒクヒクとイラついている玉壺が、ちょっと可愛い(笑)。シーンが切り替わる前のちょっとした間が、不思議な緊張感があってすごい好きです。
時透くんのモノローグと炭治郎の台詞に作品の本質を見た!
引き続き危機的状況の時透くん。それを救うのが、彼をメッチャ嫌っていたまさかの小鉄くんというのが、熱い展開ですよね。
「人のためにすることは、巡り巡って自分のためになる」という時透くんの父の台詞が、まさにこの状況。実際、小鉄くんを見捨てていたらここで詰みだったかもしれません。
このシーンの前にあった「人が人を助けることに何の理由がいる!」という炭治郎の台詞もですが、今回の話こそ作品のテーマを現しているように感じます。
個として完成された存在である鬼と、一人では不完全な人間。だからこそ助け合い、想いを継承していくのだというのが、『鬼滅の刃』という作品の本質的なテーマであると思いますね。だからこそ、戦う力のない刀鍛冶にスポットを当てた“刀鍛冶編”は、作品全体としても重要な話と言えるのでしょう。
そして次回はおそらくですが、原作通りであれば時透くんが大活躍! いよいよ本格的に霞の呼吸の戦闘シーンが楽しめるとあって、アクションシーンに期待大です!
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります