電撃オンライン

AC6攻略:アセンブルの基本を押さえ、自分好みにカスタマイズ!【ゼロから始める独立傭兵#2】『アーマード・コア6』

hororo
公開日時
最終更新

 新人独立傭兵の皆さま、チュートリアルステージの大型ヘリ戦で心を折られたりしていないでしょうか。回避とスタッガーを意識した立ち回りができれば突破できるので頑張っていただきたいですね。

 そしてチュートリアルステージを突破した方々、おめでとうございます。これから『アーマード・コア』のだいご味であるアセンブル(機体のカスタマイズ)が可能になります。ぜひ心行くまで堪能してほしいところですが……パーツごとの細かい数値が多くて、シリーズ初体験の方は面食らうかと思います。

 そこで今回は、アセンブルの基本的な考え方を解説していきますので、パーツの選び方がわからない、という方はぜひ読んでみてください。

ACの基本はまず脚部から! ただし脚部の種類が増えるのは少し先……

 「この武器が使いたい!」といったコンセプト先行の場合は例外ですが、ACを組む際の基本は、まずは脚部から。

 理由は、ACの動きは脚部によって大きく変わるため。自分の遊びたいプレイスタイルを実現できる脚部を選ぶのがセオリーとなっています。見た目的にももっともイメージが変わるのも脚部なので、見た目重視派の人も脚部から選ぶことが多い印象ですね。

 脚部は大きく分けて、人間のような脚の“二脚”、鳥の脚のように関節が逆になった“逆間接”、4本の脚で昆虫のような動きを行う“四脚”、そして戦車のようなキャタピラ移動をする“タンク”に分けられます。ざっくりとした特徴は以下の通り。

[二脚]……バランス型。クセがなく扱いやすい

[逆間接]……跳躍力に秀で、立体的な動きが得意。クイックブーストを使った機動戦に長ける

[四脚]……積載量が高めでホバリングによる浮遊が可能。チャージ攻撃で移動が止まらない

[タンク]……積載量&耐久力が高い。すべての武器を足を止めずに撃てる。ドリフトによる急旋回が可能だが、空中戦はやや苦手

 なので、自分が取りたい戦術に合った脚部を選ぶといいでしょう。

 と、ここまで書いておいて申し訳ありませんが、四脚とタンクは“壁越え”と呼ばれる最初の難関ミッションを越えないとショップに出現しません。再序盤で使えるのは必然的に二脚か逆間接のみですが、脚から決めるという基本の考えはこれ以降も変わりませんので、意識しておきたいところ。

意外と大事な内部パーツ。プレイスタイルに合わせて微調整していこう

 脚を選んだあとは、ほかの機体パーツを決めていきます。初心者のうちは回避もままならないため、各パーツのAP(耐久力)を重視する、という考えも悪くはないのですが、「よくわからない」という理由で見逃されがちなのが“FCS”や“ジェネレータ”などの内部パーツ。

 FCSはロックオンの速度や距離、ジェネレータはENの容量や回復速度に直結するパーツなので、このあたりの性能が低いと、ロックオンに時間がかかったり、回避を満足に行えなかったりというケースが出てきます。

 なので、最初のうちはプレイしながら「もっとロックオンが速くならないかな」と思ったらFCSを、「ENがすぐ切れちゃうな」と思ったらジェネレータを、というように、操作していて不便に感じた部分を見直すのがオススメ。

 以下に不便に感じた状況と見直すべきパーツを解説しますので、参考にしてください。

 なお、パーツ選択中に△ボタン(Yボタン)を押すと詳細データを閲覧できます。情報の羅列に面食らうかもしれませんが、最初からすべて覚えようとする必要はありません。最初に覚えておくといい性能を併せて解説していきます。

●ロックオンするまでの時間が長い、ロックオンできる距離が短い

 FCSを変更しましょう。重要なステータスは[近/中/遠距離アシスト適正]。それぞれの距離に対応したロックオン時間の速さに関係しているので、自分の立ち回りやすい距離に合うアシスト適正が高いものを選ぶこと。ミサイルを多用するなら、[ミサイルロック補正]の数値も重要です。

●ENがすぐ枯渇する、ENの回復が遅い

 ジェネレータの変更を。ENの総量を示す[EN容量]の値が大きいほど、連続でクイックブーストを行えたり、長くアサルトブーストを使えたりします。[EN補充性能]はENが回復する速度を表しているので、長く空中に留まりたい場合は容量を、小刻みに着地する戦闘スタイルなら回復力を重視してみましょう。

●クイックブーストで思ったように回避できない

 “ブースター”を交換しましょう。ボタンを押してから発動までのラグがあると感じたら[QB推力]を、クイックブーストで思ったほど移動できていないと感じたら[QB噴射時間]を見直していきます。連続で使用する想定なら、[QBリロード時間]の数値が小さいものを選ぶのがオススメです。

初心者のうちは、フレームパーツはAPや姿勢安定を重視するのもアリ

 脚部以外のフレームパーツ……頭部、コア、腕部ですが、これらもさまざまな要素に関わっています。とはいえ、個人的には操作に慣れるまではAPと姿勢安定系を重視して、少しでも攻略中に受けるダメージを減らすのがいいかなと思います。

 [AP]はそのまま、フレームパーツのAPの合計値が機体の総APとなるので、これが高ければ高いほど打たれ強くなります。

 [姿勢安定性能]は、スタッガー状態へのなりにくさに影響。スタッガー状態で追撃を受けるとかなりのAPが吹っ飛んでしまうため、極力スタッガー状態を避けるように立ち回るのがセオリーなのですが、慣れないうちは戦闘中に自分の衝撃値を確認している余裕はなかなかありません。

 よって姿勢安定性能を高めにしておくことで、スタッガー状態になる回数を減らす、という狙いです。

 ただし、脚部を含め、パーツには“軽量”、“中量”、“重量”という分類が存在。軽い機体ほど高速で移動できる反面、耐久力が低くなりやすい、という特徴があります。

 パーツはAPの高さに比例して重量も重くなっていくため、APを重視しすぎた結果、回避がしにくくなるということも。パーツを変更したら、まず“ACテスト”で試運転してみて、思うように動かせるかを確認しておくことも重要。

 最終的には、自分の理想の立ち回り……素早い動きで回避しながら戦いたいのか、重装甲&高火力で押し切りたいのかといったイメージに合わせて、パーツを選べるとより良い仕上がりになるはずです。

 なお、腕部に関しては[射撃武器適正]の値を見るのもアリ。この値は高速で動き回る相手と戦う際、レティクルが相手を追従する速度に影響します。射撃武器の命中率に関わるため、敵が素早くて攻撃が当たりにくいと感じたら腕を変えることを考えてみましょう。

武器はミッションに合わせて変更! とはいえ注意すべきことも

 武器はミッション内容や敵に合わせて調整するのが基本。例えば空を飛んでいる敵ばかり出るミッションに近接武器を積んでいっても命中させることが難しいように、敵との相性があります。

 自分の作り上げた機体でプレイすることも本作の魅力ですから、武器の種類は好みで決めてもいいと思います。ただし、セオリーも存在するので、そこは抑えておくと戦いやすいでしょう。

 とくに本作ではスタッガーという要素がかなり重要になっているので、“どの武器でスタッガーにして、どの武器でダメージを与えるのか”という考えかたが重要。

 まず、武器の[攻撃力]と[衝撃力]を確認してみましょう。衝撃力が高い武器でスタッガーを誘発し、攻撃力が高い武器でダメージを与える、といった立ち回りを意識することが大切です。

 本作では左右の腕に1つずつ、左右の肩(背部)に1つずつ、合計で4つの武器を装備可能です。衝撃力が高い武器を2~3つ、主力でダメージを与える攻撃力が高い武器を1~2つのバランスが、個人的にはプレイしやすく感じました。

 なお、スタッガー状態でなくともダメージは与えられるため、攻撃力重視の武器を非スタッガー時に使っても問題はありません。そういった意味では、ブレードは攻撃力も衝撃力も高く、かつ弾切れもないのでオススメです。

 ちなみにACの基部となる脚部には[積載上限]という数値が設定されているのですが、これは“どれだけの重さを支えられるか”を表しています。脚部以外のパーツの重量の合計が、脚部の積載上限に収まるように機体を構成しなければなりません。

 同じように[EN負荷]というステータスがあり、こちらも機体の[EN出力]の値を、パーツのEN負荷の合計値が越えないようにする必要があります。

 EN出力はジェネレータのEN容量とコアの[ジェネレータ出力補正]の組み合わせで増減するため、EN負荷が大きすぎる場合は、この2つのパーツを見直してみるといいでしょう。

 慣れてくれば、もっといろいろな数値を比べて頭を捻るタイミングが来るかもしれませんが、始めのうちはこれで十分。プレイに慣れながら、自分のイメージ通りの戦い方と実際の挙動の差を見比べて、物足りない部分を変えていきましょう!

タイトル概要

タイトル名:ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
発売元:株式会社フロム・ソフトウェア
発売予定日:2023年8月25日(金)
対応機種:PlayStation5,PlayStation4
CERO:C(15才以上対象)



©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

アーマード・コア6

  • メーカー: フロム・ソフトウェア
  • 対応機種: PS5/PS4/Xbox X/Xbox One/Steam
  • ジャンル: アクション
  • 発売日: 2023年8月25日
  • 希望小売価格: 8,690円(税込)

関連する記事一覧はこちら