電撃オンライン

『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海 HDリマスター』を初プレイ&レビュー。独特なバトルがクセになるおもしろさでした

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 バンダイナムコエンターテインメントより、2023年9月14日にNintendo Switch用ソフト『バテン・カイトスⅠ&Ⅱ HD Remaster』が発売されます。

 『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』と『バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子』の2作品が1本になった本作の中から、この記事では1作目にあたる『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』のレビューをお届けします。

20年前に発売されたソフト……。初プレイの感想は?

 本作は2003年に発売されたゲームキューブ用ソフトのHDリマスター版。コマンド式のRPGでありながらプレイヤーの操作技術の介入度が高い点が特徴となっています。筆者は原作未プレイだったので、今回が完全な初プレイ。約20年もの前のゲームと思い自分の中のハードルを下げていたのですが……いざプレイしてみると、名作と呼ばれてリマスター版が出るのも納得のおもしろさでした。ではそのポイントを紹介していきましょう。

 舞台は、人々が技や魔法をカードに封印する“マグナス”と呼ばれる技術を使って生きる世界。邪神との戦いを生き抜いた人類は“こころの翼”と呼ばれる翼を得て空へ進出していました。

 平和な世界の裏で暗躍する帝国は、過去に世界を脅かした邪神が封印されているマグナスを探していました。強大な力の復活をきっかけに、長く続いた平和に亀裂が走ろうとしています。

 親と弟の仇を追っている青年・カラスは、精霊と意思疎通ができる稀有な人物。プレイヤーは彼に付く精霊として、青年とその仲間たち、そして帝国・邪神・空の世界を巡る大きな物語に関わっていきます。


 主人公はカラスですが、プレイヤーはカラスではなくそれに付いていく精霊である点が少し捻りのある部分です。行く先や行動はカラス主導となっていますが、時折カラスは、精霊(=プレイヤー)との会話で選択肢を選んで物語を進めていくことに。こうした形で介入していくわけですね。

  • ▲選択肢で大きく物語が変わることはありませんが、バトル中の必殺技の使用に影響してきます。

 プレイヤーの目線だと、“主人公であるカラスを含めて複数の人物たちが織り成す物語”を見ている気分になります。しかも、精霊はカラス以外のキャラクターとは会話ができません。

 これが本作のストーリーにおける特徴です。プレイヤーが世界の中心ではない――だからこそ見える他のキャラクターの一面や出来事などがあり、逆に真実がわからずに疑心暗鬼になる箇所もあるわけです。

 カラス以外と話せないという部分がおもしろいですね。プレイヤーには登場人物と傍観者の中間ような役割が与えられています。

 主人公のカラスも正義感に満ちた好青年……というわけではなく、復讐のため心を燃やして打算的に行動する面もありますが、優しさがないわけではない。人間くさいですね。“良いやつ過ぎない主人公”として描かれています。

 なので、性格面だけ言ってしまえばRPGの主人公っぽさはありません。そのため、どちらかと言えば“登場するキャラクターの1人”という印象が強いです。

 本作をプレイしたときに感じた際にちょっとした違和感を覚えたのですが、その原因はまさしくこのプレイヤーの視点とカラスの主人公像とのズレでしょう。少し違った角度で見える世界と人間模様は、自然とプレイヤーを物語に引きずり込む魅力がありました。


 本作は発売当時からフルボイスで、リマスター版でもそれは同様。カラス役の鳥海浩輔さん、シェラ役のたかはし智秋さん、ギバリ役の梁田清之さんをはじめとする声優陣が熱の入ったお芝居で物語を彩ります。

カード×リアルタイムのバトルは現代にも通じるおもしろさ

 もう1つの魅力はさまざまな物がカードに封印された“マグナス”を使ったバトルシステムです。ターン制のコマンド方式ですが、その内容はカードゲーム×リアルタイムバトルと表現するのが実態に近いものかもしれません。

 味方も敵もそれぞれ技やアイテムが封印されたマグナス(カード)を組み合わせたデッキを用いて戦い、そこから手札に配られるカードを行動として選択していきます。

 選んだカードによっては、コンボが発生したり、大ダメージを与える大技を繰り出せたり。戦闘の展開はデッキ次第です。

 デッキはメニューから自由に編成可能で、新たに手に入れたカードを加えたり、単体ではなくデッキ全体でコンセプトを決めて構築したり、カードゲームらしい要素も満載です。

 このランダム性が普通のターン制コマンドバトルにはない、何が起こるかワクワクする期待感とデッキ構築による戦略性の2つを与えています。なかなか飽きの来ない独特なシステムですね。これは確かにリマスター版が出ても不思議ではないおもしろさです。

 バトルは攻撃だけでなく、防御の際にも「どのカードを使って防衛するか」を選びます。

 カードの選択には時間制限があり、防御の際には相手の攻撃を見て咄嗟にどのカードを使うか選ぶ必要があります。瞬間的な思考決定と行動が求められるリアルタイムバトル的なスピード感を味わえるのも本作の戦闘の醍醐味と言えるでしょう。

 カードは攻撃や防御だけでなく、味方を回復する黄色いバナナやたけのこ、敵や味方を写真に収めるカメラなど、マグナスの種類によってさまざまな効果を発揮するものも。

 回復はまだわかりますが、カメラに関しては「写真って何!?」となりますよね。実は写真は戦闘後にアイテムとして獲得でき、これらはショップで高く売れるという金策の1つなのです。これまた独特。


  • ▲黄色いバナナは回復ですが青いバナナは堅いので武器として使われるなど、細かい部分に遊び心が見えるのもおもしろいポイント。

  • ▲お金を貯めればショップでマグナスを買ってデッキを強化できます。こういった強化要素はまさしくカードゲームならでは。

HDリマスター版の機能追加でプレイの快適さ大幅UP

 上記で紹介したのは、当時発売されたバージョンと同様の要素ですが、HDリマスターとなったことで追加された機能もあるとのことです。

 まずはグラフィック。本作ではバトル中の背景データ、キャラクターグラフィック、UIの一部がHD化され、メニュー画面にも変更が加えられています。当時プレイしておらず思い出補正もない筆者でも、違和感をあまり覚えずにプレイできたのは、このHD化の影響が大きいでしょう。

 そして、新たに6つの要素を自分好みにカスタマイズできるようになりました。要素は、エンカウントキャンセル、インスタントKO、ゲームスピード、バトルスピード、バトルリザルト簡易表示、オートバトルです。

 これらを駆使すれば面倒なエンカウントを避けたり、とても早くフィールドを移動できたりと、ゲームプレイ効率が数倍にアップ。本作はⅠとⅡの2本組みなので、両方プレイするためにスピード重視で遊びたい人にはうれしい機能でしょう。

 ただし、エンカウントキャンセルをしすぎるとレベルアップが追いつかなかったり、バトル中のスピードを早くしすぎて入力が追いつかなかったりといったことがあるので、そこは注意が必要なように感じました。

 そして、本作はセーブポイントによるセーブが基本だったそうですが、オートセーブ機能が追加されています。倒されて再スタートになっても、少し前からすぐにゲームを再開できます。「セーブしてないからめっちゃ前に巻き戻された……」なんてこともありません。これは何よりも嬉しいですね。

 他にも、ゲームクリア後に“強くてニューゲーム”できる機能や、逆に制限を受けた状態で遊ぶ“弱くてニューゲーム”機能も追加。遊びの幅もHDリマスターで増えています。

 過去に『バテン・カイトス』で遊んでいた方はもちろん、筆者のようにまだ未プレイである方も楽しめること間違いなしの本作。このシリーズが名作と呼ばれ、こうしてHDリマスターが出る理由にも頷けるでしょう。とても20年前の作品とは思えない、新鮮なゲーム性に驚かされることでしょう。私は驚かされました(笑)。


BATEN KAITOS™Series & ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©Nintendo

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら