【NGS ver.2】超進化アップデートで変わる『NGS ver.2』。気になる新要素を実際に体験してきた!
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
セガは、サービス中のオンラインRPG『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス(NGS)』で、超進化アップデート『NGS ver.2』を6月7日に実施します。
そのアップデートに先駆けて、『NGS ver.2』のなかでも注目の“クリエイティブスペース”、“トゥーン表示”、“ポータブルホログラム”を先行プレイ。気になる3つの新システムの詳細をお届けします。
アイデアしだいで自由にものが作り出せる“クリエイティブスペース”
“クリエイティブスペース”は、各プレイヤーに与えられた土地にさまざまな“ビルドパーツ”を設置して楽しむクラフト系のコンテンツです。『PSO2』のマイルームが部屋のカスタマイズだったのに対して、“クリエイティブスペース”はプレイヤーの発想しだいで多彩なものが制作できるのが特徴。具体的にどんなことができるのかの説明の前に、まずは基本的な仕様から紹介していきます。
クリエイティブスペースの場所
クリエイティブスペースは、メインメニューやリューカーデバイスから移動できる独立した場所になっています。アカウントに対してシップごとに1つ、プレミアムセット利用中はさらにもう1つ付与されます。
ビルドパーツの入手方法
“ビルドパーツ”は、建材や家具など“クリエイティブスペース”に設置できるものの総称です。チケットで入手したものを1回登録すると制限なく使用できるようになるため、同じものを複数入手する必要はありません。チケットの入手方法は後述する“ジェネシスポイント”やSGでの購入がメインで、一部がACショップで販売されたり、ACスクラッチの景品、キャンペーンの報酬などで配信されるとのこと。
GPツリー
“GPツリー”はクリエイティブスペースに設置できる“ビルドパーツ”で、アクセスすると1日1回“ジェネシスポイント”を獲得できます。
ジェネシスポイント
GPツリー”や“クリエイティブスペース”に関連するタスクなどで入手できるポイントです。“ビルドパーツ”の購入に使用するほか、“ジェネシスポイント交換ショップ”で素材アイテムなどに交換することも可能。
設計図
設計図端末を設置したあとに構造物を範囲選択すると、“設計図”として登録できます。カンタンに言えばコピー&ペースト機能で、同じ構造物を別の場所に複製することが可能。また、“設計図”を公開することで、ほかのプレイヤーも利用できます。ただし、ほかのプレイヤーの“設計図”をアレンジした構造物は編集できません。
ほとんどの“ビルドパーツ”は拡大縮小、回転、カラー変更ができます。これらの機能は一般的なクラフト系ゲームにもあるのでとくに説明する必要はないでしょう。『NGS』の“クリエイティブスペース”ならではの機能としては、地形の編集と“コネクトシステム”があげられます。
クリエイティブスペースの初期状態では、地面は平らになっています。地形のアップ、または地形のダウンを使うことで高低差のある地面を作ることが可能。シンプルな機能ですが、“ビルドパーツ”を使わずに風景を大きく変えられるのが利点です。
もう1つの特徴である“コネクトシステム”は、“ビルドパーツ”に“コネクトID”の送受信を設定する機能です。例えばスイッチに連動して扉が開く動作は、スイッチに送信を設定し、扉に受信を設定することで可能になります。
“コネクトID”は、カンタンに言うとリモコンのチャンネルです。送信側の“コネクトID”に1を設定した場合、受信側の“コネクトID”を1に設定したものだけが連動します。送信側と受信側を一組にする必要はなく、1つの送信に対して複数の“ビルドパーツ”を同時に受信させることも可能。
印象がガラリと変わる“トゥーン表示”
トゥーン(cartoonの略称)とはカンタンに言うとアニメ調の表現を意味します。どちらかと言えばリアル寄りの『NGS』のキャラクターをトゥーン風にするのが“トゥーン表示”です。オプションで使用の有無に加えて、“輪郭の協調”と“影の濃度”を変更することが可能。輪郭線や影の濃度を0~100の範囲で変更できるので、自分の好みに合わせましょう。ちなみに、“トゥーン表示”の設定は自分の画面にだけ反映されます。
なお、どのアイテムが対象かは不明ですが、一部のアバターアイテムは“トゥーン表示”に対応していないとのことです。
“ポータブルホログラム”でにぎやかに
“ポータブルホログラム”は、フィールドに設置できるオブジェクトです。オブジェクトとは言っても、見た目だけのもので当たり判定はありません。時間制限はなく、設置したプレイヤーが一定距離以上離れたり、別のセクションやブロックへ移動するまで残り続けます。また、設置された“ポータブルホログラム”は、ほかのプレイヤーの画面にも反映されます。
設置はコスト制。最大コストは6で、1人のプレイヤーが使える数は多くありません。そのため、1人で楽しむものと言うよりはたくさんの仲間と一緒に遊ぶ機能と言えるでしょう。
名前の後ろに(Ho)(Pa)(Ef)と付いているものがいくつかあり、表示方法に違いがあります。(Ho)は同名のポータブルホログラムがある場合にのみ表記。(Pa)はペイントしたように、(Ef)はカメラの方向に関係なくつねに同じグラフィックが表示されます。
初期から使用できる“ポータブルホログラム”が30種類以上あり、さらにACスクラッチの景品などで追加されていくようです。
ステラのプレイレポート
『NGS ver.2』の目玉“クリエイティブスペース”は、とても自由度の高いコンテンツです。その自由度の高さゆえに、システムを理解するまでは楽しさよりも難しいと感じてしまうかもしれません。また、これまでの『NGS』とはまったく違う操作感なので、多少の慣れが必要になります。とくに『NGS』に慣れている人ほど見落としがちになるのが武器パレット。表示されているアイコンに注目すると、自然と操作しやすくなるはずです。
“コネクトシステム”は、“ビルドパーツ”同士を連動させてさまざまなギミックを作れます。おもしろいシステムですが、大掛かりなものを作るとなると“コネクトID”の管理は必須。プログラムとは異なり、意図しない動作でもエラーが出ないので割り振ったIDはメモしておくのがオススメです。
できることが多いため、ちょっとした家を作るだけでも時間がかかるのは良し悪し。『PSO2』のマイルームほどの手軽さはありません。おそらく、そういった部分はほかのプレイヤーの“設計図”が解消してくれるでしょう。先行プレイでは作り込むほどの余裕がなかったため、開発チームが事前に準備したクリエイティブスペースを掲載しておきます。
クラフト系のゲームが好きな人なら間違いなく楽しめるうえ、ほとんどの“ビルドパーツ”を無料でゲットできる手段があるのは◎。これまでの『NGS』に興味がなかった人にこそプレイしてほしいコンテンツだと感じました。
今回は3つの新システムを紹介しましたが、このほかにもさまざまなアップデートが予定されています。6月7日だけでなく、それ以降の配信にも注目しましょう。
■『PSO2 ニュージェネシス』パッケージ版
(C)SEGA
※画像は開発中のもので実際とは異なる場合があります。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイトはこちら
『ファンタシースターオンライン2』公式コミュ「ラッピードットコミュ」はこちら