“BitSummit Let’s Go!!”アワードノミネート作品発表。配信ステージコンテンツ第3弾公開

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 インディーゲームイベント“BitSummit Let’s Go!!”より、出展ゲームの中から審査によって選出された、アワードノミネート作品が発表されました。あわせて配信ステージコンテンツ第3弾が公開されました。

 以下、リリース原文を掲載します。

BitSummit Let’s Go!!ステージコンテンツ大公開! 第三弾! アワードノミネート作品発表!

 BitSummitは7/14(金)・15(土)・16(日)10:00~17:00に京都みやこめっせで開催されるBitSummit Let’s Go!!配信ステージコンテンツの第三弾を公開しました!

 さらに、出展ゲームの中から審査によって選出されたノミネート作品を発表!当日のアワード受賞式もお見逃しなく!詳細スケジュールは特設WEBサイトをチェック!

入場チケットについて

 今年は2日間の一般開催日となるBitSummit Let’s Go!!では前売りチケットを販売しております。当日、会場にてチケット購入も可能ですので、是非お越しください!

チケット購入方法と注意事項

 チケット購入方法について、詳細は公式サイトをご確認ください。

※当日チケットをご購入の方は入場をお待ちいただくことがございます。
※入場人数制限がございます。制限人数を超える場合入場をお待ち頂く場合がございます。

BitSummit Let’s Go!!アワードノミネート作品発表!

 ノミネート作品の審査員については出展作品の選考段階から、アワードの候補作品にも合わせて投票を行い、推薦の多かった作品を各カテゴリーからノミネートしました。これら候補の中から、選考委員会による選考を7月14日~16日のイベント期間中に行い、最終的な受賞作品を決定します。

 みごと受賞した出展作品は7月16日(日)16:00から配信ステージよりアワード授賞式にて発表します!授賞式の様子は当日の公式配信をチェック!

VERMILION GATE AWARD Nominees / 朱色賞<大賞>ノミネート作品

もっとも優秀な作品に贈られる賞

【Death the Guitar】by トロヤマイバッテリーズフライド

【AMPHIS GAME /アンフィスゲーム】by ㊥Maruchu

【KALEIDOLA】by HAYATOSKIE

【ジオラマナイト/Diorama Knight】by ピクルズ

【Viewfinder】by SOS

INTERNATIONAL AWARD Nominees / インターナショナルアワードノミネート作品

海外からの作品の中で優秀な作品に贈られる賞

【A Space for theUnbound / 心に咲く花】by Mojiken Studio

【Dungeon Drafters】by Manalith Studios

【Isle of Arrows】by Gridpop

【DREDGE】by Black Salt Games

【Freaked Fleapit】by Finch Bird Studio

VISUAL EXCELLENCE AWARD Nominees / ビジュアルデザイン最優秀賞ノミネート作品

優秀なビジュアルの作品に贈られる賞

【断崖のカルム/CALME】by DOUKUTSU PENGUIN CLUB

【A Space for the Unbound / 心に咲く花】by Mojiken Studio

【サマーロード/SUMMER ROAD】by リビルドゲームス

【SCHiM】by Extra Nice

【WitchSpring R /魔女の泉R】by KIWIWALKS

EXCELLENCE IN GAME DESIGN AWARD Nominees / ゲーム・デザイン最優秀賞ノミネート作品

優秀なゲームデザインの作品に贈られる賞

【Alina of the Arena】by PINIX

【Algolemeth】by Medium-Rare Games

【AMPHIS GAME /アンフィスゲーム】by ㊥Maruchu

【Viewfinder】by SOS

【TOKYO UNDERGROUND KILLER】by Phoenix Game Productions

EXCELLENCE IN SOUND DESIGN AWARD Nominees / オーディオ・サウンド最優秀賞ノミネート作品

優秀なサウンドの作品に贈られる賞

【Astral Ascent / アストラルアセント】by Hibernian Workshop

【THE GOOD OLD DAYS】by 株式会社ヨコゴシステムズ

【Freaked Fleapit】by Finch Bird Studio

【Felicity's Door /フェリシティーズ・ドア】by AREA 35,Inc.

【Blue Wednesday】by BUFF STUDIO

INNOVATIVE OUTLAW AWARD Nominees / 革新的反骨心賞ノミネート作品

技術、アイデアなど革新的な作品に贈られる賞

【UNBELIEVABOOM!-アンビリーバブーン!】by 株式会社PoisonGames

【SCHiM】by Extra Nice

【Viewfinder】by SOS

【SKY THE SCRAPER】by 古淵寮(こぶちりょう)

【ANTHEM#9】by koeda

BitSummit Let’s Go!!配信ステージコンテンツ大公開!第三弾!

 BitSummit Let’s Go!!での配信ステージで開催される番組コンテンツの第三弾を公開しました!開催中はYouTube, Twitch, TikTok, BitSummit日本最大獨立遊戲展(中華圏配信)からの生配信をお見逃しなく!

 BitSummit Let’s Go!!の出展ゲームの中からみごとノミネートに選ばれた作品の中から注目のゲームを紹介する[PICK UP!BitSummit出展ゲーム紹介]は今年、一般公開日の7月15日(土)・16日(日)のメインステージにて全9回の配信を予定しております!

 さらに15日(土)16:20~のコンテンツ[BitSummitぶらり旅スペシャル]ではお馴染みの[Swery(スエリー)]と共に朱色賞<大賞>ノミネート作品を一挙紹介!

■登壇者
●山本正美
 集英社ゲームズ執行役員/プロデューサーソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)『立体忍者活劇天誅』、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE・現SIE)では「ゲームやろうぜ!2006」「PlayStation CAMP!」『勇者のくせになまいきだ。』『TOKYO JUNGLE』など。集英社ゲームズにてすべてのゲーム制作プロジェクトを統括。

●John Davis
 集英社ゲームズ海外プロモーションマネージャー。フリーランスとして、ファミ通やゲームラボなどの経験を経て、グラスホッパー・マニファクチュアで開発に携わり、その後はQ-Gamesでゲーム開発者やパブリッシャー向けのコンサルティングを行いながら、2011年に「BitSummit」を創設、現在も運営に携わる。2023年に「集英社ゲームズ」にジョイン。

■登壇者
●中村彰憲
 名古屋大学大学院国際開発研究科修了。博士(学術)。主な著書に『ファミコンとその時代』(NTT出版、共著)、『なぜ人はゲームにハマるのか』(ソフトバンクパブリッシング、共著)、『中国ゲームビジネス徹底研究』(エンターブレイン)など多数。この他にも、週刊ファミ通のマーケティングリポート「識者の視点」など、ゲームビジネス全般に関するコラムを定期的に寄稿している。

●大堀康祐
○同人誌「ゼビウス1000万点への解法」を制作した元ゲーマー
○16歳で業界入りし、ゲーム雑誌立ち上げやゲーム制作を行う
○メディア・ネットが無い時代に日本で初めて47都道府県でのハイスコア集計を行う
○1994年株式会社マトリックス設立
○2016年ゲーム文化保存研究所(IGCC)設立
 ビデオゲームそのもの保存や、ゲームのクリエイターのインタビューだけでなく、「プレイヤー周り」にも焦点をあて、プレイヤーの当時の思い出・活動・ゲームセンターの状況を積極的に記録している。

●James Newman
 ゲーム開発コースリーダー/プレイアブル・メディア・ラボ共同ディレクター。著書に「Best Before:videogames, supersession and obsolescence」(Routledge)、「A History of Videogames」(Carlton Books)など。

●村上雅彦
 日本のデザイン専門学校を卒業後、渡米。サンフランシスコのAcademy of Art Universityを卒業しエンタメ業界へ。2009年に帰国、京都のゲーム開発会社にアーティストとして参加。プロデューサー、子会社の代表などを経て2016年自身の会社『株式会社SkeletonCrewStudio』設立。ゲーム開発の技術をコアに、VR/ARなどのコンテンツ開発をしながら、都市開発やイベントプロデュースなど様々な分野で新しい挑戦を展開中。

■登壇者
●Gaoxing
Astrolabe Games 代表CEO。Astrolabe Games は、ゲーム業界のスペシャリストが集結し設立された、常に成長を続ける世界的なゲームパブリッシャーです。

■登壇者
●Jae Hyun Yoo
Studio Saiを運営するゲームデザイナー、2023年9月21日にリリース予定の「Eternights」のプロデューサー、アーティスト、プログラマー兼ライター。
 Appleで元プロトタイプ製作者としてApple Vision Proの開発、FXアニメーターとしてディズニーで「アナと雪の女王」の制作、VFXアーティストとしてはブリザードで「ディアブロ3」「スタークラフト2」「WOW」の開発に携わる。

●吉田修平
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
インディーズ イニシアチブ代表
 1986年ソニー株式会社に入社、1993年2月に現SIEに参画。以降、「プレイステーション」プラットフォーム向けに発売された数々のソフトウェアタイトルをプロデュースし、2008年よりゲーム制作部門であるSIE ワールドワイド・スタジオ プレジデントに就任。「ゴッド・オブ・ウォー」、「アンチャーテッド」各シリーズの制作を担当。2016年10月に発売したバーチャルリアリティシステムPlayStation VRの開発にも携わる。2019年11月よりインディーズゲームを推進するインディーズ イニシアチブ代表に就任。

■登壇者
●Gwen Foster
- Sad Owl Studios共同創設者
- ビジネスディレクター
-「Viewfinder」が最も楽しいこと
その他の開発ゲーム: 「SUPERHOT VR」「SUPERHOT: MIND CONTROL DELETE」「Among Us」「The Foglands」「Soup Pot」など。

●吉田修平
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
インディーズ イニシアチブ代表
 1986年ソニー株式会社に入社、1993年2月に現SIEに参画。以降、「プレイステーション」プラットフォーム向けに発売された数々のソフトウェアタイトルをプロデュースし、2008年よりゲーム制作部門であるSIE ワールドワイド・スタジオ プレジデントに就任。「ゴッド・オブ・ウォー」、「アンチャーテッド」各シリーズの制作を担当。2016年10月に発売したバーチャルリアリティシステムPlayStation VRの開発にも携わる。2019年11月よりインディーズゲームを推進するインディーズ イニシアチブ代表に就任。

■登壇者
●OFK(オーエフケー)
 Hyper Light Drifter(ハイパーライトドリフター)の共同デザイナー、Teddy Dief(テディ・ディーフ)が率いるバーチャルバンド兼ビデオゲームプロジェクトです。彼らの代表的なエレクトロポップ音楽は、The Game Awards 2020での「Follow/Unfollow」で紹介されました。その後、インディーゲーム「We Are OFK」がNintendo(ニンテンドー)、PlayStation(プレイステーション)、Steam(スチーム)で発売されました(日本でも近日公開予定)。このエキサイティングなゲームでは、プレイヤーを高い高揚へと導きます。OFKの音楽とゲームは、Rolling Stone(ローリング・ストーン)、SPIN(スピン)、Polygon(ポリゴン)、Kotaku(コタク)など多岐に渡る分野から高い評価を受けています。OFKは今年の後半に新しい音楽とゲームをリリースする予定です!

ABURU&BitSummitの食コラボ

 BitSummit Let’s Go!!では食も充実しています。本格アメリカンBBQレストランを運営する「みやこめっせ1F ABURU」では、BItSummitと共同で開発した期間限定メニューを提供します!

  • ▲『Big Bit Burger(単品1,300円税込)』
  • ▲『めっちゃ抹茶ラテ(単品700円税込)』

 みやこめっせ正面広場ではBitSummitが選りすぐったキッチンカーが毎日5台登場。日替わりで店舗が入れ替わり様々な料理を提供致します。正面広場の詳細はみやこめっせフロアガイドをチェック!

 また、ABURUとのコラボメニューやキッチンカーでお食事を購入された方には「BitSummitオリジナル缶バッチ」をプレゼント!

  • ▲BitSummit Let’s Go!!オリジナル缶バッチ(全7色)

※缶バッチの提供はお1人様1個まで

 さらに、その缶バッチを着けてBitSummitを訪れると、なんと入場料100円引きで入場することが出来ます!(大人1900円/ 高校生900円税込)

※缶バッチ1個に付き、お1人様1回限り有効

 さぁ、今年のBitSummitはお腹を満たして、缶バッチ持って、BitSummitにLet’s Go!!

BitSummit Let’ Go!!(ビットサミットレッツゴー!!)開催概要

名称:BitSummit Let’s Go!!(ビットサミットレッツゴー!!)
日程:2023年7月14日(金)/ 15日(土)/ 16日(日)
Web:BitSummit
主催:BitSummit 実行委員会
一般社団法人日本インディペンデント・ゲーム協会(JIGA)
(キュー・ゲームス/ ピグミースタジオ/ Skeleton Crew Studio / BlackSheep Consulting)
京都府
共催:KYOTO CMEX
制作:オリコム


BitSummit © Copyright 2023. All rights reserved. The BitSummit Organization Committee.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら