ふたご座流星群の位置をスマホで確認するには?
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
国立天文台の発表によると、12月15日早朝4時頃にふたご座流星群の活動が最も活発になる“極大”の状態になるそうです。
早朝から観測するのは時間的に厳しい、という方は14日の夜20時頃からも流星は見られるそうなので、夜に観測することもできます。
この記事では、ふたご座流星群を観測するという方に、ふたご座の位置を確認できるアプリを紹介します。
ふたご座の位置をスマホで確認する方法
ふたご座流星群は、三大流星群の1つで、条件が良ければ1時間に100個程度の流星を見られるそうです。
ふたご座流星群を見るためには、まずふたご座の位置が分からないといけません。そんな時にオススメなのが、『星座表』というアプリです。
本アプリは、スマートフォンをかざすことで、地球から見える星や惑星の位置が分かります。
画面右下の“虫眼鏡マーク”をタップすると、星を検索できます。
星座の検索で、ふたご座を検索すると、ふたご座が中央に表示されます。
また、画面右上に表示された時間をタップすると、日にちと時間を変更できます。時間を変更することによって、実際に見える星座の位置が変わります。
観測する時間に合わせて、ふたご座の場所を調べておきましょう。
また、その際に“ARモード”を“I”に設定しておくと、スマートフォンをかざした場所に、実際に見える星座が表示されるようになります。
今年は、観測の条件は良くないそうですが、せっかくの機会なのでアプリを使ってふたご座流星群を見てみましょう。
© 2009 Escape Velocity Limited
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります