『ゴールドラッシュバトラー』最強カード20選:最高レアリティURの中から属性ごとのおすすめを解説

Ak
公開日時
最終更新

 MIXIよりサービス開始が予定されているiOS/Android用アプリ、カードバトル型ボードゲーム『ゴールドラッシュバトラー(ゴルバト)』

 今回は、本作に登場するカードで最高レアリティURのなかから、属性ごとに最強クラスの注目カード20選を紹介していきます。



火属性

神なる正義の体現者 カマエル

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:攻撃型
・種族:妖精
・コスト:300コイン
・HP:900
・攻撃力:700
・スピード:速
・射程:2

■オラゴニックアタック
・守護真拳インフィニットパンチ:進行方向2マスの敵に【火】1000のダメージ

■アビリティ
・リジェネ1000:戦闘終了時に自身のHPを1000回復する
・高揚100:戦闘を終えるたびに自身の攻撃力が100増える

 優れたHPと攻撃力を持つ火属性のモンスター。戦闘終了時に自身のHPを1000回復できるので、持久力が高め。反撃でダメージを受けても粘り強く場に残れるので、火属性のリーダーカードとして非常に有用です。

 さらに戦闘後に自身の攻撃力が増えるので、試合後半になるほどアタッカーとして強力になっていきます!

煌く光明の太陽神 アポロ

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:バランス型
・種族:コスモ
・コスト:280コイン
・HP:600
・攻撃力:700
・スピード:速
・射程:2

■オラゴニックアタック
・パーフェクト・サンライズ:周囲1マスの敵に【火】700のダメージ

■アビリティ
・ガッツ:HPを越えるダメージを受けてもHP1で耐える。HP1の状態でダメージを受けると破壊される
・バランス型連鎖中心:一緒に連鎖した中にバランス型が含まれているとクリティカルが発生する

 攻守のバランスに優れた火属性モンスター。バランス型と連鎖(占領マスをつなげること)するとクリティカルが発生して、ダメージを増加させることができます。バランス型には耐久力に優れたモンスターが多数存在するので、うまく連鎖を狙えば長期的に有利な場を作れます。

 アビリティ“ガッツ”のおかげで、強力な一撃でもHP1で耐えられる点も有用。HP回復系のワイルドカードなども利用してしぶとく戦っていくことができます。

華々しき饗宴の魔女 ワルプルギス

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:収益型
・種族:魔族
・コスト:150コイン
・HP:600
・攻撃力:500
・スピード:速
・射程:1

■オラゴニックアタック
・ワルプルガ・ジャックポットサバト:逆方向3マスの敵に【火】700のダメージ

■アビリティ
・火連鎖バリア200:一緒に連鎖している中に火属性が含まれていると戦闘で受けるダメージを200軽減する
・OAバリア:オラゴニックアタックのダメージを300軽減

 防御系のアビリティを持つ火属性モンスター。火属性のモンスターと連鎖できるとダメージを軽減できるので、粘り強く場に残れます。さらにOA(オラゴニックアタック)のダメージも軽減できるので、連鎖していてもまとめて撃破されにくいのもポイント。

 試合後半で連鎖を狙って場に出し、収益型モンスターとして通行料の獲得を狙っていけます。

札束ビンタ

■基本能力
・種類:ワイルドカード
・コスト:600コイン、火占領マス×3

■能力
自分の収益型の占領マス全ての合計攻撃力分のダメージを、敵の占領マス1つに与える。マスを破壊できた場合、それをLvMAXで獲得する

 収益型の占領マスをどれぐらい持っているかで、相手モンスターに与えるダメージは変わりますが、破壊できたときの効果はバツグン! LvMAXで占領マスが獲得できるので、一気に形成を変えることができます。

 後半戦、HPの少ないモンスターを狙ってLvMAXの占領マスを獲得できれば、かなり優位に立てることができます。なお、占領マスを奪った後は、自分の手札から強いモンスターカードを配置し直すことを忘れずにしましょう。

水属性

智慧と武勇の聖女神 アテナ

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:攻撃型
・種族:神
・コスト:320コイン
・HP:1100
・攻撃力:300
・スピード:遅
・射程:3

■オラゴニックアタック
・高潔のディヴァイン・シールド:逆方向2マスの敵に【水】1000のダメージ

■アビリティ
・水連鎖会心:一緒に連鎖している中に水属性が含まれているとクリティカルが発生する
・レベルアップバトル:戦闘を終えると自身のレベルを1上げる

 非常に高いHPを持つ水属性モンスター。攻撃力こそ低めですが、攻撃射程も3と長めで戦いやすいです。とくに戦闘時に自身のレベルを上げるアビリティが強力で、序盤にリーダーカードとして場に出し、そのまま残って占領マスのレベルを上げれば強化されていくのでコイン節約につながります。

 序盤の攻撃力の低さは、水連鎖でクリティカルを狙うか、戦闘時にモンスターカードで援護を付けて補いましょう。

幽玄なる式神棟梁 出雲

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:バランス型
・種族:魔族
・コスト:280コイン
・HP:500
・攻撃力:400
・スピード:遅
・射程:2

■オラゴニックアタック
・式神朧幻舞:周囲1マスの敵に【水】700のダメージ

■アビリティ
・粘着トラップ:占領マスがLv4かつ3連鎖以上の時、占領者以外のプレイヤーはこのマスで強制的に止まる

 他のプレイヤーを強制的にマスに止め、通行料を奪うことができるアビリティが強力な水属性モンスター。発動条件として占領マスのレベル上げと連鎖は必要になりますが、うまく決まれば試合そのものが決まるほどの強力な効果です。

 HPが高く場に残りやすい“智慧と武勇の聖女神 アテナ”などのモンスターとセットで使い、連鎖を狙っていきましょう。また、ほかのプレイヤーから狙われやすいので、発動条件を満たしたタイミングで手札から使用するのがおすすめです。

マッスルバリケード

■基本能力
・種類:ワイルドカード
・コスト:550コイン、水占領マス×2

■能力
5×5の範囲にいる自分の占領マスの最大HPを、自分の戦闘型の占領マスの数×400アップする。

 複数の占領マスの最大HPを一気に上げられるワイルドカード。“智慧と武勇の聖女神 アテナ”のような戦闘型のモンスターを中心に連鎖を広げ、“幽玄なる式神棟梁 出雲”を配置した後に使用すると強力です。

 うまく使えば複数の占領マスの最大HPを1000以上も上げることが可能で、相手モンスターの攻撃やオラゴニックアタックにも耐え切ることができます。まさに鉄壁!

黄金ジュース

■基本能力
・種類:ワイルドカード
・コスト:800コイン、水占領マス×4

■能力
自分の占領マス全てのHPを最大まで回復し、回復したHP×3倍コインを獲得する

 使用条件がやや厳しいものの、自分の占領マス全てを回復できる強力なワイルドカード。

 回復と同時にコインも獲得できるので、接戦時の逆転などを狙えます。“幽玄なる式神棟梁 出雲”などで有利な盤面を作ったあとのダメ押しに使いましょう。

木属性

無比なる大英雄 ヘラクレス

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:攻撃型
・種族:神
・コスト:340コイン
・HP:1100
・攻撃力:1000
・スピード:遅
・射程:1

■オラゴニックアタック
・ビラーズ・オブ・ハーキュリーズ:逆方向4マスの敵に【木】600のダメージ

■アビリティ
・援護プロテクション1000:援護カードから受けたダメージが1000以下の場合は無効化。それを越えるダメージはそのまま受ける

 トップクラスのHPと攻撃力を持つ木属性モンスター。アビリティで援護モンスターからの1000までのダメージを無効化できるので、一気に倒されることも少ないです。回復系のワイルドカードも使用すれば、かなりしぶとく場に残れるでしょう。

 ただし攻撃射程が1マスと短めで、こちらから仕掛けるのは苦手。高い攻撃力を生かすなら、攻撃射程が伸びるワイルドカードを使って強化しましょう

慧眼なる秩序の大天使 ザドキエル

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:収益型
・種族:妖精
・コスト:170コイン
・HP:700
・攻撃力:200
・スピード:速
・射程:1

■オラゴニックアタック
・崇高のリリーフ・ブリフィケーション:進行方向4マスの敵に【木】600のダメージ

■アビリティ
・反射100%:戦闘で受けたダメージの100%を相手にも与える

 攻撃力は低いものの、ダメージを100%反射する超強力なアビリティを持つ水属性モンスター。中盤以降、敵の攻撃力が高くなってきてからは相打ちに持ち込みやすくなるので、攻撃を躊躇させることで結果的に場に残りやすいです。

 周囲のモンスターの攻撃力が自身のHP以下の場合は、積極的に攻撃を仕掛けるのもあり。攻撃力+反射ダメージにより、数値以上の火力を発揮することができます。

魂を導きし幽玄なる大画僧 雪舟

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:収益型
・種族:亜人
・コスト:140コイン
・HP:500
・攻撃力:600
・スピード:速
・射程:1

■オラゴニックアタック
・救魂之幻画筆法・天橋立図:周囲2マスの敵に【木】500のダメージ

■アビリティ
・占領 Wカード獲得:このマスを戦略フェイズに占領するか、手札からこのカードを使ったとき、ワイルドカードを1枚引く
・超アンチダメージゾーン:ダメージゾーンの中にいると通常攻撃のダメージを300軽減する

 占領時や手札から使用時にワイルドカードを引くことができるモンスターカード。単純にカードを1枚多く引けるのはアドバンテージなので、ドロー促進としてデッキに入れておきたいカードです。

 収益型としてはHPや攻撃力は高めですが、それでも戦闘型のモンスターを相手にするのは厳しいところ。できるだけ、他のプレイヤーに狙われにくいマスを占領させておくのがおすすめです。

足止めトラップ

■基本能力
・種類:ワイルドカード
・コスト:550コイン、木占領マス×3

■能力
自分のバランス型の占領マス1つにつきギミック『足止め』を付与。通過した占領者以外のプレイヤーを強制的に停止させる。効果を発揮したターンにこれは解除される

 バランス型の占領マス限定ですが、ほかのプレイヤーを強制的に止める効果を占領マスに付与できるワイルドカード。後半戦に高レベルの占領マスで通行料を獲得したいときに強力です。

 とくに1位を狙い撃ちしたい場合に役立つワイルドカードなので、1位から高額の通行料を獲得して逆転が決まると、かなり気持ちいいです!

光属性

真誠なる怪物退治の聖女 マルタ

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:攻撃型
・種族:聖戦士
・コスト:330コイン
・HP:900
・攻撃力:500
・スピード:速
・射程:3

■オラゴニックアタック
・怪滅のホーリーパニッシュメント:進行方向4マスの敵に【光】600のダメージ

■アビリティ
・速攻 通常攻撃:通過していないマスにいても、バトルフェイスに通常攻撃の指示が出せる
・入れ替え不能:このマスには入れ替えコマンドを実行できない

 本来は通過したマスの占領マスでのみ攻撃を仕掛けられますが、占領マスを通過しなくても通常攻撃を仕掛けられる光属性モンスター。攻撃力は低めですが射程が長いので、周囲のマスが占領されたらすぐに攻撃して占領マスを広げることができます。

 リーダーとして採用すれば、試合開始時にマスを占領している状態で登場するため、序盤にほかのプレイヤーが“真誠なる怪物退治の聖女 マルタ”周辺の3マス以内のマスを占領しづらい環境を作ることも可能。ただし、アビリティでマス入れ替えできない点には注意しましょう。

孤独を包む音楽の大天使 サンダルフォン

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:バランス型
・種族:妖精
・コスト:210コイン
・HP:400
・攻撃力:500
・スピード:超速
・射程:3

■オラゴニックアタック
・ヘブンズ・フルスコア:進行方向2マスの敵に【光】1000のダメージ

■アビリティ
・回復500:隣接する味方が戦闘終了時にHPを500回復する
・超アンチダメージゾーン:ダメージゾーンの中にいると通常攻撃のダメージを300軽減する

 隣接する味方のHPを回復する光属性モンスター。HPが高い“真誠なる怪物退治の聖女 マルタ”などと組み合わせるのがおすすめです。自身のHPはそれほど高くないので、狙われない位置のマスを占領するか、レベルアップでHPを高めておくといいでしょう。

 ダメージゾーンの中にいるとダメージを軽減できるアビリティを持っているので、状況によってはワイルドカードを使ってダメージゾーンを付与するのもありです。

冨と名声に溢れし幸福神 ガネーシャ

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:収益型
・種族:神
・コスト:180コイン
・HP:800
・攻撃力:400
・スピード:速
・射程:2

■オラゴニックアタック
・シネマティック・ガナパティカット:進行方向3マスの敵に【光】700のダメージ

■アビリティ
・値切り 3連鎖:3連鎖以上の中に含まれていれば、自身の占領/強化に必要なコインが50%で済む

 収益型の光属性モンスターで、3連鎖以上の中に含まれていれば、占領と強化に必要なコインが半分で済むので、コインを節約して高レベルに強化できるのが強みです。

 高レベルに強化したあとはHPがそれなりに高いので、そのままマスを占領させるのもありですし、ほかの強力なモンスターと入れ替えるのもありです。

エレメンタルレイン

■基本能力
種類:ワイルドカード
コスト:コイン800、光占領マス×2

■能力
自分の占領マスの属性の種類×2の枚数ワイルドカードを引く。山札のワイルドカードの枚数が足りない場合、引けるだけ引く

 大量のワイルドカードを引ける可能性を持つワイルドカード。『ゴルバト』では単属性デッキが基本になりますが、未占領マスにはほかのプレイヤーのモンスターカードが配置されているので、自身のデッキ以外の属性のマスを占領できることが多いです。

 単純に光属性の占領マスしかなくてもワイルドカードが2枚引けるのに、ほかの属性の占領マスがあれば、さらに引けるワイルドカードが増えて超お得。コストが重めなので、中盤戦以降でワイルドカード不足のタイミングで使用するのがおすすめです。

闇属性

心理を掴む名探偵 シャーロック・ホームズ

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:攻撃型
・種族:亜人
・コスト:320コイン
・HP:400
・攻撃力:900
・スピード:超速
・射程:1

■オラゴニックアタック
・究極の仮定推理<マインド・ビース>:逆方向3マスの敵に【闇】700のダメージ

■アビリティ
・通行料シンクロ:占領している通行料の最も多いマスと同じ通行料になる。他の占領マスがない場合は通行料0になる
・光属性耐性:光属性攻撃のダメージを50%軽減する

  自身の占領マスの最も高い通行料と同じ通行料になるアビリティでを持つ闇属性モンスター。高レベルの占領マスが増える終盤で、レベル1でも“心理を掴む名探偵 シャーロック・ホームズ”にマスを占領させれば、高額の通行料を得られることができます。

 ただし、HPは低めなので打たれ弱い点には要注意。スピードが超速で相手より先に行動しやすいので意外とやられにくいですが、ワイルドカードによる直接ダメージにはもろいです。

邪を砕きし救世の大聖女ジャンヌ・ダルク

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:攻撃型
・種族:聖騎士
・コスト:330コスト
・HP:900
・攻撃力:900
・スピード:遅
・射程:2

■オラゴニックアタック
・救魂のブレイブリー・アクト:周囲2マスの敵に【闇】500ダメージ

■アビリティ
・バランス型連鎖会心:一緒に連鎖している中にバランス型が含まれているとクリティカルが発生する
・超アンチ重力ゾーン:重力ゾーンの中にいるとスピードが2段階上がる

 HP、攻撃力ともに優秀な闇属性モンスター。スピードが遅いものの、重力ゾーンの中にいるとスピードが2段階上がるので非常に戦いやすくなります。基本的には重力ゾーンの付与が前提となるので、“好奇転換の希望少女 パンドラ”などと組むのがおすすめです。

 また、バランス型との連鎖でクリティカルが発生して火力面がアップ。その点でも、下記で紹介するバランス型の闇属性モンスター“好奇転換の希望少女 パンドラ”との相性がバツグン!

好奇転換の希望少女 パンドラ

■基本能力
・種類:モンスターカード
・タイプ:バランス型
・種族:亜人
・コスト:260コイン
・HP:800
・攻撃力:600
・スピード:速
・射程:2

■オラゴニックアタック
・パンドラボックス・ワザワイチェンジ:逆方向4マスの敵に【闇】600のダメージ

■アビリティ
・アンチ重力ゾーン:重力ゾーンの中にいてもスピードが落ちない
・占領:このマスを戦略フェイズに占領するか、手札からこのカードを使った時、5×5の範囲の占領マス全てに重力ゾーンを付与する

 闇属性の重力デッキの主軸となるモンスター。マスの占領時、周囲広範囲にスピードを低下させる重力ゾーンを発生させます。闇属性には重力ゾーンの影響を受けないモンスターが多数存在するので、それらのモンスターを中心に重力デッキを組めば戦闘で有利に立つことが可能!

 “好奇転換の希望少女 パンドラ”でマスを占領し、隣接マスに“邪を砕きし救世の大聖女ジャンヌ・ダルク”など、重力ゾーンがデメリットにならないモンスターを置くのが理想的な流れです。

独占の代償

■基本能力
種類:ワイルドカード
コスト:オラゴンコイン×3、闇占領マス×4

■能力
自分の占領マスの合計攻撃力分のコインを1位のプレイヤーから奪う

 使用時にオラゴンコイン(ステージ周回などで手に入る貴重なコイン)と、闇属性の占領マスが4つ必要なワイルドカード。使用条件は厳しめですが、1位のプレイヤーを狙い撃ちできる一発逆転の効果を秘めています。

 使用条件に必要な闇属性の占領マスに攻撃力1000近くのモンスターがいれば、それだけで1位のプレイヤーから4000コイン近く奪えます。接戦で自分が1位のときは、占領マスの強化などでわざとコインを消費して2位になり、そのあと“独占の代償”を使うようにしましょう。



※画面は開発中のものです
©MIXI

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら