『金色のガッシュベル!!』CBTレビュー:うぬぅ、育成要素が豊富で『カサブタ』や『チチをもげ!』の名曲が懐かしいRPGなのだ【電撃秋アニメ×ゲーム】
- 文
- Ak
- 公開日時
TVアニメ『金色のガッシュベル!!』放映20周年を記念して配信されるスマートフォン向けゲーム『金色のガッシュベル!! 永遠(とわ)の絆の仲間たち』。
本作のCBT(クローズドβテスト)に参加したレビュー記事をお届けします。
なお、電撃オンラインでは2023年秋おすすめしたいアニメに関連するゲームを特集する“秋だ! アニメだ! ゲームも遊ぼう(電撃秋アニメ×ゲーム)”を展開中。この記事もその企画の一環として、Xでのプレゼントキャンペーンを実施中ですので、ぜひご参加ください。
のっけから『カサブタ』でテンションマックス! オリジナルキャラが登場するストーリーにも注目
本作は、大人気アニメ『金色のガッシュベル!!』のキャラクターたちを育成しながらバトルに挑むスマホRPG。
豊富な育成要素と原作を再現したド派手な呪文が楽しめる作品となっています。
本作を起動すると、まずアニメ主題歌である『カサブタ』が流れます。この時点で原作アニメファンは大興奮! やっぱり『ガッシュ』といえばこの曲ですよね。
ゲーム開始後は、チュートリアルを兼ねたオリジナルストーリーが展開。どうやらお馴染みのメンバーでゼオンと戦っているようですが……?
原作アニメの冒頭から描かれるわけではないので、あるていど原作アニメの知識があったほうがストーリーには入り込みやすいかもしれません。
なお、CBTでは存在しませんでしたが、本サービス開始後は原作アニメを再現したシーンも登場するようです。
オリジナルストーリーでは、羊のような角が可愛いオリジナルキャラクターも登場。仲間と共闘しながらゼオンに挑むシーンのあと、彼女とガッシュが合流するまでが冒頭のストーリーです。
とはいえCBTの段階では、ストーリーはほんの冒頭シーンが体験できたのみ。本格的にストーリーがどう展開していくかは、本サービス開始後のお楽しみですね。
ガッシュたちとともに多彩なコンテンツに挑め! CBTで遊べた6種類のコンテンツを紹介
本作のメインコンテンツとなる“冒険”では、6種類のコンテンツに挑むことができます。
最初はほとんど解放されてはいませんが、“クエスト”を進行させることで各種コンテンツが解放。とくに“総力戦”や“ヒーローショー”では重要な育成アイテムが入手できるので、早めに解放するのがよさそうです。
ここからは、各コンテンツとそのプレイ感について紹介していきます。
クエスト:基本となるコンテンツ…だけど意外と難易度は高め!
初期から解放されているコンテンツ。
まずはこちらを進めていくことで機能や要素が解放されていくわけですが、難しくなるのがけっこう早い! 何も考えずに進めていくと途中で詰まるので、育成やほかのコンテンツの解放と並行しながら進めていくのが推奨されるバランスでした。
CBT段階での主要なコンテンツの解放にはクエスト3-15まで進める必要がありましたが、けっこうハード。育成やパーティのバランスを見直しながら、なんとか到達することができました。
ちなみに本作のバトルは基本的にオートで進行。自動でキャラクターたちが攻撃しつつ、スキルは任意のタイミングで発動できます。細かい操作は必要ないので、操作の負担は少ないですね。
スキルもオートにすることが可能で、倍速機能もあるので(3倍まで)1クエストのテンポは良好。またCBTでは未実装でしたが、スキップ機能も存在するようです。
スペシャルクエスト:いわゆるデイリークエスト
いわゆるデイリークエスト。合計5回まで経験値orゴールド稼ぎに向いたクエストに挑めます。
CBT段階では、経験値よりもゴールドのほうが足りなくなった印象ですね。期間中はゴールドクエストに優先的に挑んでいました。
ヒーローショー:貴重な装備アイテムを入手できるハクスラ要素アリ!
キャラクターの装備のひとつである“バッジ”を収集できるコンテンツ。
属性別の敵が出現するステージをクリアすると“バッジ”を入手できます。“バッジ”の効果は種類ごとに傾向はあるものの、ランダムなのでハクスラ的な楽しみ方ができます。
単純な能力アップからスキルのCT短縮まで、効果はさまざま。自分のキャラクターに合った“バッジ”を収集するための周回が楽しいです。
夢界の塔:素材がおいしいチャレンジコンテンツ
階層ごとに異なる敵が出現する塔を攻略していくコンテンツ。
いわゆるチャレンジコンテンツのようなもので、各階層の初回クリアで報酬が獲得できます。周回要素ではないですが、報酬がおいしいので育成に詰まったらチャレンジしてみるとよさそうです。
とくに育成で不足しがちなゴールドが入手できるのがうれしいところ。
総力戦:連戦に挑む高難度コンテンツ!
1日1回だけ挑戦可能な、連戦に挑むコンテンツ。
ステージ3クリア後にボスに挑戦可能になり、ボス撃破で育成に重要なアイテムを入手できます。
連戦時は自分の魔物の体力が回復しないので、回復スキルを使える魔物が重要になりそうですね。CBTでは最後に解放されるコンテンツなだけあって、歯ごたえがあります。
スペシャルクエストと合わせて、このコンテンツをクリアするのがいわゆる本作における日課となりそうです。
魔物闘技場:対人戦に挑めるコンテンツ
他プレイヤーと非同期の対戦が楽しめるコンテンツ。
いわゆるアリーナ的な要素で、報酬のアリーナコインを使って育成アイテムなどと交換できるのがおいしいです。
成長が実感できる育成要素! アーキタイプボードで魔物の個性を伸ばせるのが楽しい
本作では5人までの魔物でパーティを組んでバトルに挑みます。主な強化・育成要素は下記の通り。
■主な強化・育成要素
・レベルアップ
・覚醒
・アーキタイプボード
・スキルレベルアップ
・サポートカード
・バッジ
種類こそ多いですが、一般的なアプリゲームで採用されている育成要素が多いので、そこまで迷うこともないはず。各要素はどれも重要度が高く、少し強化するだけでもその効果が実感できるので育成が楽しい!
プレイヤーレベルが上がるごとに魔物やスキルの上限レベルも上がるので、一気に育成するよりはこまめな育成が推奨されます。
育成要素でとくに特徴的なのが“アーキタイプボード”ですね。いわゆるスキルツリーのようなもので、基本的な能力値以外に新たなスキルなども解放されます。魔物ごとの個性を伸ばせるのが楽しい!
ただし必要素材が貴重なので、あるていど育成する魔物は厳選するのがよさそうです。自分の場合は、最高レアリティの星3キャラとガッシュのアーキタイプボードを優先的に解放していました。
初期状態では頼りない魔物でも、アーキタイプボードを解放すれば低レアでも十分に戦力になるバランスです。
ガチャ演出で『チチをもげ!』が流れる!
召喚(ガチャ)は、魔物召喚とサポートカード召喚が存在します。
基本的には魔物召喚のほうが優先度が高めですが、サポートカードの入手手段はガチャ以外には少なそうなので、サポートカード召喚もあるていど引いておくのがよさそうです。
魔物召喚のガチャ演出は釣り!
魔物召喚では、CBT期間中にはウォンレイとコルルの二人がピックアップされていました。
ウォンレイは壁役として優秀で、コルルは範囲回復ができる優秀なヒーラー。どちらも超優秀で、CBT期間中の主力として活躍してくれました。
魔物召喚のガチャ演出はまさかの釣り! まずブリに乗った仲間の魔物が画面上を横切ります。
明確な基準は分かりませんが、おそらくここでガチャの期待値が分かる模様。その後、ガッシュが釣り竿でブリを釣りあげます。このときのブリの色で、引けるキャラのレアリティが分かるわけです。
CBT期間中は毎日4500個ものガチャ石の配布があったこともあって、無事にCBTに登場する魔物を全て引くことができました!
CBTに登場する魔物は15種類でした。ガッシュが初期では星1だったので、もしかしたらバージョン違いなども実装されるのかも?
ちなみに、凸(覚醒)は同じ魔物を引くと入手できる覚醒素材を消費します。とはいえ魔物の重複時に、種類を問わず覚醒素材と交換できるコインも各魔物の覚醒素材と同時に入手できるので、凸の敷居は比較的低めです。
サポートカード召喚のガチャ演出でフォルゴレが登場!
サポートカード召喚では、魔物に装備するサポートカードを引くことができます。
そしてガチャ演出がまさかのフォルゴレ! もちろん流れる曲はみんな大好き『チチをもげ!』です。演出中ずっと流れてます(笑)。
当たり演出は、CDのジャケットの種類で分かります。Rがベリーメロン、SRがチチをもげ、SSRは恵のCDです。ここは最上位が『チチをもげ!』ではないんですね……。こんなに曲が流れてるのに!(笑)
ちなみに、ガチャ引く直前の棚のビデオの色でもレアリティを判別できるようになっていました。
育成&収集要素も豊富で王道の魅力にあふれた『ガッシュ』ゲーム!
CBTではまだまだ実装されていない要素も多数ありそうでしたが、それでも豊富な育成要素が実装されていた本作。
魔物を集めて育成する、王道RPGらしい楽しさがCBTの時点でも十分に実感できました。
ほかにも拠点の施設解放要素など、さまざまな要素が存在。要素は多いもののうまく整理されているので、やることに迷わない点もうれしいですね。
本サービス開始後は、CBTではまだ序盤しか触れなかったオリジナルストーリーの展開も気になるところ。『金色のガッシュベル!!』ファンは要チェックです!
アマギフコードが当たる! 電撃秋アニメ×ゲーム特集を展開中!
2023年12月10日(日)23:59までに、電撃オンラインの公式Xアカウント(@dengekionline)をフォローしたうえで、キャンペーン対象となる“#電撃秋アニメゲーム2023”のハッシュタグが付いた記事をリポストしてくれた方の中から抽選で3名様にAmazonギフト券3,000円分をプレゼントいたします!
対象ハッシュタグが付いた記事は順次公開され、キャンペーン対象となるポストについては別記事にまとめております。当選者に対してはXのDMで当選連絡を行い、Amazonギフト券のコード送付を行う予定です。注意事項はこのページの下部を参照ください。
【Xキャンペーン注意事項】
※あらかじめご了承のうえでご応募ください
・応募には、Xへの登録(無料)が必要です。
・電撃オンラインの公式Xアカウント(@dengekionline)をフォローしていることが参加条件となります。当選発表前にフォローを解除した場合、当選権はなくなりますので、ご了承ください。
・投稿に際し発生する通信料・通話料などは、お客様のご負担となります。
・投稿いただいた内容は、電撃オンラインなど、株式会社KADOKAWA Game Linkageの媒体で掲載させていただく場合があります。
・賞品の発送先は日本国内に限ります。
・当選賞品を譲渡(転売、オークション出品含む)しないことが応募・当選の条件です。譲渡が明らかになった場合、当選は取り消され賞品をお返しいただく場合があります。
・当選通知日から1週間DMでの返信がなかった場合は当選無効となります。
・キャンペーンは、株式会社KADOKAWA Game Linkage(以下、弊社と言います)が主催しています。XおよびX社とは関係ありません。
・Xおよび関連ツールの動作等の不測の障害により、当キャンペーンを予告なく変更・中止させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・応募に際しご提供いただいた個人情報は、弊社のプライバシーポリシーの定めるところにより取り扱わせていただきます。
・応募に際しお客様に生じた損害等につきましては、弊社に故意・重過失のある場合を除き、弊社は一切賠償の責を負わないものとします。
(C) 雷句 誠/東映アニメーション
(C) GameOn Co.,Ltd.ALL Rights Reserved.Developed by NEOWIZ
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります