電撃オンライン

『どうする家康』32話感想。これぞ徳川四天王! 家臣たちの活躍が熱すぎる小牧・長久手の戦いがついに決着

びえ
公開日時

 毎週日曜20時からNHKで放送の大河ドラマ『どうする家康』。第32回“小牧長久手の激闘”のレビューをお届けします。

急ピッチで進む堀づくり。これを利用した作戦とは?

 前回は、いよいよ本性を現した羽柴秀吉との対決を決意し、その決戦の場として小牧山城を選んだところで終わりました。

 今回は、秀吉の軍と激突する前の準備をするところから始まります。小牧山城は織田信長が築いた城ですが、そのままでは防御力に少し不安があるため、榊原康政の主導のもと急ピッチで堀の増設が行われました。

 当然のことですが、この時代には重機なんてものはありませんから、すべて人の手で工事を進めていきます。非常に大変な作業ですが、これも自分たちの戦いを有利に運ぶため。みんなが一丸となって作業を行っていきます。

 その間にも、両軍の間でにらみ合いが続き、だんだんと焦れてくる家臣たち。ちょっと話はズレてしまいますが、井伊直政が身につけている赤い甲冑が印象的でしたね。

 “赤備え”なんて呼ばれたりしますが、この赤い装備は武田軍から井伊軍に受け継がれ、その活躍もあってだんだんと名が知られるようになっていきます。まだまだ若い直政ですが、今後の活躍にも注目したいところ。

 さて、こうした膠着状態に陥ってしまったときに、打開策を提案してくれるのは、やはり本多正信です。彼は、秀吉の悪口をそこら中に広める作戦を提案します。秀吉を怒らせ、焦らせ、ミスを誘う策のようです。

 ここでも当然ですが、印刷技術などはまだありませんので、悪口はすべて手書きです。一枚一枚、丁寧に書かれた秀吉の悪口の数々……ちょっと面白く感じてしまいますね。

 家臣たちがさまざまな罵詈雑言のアイディアを出してくれますが、語彙力に差があるのもクスっとくるところ。筆者は本多忠勝の素朴さが嫌いじゃありません。

 それらの悪口が実際に秀吉のもとへと届けられると、秀吉はこれまでもっと酷いことを言われてきたと一笑に付します。このドラマでは敵として描かれていますが、秀吉本人もかなりの苦労人ですから、ちょっと同情してしまいますね。

 さらに、こんなことを書いているほうが品性が下劣だと切り捨てます。まあ、これは秀吉のほうが正しい。ちょっと耳が痛いですね。

 秀吉が次にどう出るかを考えた結果、家康たちは今まさに建造中の堀に手を加えることを決めます。これがどんな効果を生み出すのか、ワクワクしながら続きを見ていきましょう。

秀吉側の“中入り”作戦に対抗し、家康たちの秘策が発動! その結果は!?

 秀吉の側では、加藤清正や福島正則といった、後に大きな活躍をする武将たちが次々と登場。待ってました! とつい喜んでしまいます。

 そんな中、池田恒興は新たな策を提案します。家康たちを引っ張り出すため、岡崎城を攻撃するというのです。“中入り”という戦法ですが、これは部隊を分けて行う作戦のため、肝心の本軍の数を減らしてしまうというデメリットがあります。

 秀吉自身がそれを指摘しますが、これが吉と出るか凶と出るか……。秀吉たちの軍も一枚岩ではないようですね。

 もし秀吉がその“中入り”を実行するなら、秘密裏にやるはずのものでしたが、恒興は周囲に言いふらしてしまっている様子。戦の上手さにも差が出ているのが、分かりやすいです。

 場面は変わって、堀を作っている最中の井伊直政と本多正信の会話です。性格は正反対と言ってもいいほどですが、彼らは家康の命を狙ったことがあるという共通点があります。

 なぜそんな自分たちを信じて、許してくれるのか? という疑問に対して、憎んだり恨んだりするのが苦手なのだろうと答える正信。なんだかんだで、家康のことをよく見ているんだなという印象を受けました。

 憎んだり恨んだりするほうがよっぽど簡単で、許すことは難しい。けれどそんな難しいことをやってのけてしまう家康だからこそ、みんなが信頼して付いてきてくれるのでしょうね。

 さて、秀吉側の“中入り”作戦は家康たちも予想していました。相手に気づかれずに対処することを決めますが、そのためには堀に一工夫が必要です。それで後から手を加えたというわけですね。

 堀の図面を書き上げたのは康政です。忠勝はそんな彼の実力を認め、互いに励まし合うような姿に思わず胸が熱くなりました。

 手はず通り堀に抜け道を作ったおかげで、秀吉に気づかれることなく徳川軍が岡崎城へと出発。見事に敵の意表をついて“中入り”作戦を崩すことに成功しました。ばっちり決まると見ていて気持ちがいいですね。

 この戦いで一番槍を務めたのは、榊原康政。後に“徳川四天王”と呼ばれる、家康の腹心の部下の一人です。そして、井伊直政の活躍も目覚ましいものが。この戦いは“井伊の赤備え”が有名となるきっかけでもあり、敵からは非常に恐れられました。

 さらに、本多忠勝の強さは抜きん出ていますね。こうした家臣たちのおかげで、家康は勝利を収めることができました。

 一方、敗北を喫した秀吉は、この苦しい状況を逆手に取ります。この負けは秀吉の指示を無視した池田のせいであり、言うことを聞かないとこうなる、という見せしめにしてしまいました。どこまでも頭が回るというか、本当に油断できない相手ですね。

 これからどうなってしまうのか……? 次回も楽しみに待ちましょう。

Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら