【難読漢字】見慣れない? “鼎談”の読み方は…
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。
この企画は、“杠葉 啓二”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!
今日の問題は……
今回の出題漢字は“鼎談”。“談”は“だん”と読む漢字だな。では、“鼎”は?
ヒントは“〇〇だん”。“鼎”さえ読めれば読めそうな……。この漢字を見たことがある、という人もいるかな?
答え
正解は“ていだん”! 3人が向かい合って話をすることを表す漢字だ。ちなみに、人数が増えれば会談や懇談が使われるぞ。
“鼎”には、“かなえ”という読み方があり、中国古代に使われていた土器を意味している。ほかにも大臣や、3つのものが並び立つことを表しているそうだ。
今後も難しい漢字を紹介していくから、更新をお楽しみに!
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります