『まおりゅう』2周年情報まとめ。最大200連無料スカウトや新シズ&ヒナタが実装【転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚】

電撃オンライン
公開日時

 バンダイナムコエンターテインメントは、iOS/Android用アプリ『転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚(まおりゅう)』の2周年生放送を配信。本日10月13日から始まる2周年キャンペーンの情報を明らかにしました。この記事では、その情報をまとめます。

まおりゅう2周年特別生放送~見逃せない情報が盛りだくさんすぎる件~

周年キャラは、みっつばー先生考案の衣装を身にまとったシズとヒナタ!

 2周年を記念して登場するキャラクターは、キャラクター原案のみっつばー先生が考案した衣装をまとったシズとヒナタになります。どちらも戦闘キャラ。


 [白玄ノ剣客]シズは、“コスト0”で前衛のスキルコストを下げられるスキルを持つサポーター。味方全体の魔法キャラの奥義ゲージをアップしつつ、敵全体の奥義ダメージ耐性をダウンするという、奥義を軸にして戦うのにピッタリのキャラとなっています。


 ビンゴミッションでシズの記憶石を入手することが可能になっています。

 [冷眼ノ剣客]ヒナタは、手札すべてを1ターン限定で奥義の魔創魂に変換するという、こちらも奥義を軸にした戦い方に向いたキャラクターです。こちらのヒナタも戦闘キャラです。


 こちらのスカウトは星5の排出率が5%にアップされます。

 シズとヒナタでのシナジーもありますが、現在開催中のスカウトで入手できる[幽札封女]ミリムとの相性もいいキャラクターですね。周年配信でも、“まおりゅう開発観察日記”のように新キャラを使っている様子が公開されていますので、気になる人はチェックしておきましょう。

 このスカウト開催に合わせてお得なパックも発売。


2周年は最大200連無料スカウトが実施!

 2周年キャンペーンでは、期間中最大200連無料スカウトが実施されます。こちらは極星5入りとなっています。極星5のラインナップは8月中旬の“夏の思い出”シリーズまで。ただし、コラボキャラはラインナップに含まれないとのことなので、『この素晴らしい世界に祝福を!』のキャラは入手できない形となります。


 200連無料スカウトは、一挙に回せるのではなく、ログインボーナスで配布されるチケットを使うことで回せるスタイルとなっています。また、このスカウトの星5排出率は5%となります。


 さらに恒常スカウトのラインナップに新たなキャラが追加されたことが改めて発表されました。こちらは10月12日からすでに実施中です。

 2周年メダルでは星5キャラ選択券などを入手可能となっています。


 “成長の種”の交換ラインナップに星5確定スカウトチケットなどが追加されます。


今後のロードマップも発表!

 2周年キャンペーンだけでなく、今後のロードマップも公開。10~2月にかけて、毎月何が起こるかわからない特別期間になるとのこと。



 “極星5記憶石の欠片”や“極星5契約石の欠片”を入手できる新クエスト“記憶と契約の間”が実装。最初は3クエストが開放されていますが、今後順次追加される予定です。


 その他、世界地図や勲章が発表。新エリア“竹林地区”は10月の生配信で改めて情報が公開予定となっています。


 刻印符にまつわるアップデートも実施予定です。キャラの指定を行うことで、対象の刻印符がパワーアップするというもの。なお、キャラの指定を行った刻印符を他のキャラが装備することも可能とのことです。


 建築枠の無料解放キャンペーンも開催されます。

 メインストーリー23・24章のオリジナルストーリーが追加。新章“偽王旅団編”はフルボイスにて11月に実装予定です。また、オリジナルキャラクター・クリシェが戦闘キャラとして戦闘に参加している様子も公開されていました。



 『転生したらスライムだった件』の原作者・伏瀬先生執筆のシナリオが11月中旬にフルボイスで実装予定です。

 10月20日からの武勇祭には、全盟主の合計スコア報酬が用意されます。

 友だち招待キャンペーンが実施されます。なお、過去の招待している盟主も情報がリセットされ、再度参加可能になっています。

 本日からのアップデートの予定はこちら。また番組内で実施された、ゲストのおみくじチャレンジで、スキル統合キャラのラインナップに新たに[完遂忍鬼]ソウエイが追加されました。


※画面は開発中のものとなります。
※詳細はアプリ内をご確認下さい。
※期間・内容は予告なく変更・終了する場合がございます。
©川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会
©柴・伏瀬・講談社/転スラ日記製作委員会
©Bandai Namco Entertainment Inc.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら