AC6攻略:エンフォーサーの倒し方は頭上から撃ち降ろす! 地中探査-深度2のボス戦を解説【ゼロから始める独立傭兵#7】『アーマード・コア6』

hororo
公開日時

 独立傭兵のみなさま、こんにちは。もうストーリーを味わい尽くし、ミッションオールSクリアやネスト(対戦)、愛機のビジュアル追求などを行っている人も多いかもしれません。

 しかし、まだまだ始めたばかりという方もいるでしょう。アップデートで一部ボスや武器のバランス調整が行われたとはいえ、初めて戦うボスは苦戦するもの。ということで、引き続きミッションの難敵を攻略していきます。

 今回の攻略対象は、チャプター4の難関ミッション“地中探査-深度2”のボス・エンフォーサー。強力な火力を誇るこの敵の突破方法を紹介します。

中距離戦での撃ち合いは難しい! 頭上に張り付ける軽量系の機体がオススメ!

 エンフォーサーは、ミサイルやレーザーキャノン、パルスガンといった中距離での武器を豊富に持っています。独特な間を置いて飛来するミサイルと、弾速が速いレーザーキャノン&パルスガンの弾幕が厚く、シールドを展開することもあるため、中距離を保った射撃戦はかなり不利といえるでしょう。

 もちろん耐久力に優れたタンク脚部かつ火力重視のアセンブルでゴリ押すという戦法もありますが、個人的にはタンクでは戦いにくい相手だと感じています。

 その理由は、射撃攻撃の合間に織り交ぜてくる、レーザーランスによる近接攻撃。広範囲を薙ぎ払うようなモーションかつ、一発食らってしまうと連撃で大ダメージを負ってしまう可能性が高く、これを回避するためには空中に陣取っていた方が安全なのです。

 タンクは三次元の動きはそれほど得意ではありませんから、他の脚部で戦ったときに比べると、どうしてもレーザーランスの被弾が増えてしまいました。

 一方で空中戦が得意な軽量二脚や逆間接、そして四脚は戦いやすい印象。空中にいることで、序盤のレーザーランスの攻撃はほとんど怖くなくなるため、前述の射撃武器への対処に集中できるのが嬉しいですね。

 射撃は面と向き合うと回避タイミングが難しいものが多いので、いっそ突っ込んで敵の頭上に陣取りましょう。じつはエンフォーサーは真上に攻撃を撃てないため、頭上を取り続けるだけで被弾を大きく減らせます。

 とはいえエンフォーサー側も射角を確保するために前後左右にステップを踏むので、この動きについていくことが大切。つねに敵の頭の上に移動することを意識して、クイックブーストで敵と位置を合わせるように飛び続けましょう。

 この戦法を取るのであれば、使用する武器はショットガン“SG-027 ZIMMERTMAN”が最適。両手に装備して一気に食らわせれば、一気に半分以上の衝撃値が溜まるはずです。

 ショットガンの常として連射ができないため、敵がステップを終えた直後や、攻撃時の硬直などを狙って撃ちましょう。安定を取るなら、同時発射ではなくタイミングをズラして撃つのもアリ。

 積載量的に厳しければ、やや軽いショットガンの“SG-026 HALDEMAN”でもいいですし、“HG-003 COQUILLETT”や“HG-004 DUCKETT”といったハンドガンも扱いやすいです。アップデートでマシンガン系が強化されたので、“MG-014 LUDLOW”あたりもいい感じでした。このあたりから、自分の機体と立ち回りにあったものを持っていくといいでしょう。

 スタッガー時のダメージソースは近接武器が無難でしょう。積載量に余裕があるならウェポンハンガーでパイルバンカー“PB-033M ASHMEAD”を積み、チャージ攻撃でダメージを与えます。軽量機体などで余裕がないなら、初期ブレ―ドの“HI-32: BU-TT/A”が軽くて扱いやすいのでオススメです。

 近接攻撃を当てたら一度接地して、ENゲージを回復させておくことも忘れずに。その後はまた頭上を取り、一連の流れを繰り返していきます。

 攻撃面は最後までこの流れでOKですが、注意したいのは敵の体力が半分程度になってから使用してくる、レーザーランスの追加技。

 地面にランスを突き立てて衝撃波を生み出す攻撃は、空中にいれば当たらないため危険度は低いです。気を付けたいのは、もうひとつの突進技。機体を串刺しにしたあとに斬り捨てる攻撃で、突進に当たってしまったが最後、斬り捨てまで確定でダメージが入ってしまいます。このときのダメージはなんと4000以上! 実際、初めて戦ったときは、この4000オーバーの大技で勝てそうだった戦いを何度もひっくり返されたものです。


 大技であるぶん予兆もわかりやすいのですが、溜めが長いため、慌ててクイックブーストをしてしまうと、終わり際に刺さってしまうのが困りもの。この技のときだけは攻撃を一時中断して、回避に専念するのもアリだと思います。

 ちなみにですが、リスタートした直後は、エンフォーサーに近づくまでに必ず一発の狙撃を受けることになるはず。この回避が意外と難しく、おまけにダメージもそこそこあるため、渋い顔をさせられた人も多いのでは……?

 私個人の感覚としては、アラートが鳴ってから一瞬待ってクイックブースト……というイメージで回避しているのですが、機体構成によってもタイミングが微妙に変わるので難しいですよね。私は今でも半分くらいの確率で当たります。狙撃精度高すぎィ!

タイトル概要

タイトル名:ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
発売元:株式会社フロム・ソフトウェア
発売予定日:2023年8月25日(金)
対応機種:PlayStation5,PlayStation4
CERO:C(15才以上対象)



©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

アーマード・コア6

  • メーカー: フロム・ソフトウェア
  • 対応機種: PS5/PS4/Xbox X/Xbox One/Steam
  • ジャンル: アクション
  • 発売日: 2023年8月25日
  • 希望小売価格: 8,690円(税込)

関連する記事一覧はこちら