ゴールドラッシュバトラー攻略:初心者必見! 勝利するために序盤、中盤、終盤で何をすべきかを解説【日記#3】

Ak
公開日時
最終更新

 本日7月19日にサービスが開始したiOS/Android用アプリ、カードバトル型ボードゲーム『ゴールドラッシュバトラー(ゴルバト)』

 電撃オンラインでは『ゴルバト』のデッキ紹介や攻略情報をはじめ、楽しみ方や小ネタなどを語るプレイ日記を“電撃ゴルバト部”のメンバーが連載。第3回は、初心者が覚えておきたい立ち回りのコツを、ゲームの流れに沿って解説していきます。



序盤の立ち回り:マスを占領していく

 ゲーム序盤では、まずはマスを占領していくのが基本。

 マスは移動フェイズで未占領マスに止まるか自分の占領マスを通り過ぎたあと、戦闘フェイズで攻撃やオラゴニックアタックで敵の占領マスのHPを0にしたとき、戦略フェイズで占領できます。

マスの占領はマイデッキマスを基軸に狙う

 マイデッキマスとは、そのマスに割り当てられたカードの持ち主が占領すると効果が高くなるマスのこと。

 敵の占領マスと異なり、通貨するだけで占領のターゲットにできるうえに効果にボーナスが入るので、基本的にはマイデッキマスの占領を優先させていきましょう。

 マイデッキマスで得られる恩恵は下記の通りです。

■マイデッキマスの恩恵
・Lvを最大4まで上げられる
・マイデッキブーストで最大HPと攻撃力が+100
・オラゴニックアタックを使用することができる。

 とくにオラゴニックアタックは広範囲のマスを攻撃できる強力な攻撃手段。中盤以降も役立つので、マイデッキマスを占領しておくと後々盤面を有利に運びやすくなります。

 また、敵の占領マスを意識することも重要。敵が強力なモンスターを配置した場合、そのモンスターの攻撃射程内のマスを占領してもすぐに敵にやられることが多いので、なるべく占領しないほうが無難です。

序盤は主に占領にコインを使う

 ゲーム序盤のうちはモンスターの配置やワイルドカードの使用などよりも、とにかく多くの領地を占領することが重要。占領にもコインが必要になるので、枯渇させないように注意!

 まずは“手札使用”よりも“進む”を優先してフィールドを回り、マスを占領していきましょう。

 ただし未占領マスを占領する系のワイルドカードなどは使ってもOK。とくに“占領チャンス”は未占領マスのみを占領できるワイルドカードなので、終盤よりも序盤に使いどころがあります。

 また、コインやカードがどうしても足らなくなったときは、経過ターン数×100のコイン獲得とカードドローの効果がある”ターンス貯金”も便利。ただし”ターンス貯金”はターンが経過するほど効果が上昇するので、可能な限り温存するのがおすすめです。

戦闘は勝てるときのみ仕掛ける

 戦闘は、勝てるときにのみ仕掛けるのが基本。

 勝てるかどうかは、戦闘選択画面のオラゴンの顔アイコンを見れば分かります。顔アイコンに×印が出ていた場合は攻撃厳禁!

 可能な限り、先攻をとれて自分がノーダメージで倒せる状況で攻撃できれば理想的です。

 攻撃するとコインも獲得できるので、序盤のコイン稼ぎとしても役立ちます。序盤は戦闘能力の高いリーダーなどを配置したマイデッキマスを軸に攻撃を仕掛け、コインを稼いでいきましょう。

ボーナスチャンスは狙えるものを狙っていく

 ゲーム開始時に設定される“ボーナスチャンス”。その達成条件は“特定タイプのマスのレベルアップ”や“特定の出目以下を指定回数出す”などさまざま。

 出目など運が絡む条件は自発的に達成しにくいですが、“自分から戦闘を特定回数仕掛ける”など、達成が容易なものは積極的に達成していきましょう。達成時にコインを獲得できるので、序盤から達成できれば有利に立ち回れるようになります。

 なお、一部のボーナスチャンスは最初に達成したプレイヤーのみが報酬を獲得可能。ボーナスチャンスは画面上部の“ボーナスチャンス”をタップすればいつでも確認できるので、意識しておくこと!

中盤以降の立ち回り:連鎖を意識して占領マスを拡大していく

 中盤以降、それぞれのプレイヤーの占領マスがあるていど広がっていったら、可能な限り“連鎖”を意識して占領マスを拡大していくのが理想的。

 自分の占領マスを隣接させると連鎖が発生し、通行料とプレイヤーの収入がアップします。とくに通行料の増加は終盤での逆転につながりやすいので重要です。なお、連鎖ボーナスの最大は5連鎖まで。それ以上の連鎖を組んでもボーナス自体は増えません。

未占領マスが少ない状況では攻撃やオラゴニックアタックを仕掛けて占領

 未占領マスが少なくなってきたら、モンスターで射程内のマスを攻撃して敵の占領マスのHPを0にし、占領する必要があります。

 射程が足りなくて攻撃ができない場合は、オラゴニックアタックを活用しましょう。オラゴニックアタックはモンスターごとに射程が異なりますが、複数のマスを一気に攻撃できるので便利。ゲーム中2回しか使用できませんが、複数マスを同時に攻撃できる状況であれば積極的に仕掛けてもOKです。

 また、戦闘能力の高いモンスターを“マス入れ替え”で敵の占領マス近くに移動させて攻撃を仕掛ける戦術も有効。

 逆に戦闘能力の低い収益型のモンスターなどを配置した占領マスは、自分の連鎖範囲内など、可能な限り安全な場所に入れ替えておくと安心です。

強力なモンスター相手には援護も活用しよう!

 攻撃を仕掛ける場合は、1ターンで敵モンスターのHPを0にするのを狙うのが基本。

 攻撃力が足りずに敵モンスターを倒しきれない場合は、援護を活用しましょう。援護は手札のモンスターカードを1枚消費することで、そのモンスターの攻撃力分のダメージを上乗せできます。

 先攻をとれるけど敵のHPが高い場合などには、積極的に援護を狙っていくこと!

占領マスのレベルアップで盤面を盤石に!

 占領マスを通過するとコイン&オラゴンコインを消費してレベルアップが可能。レベルアップさせることでHP、攻撃力、収入、通行料がアップします。

 うまく連鎖の形ができた場合、レベルアップさせておけば敵に占領されにくくなるので優位に立てます。コインに余裕ができたら、積極的にレベルアップを!

 また、手札のモンスターカードを使って占領マスのモンスター入れ替えを行うことでも、マスのレベルアップが可能です。

 HPが減った占領マスのモンスターには回復系のワイルドカードなども使っておくと、より倒されにくくなります。

最終的には高額の通行料を狙える形を目指す!

 うまく連鎖をつなげれば、敵の占領マスと距離があるマスは比較的安全。通行料の高い収益型のモンスターを配置すれば、敵プレイヤーが立ち止まったときに高額の通行料を獲得するチャンスが作れます。

 ただし収益型のモンスターはレベルアップで攻撃力が上がらないので、基本的には戦闘に不向き。敵の占領マスから離れたところに配置しましょう。

 もし敵プレイヤーに連鎖をつなげられつつ収益型のモンスターを置かれた場合は、“魔法の切符”など移動系のワイルドカードで高額の通行料のマスを避けるのがおすすめです。

ポイントは1位以外でも入る! 最後まであきらめないことが大事

 本作では一定ターン数が経過するかコインを一定数までためたプレイヤーが出たらゲーム終了。その時点でのコインの所持量に応じて順位が決定します。1位以外でもポイントは獲得できるので、もし圧倒的に不利な状況になってもあきらめないことが大事!

 とくに中盤以降は1位のプレイヤーがワイルドカードなどで狙い撃ちにされる機会も多いので、逆転の可能性はあります。最後まであきらめず、少しでも上の順位を目指しましょう!

ワイルドカードを使うべきタイミングは?

 コインやオラゴンコインを消費して使うことができるワイルドカード。使うタイミングが重要になるので、ゲームの進行状況ごとに使いたいワイルドカードの例を解説します。

序盤は占領系のカードを優先!

 序盤は未占領マスの占領を優先するため、基本的にはワイルドカードでコインを消費するのは禁物。

 ただし“占領チャンス”や“自由への一歩”などの未占領マスを占領するワイルドカードは、序盤に使っても有用なものがあります。

 とくに“占領チャンス”はオラゴンコインのみで使用できるので、序盤から使っていくのもアリ!

中盤以降はリソースの確保や逆転の手段として有用!

 中盤以降はコインも比較的潤沢になりやすいので、ワイルドカードを積極的に利用しやすくなります。

 周回数分のコインを獲得できる“周回ボーナス”やオラゴンコインを獲得できる“コインタワー”など、リソース確保系のカードはとくに有用です。

 さらに敵を強制的に占領マスに停止させて通行料をとる“足止めトラップ”や、敵に占領されたマイデッキマスを奪える“マスの権利書”など、終盤に逆転の可能性を秘めたワイルドカードも強力。劣勢時に活用して逆転を目指しましょう!


『ゴルバト』企画記事

©MIXI

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら