日本のモバイルスポーツゲーム収益トップ10で半数を占めるメーカーは?

電撃オンライン
公開日時

 Sensor Towerは、モバイルスポーツゲームに関するブログを公開しました。

■プロ野球スピリッツA

日本のモバイルスポーツゲーム収益トップ10でKONAMIタイトルが半数を占める

 バイルデバイスの性能向上や大画面化に伴って、臨場感あふれる体験が可能となったモバイルスポーツゲーム。世界的にも人気のあるジャンルですが、日本においても同様でトップ収益ランキング上位に顔を見せることも珍しくありません。

 ですが、その傾向は若干異なっています。Sensor Towerのストアインテリジェンスのデータによると、2023年1月から8月までの世界のモバイルスポーツゲームの収益トップ10では、サッカーが5つ、野球が1つ、その他が4つという構成です。

 一方、日本ではサッカーが7つ、野球が3つ、その他が1つの構成で、ほぼサッカーと野球で占められています。

 パブリッシャー別に内訳を見ると、世界ではElectronic Arts、KONAMI、Take-Two Interactiveが各2タイトル、その他が4タイトルですが、日本においてはKONAMIが半数を占めています。加えて、トップ5中の4タイトルをKONAMIのモバイルスポーツゲームが占めており、このジャンルにおいて独走状態を保っています。

 『プロ野球スピリッツA』(KONAMI)は、タイトルどおり日本のプロ野球をベースにしたモバイルスポーツゲームで、日本市場のみでリリースされています。Sensor Towerのデータによると、同作は世界・日本収益でも1位となっており、世界市場でリリースされている2位の『FIFA Soccer』(Electronic Arts)との差はわずかです。前年同期比でもモバイルスポーツゲームジャンルにおいて『プロ野球スピリッツA』は1位となっていることから、日本のプロ野球ファンから熱烈な支持を受けていることがわかります。

 日本におけるモバイルスポーツゲーム収益トップ5のタイトルを見ると、『プロ野球スピリッツA』の際立った強さがわかります。Sensor Towerの使用状況インテリジェンスのデータによると、いずれのタイトルも週あたりの費やした時間は1-10時間が多い傾向にありますが、同作は10時間以上のユーザーが10%に迫っています。同作を熱中してプレイしているファンが多いことがわかります。

 世界市場での収益2位の『FIFA Soccer』との比較でも、週あたり10時間以上のユーザーは『プロ野球スピリッツA』が上回っています。

■プロ野球スピリッツA


2022 © Sensor Tower Inc.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら