『フォートナイト』にメタバース美術館“COCO WARP”が登場。3030年の未来を体感できるデジタルアートを展示

電撃オンライン
公開日時

 NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、Epic Gamesが運営するオンラインゲーム『Fortnite(フォートナイト)』上でメタバースバーチャル美術館“COCO WARP”を公開しています。

 “COCO WARP”は、株式会社GARDEが空間デザインを手がけ、ADFが運営するメタバースバーチャル美術館です。

 “COCO WARP”は、3030年の未来を体感することを大きなテーマにしたデジタルアート展示を行っております。

フォートナイトのグラフィッククオリティを活かすデジタルアート鑑賞

 『フォートナイト』は、クラフト要素のあるサードパーソン・シューティングゲームであり、ユーザーがアクションを起こすことができるメタバースゲームです。

 『フォートナイト』上の“COCO WARP”は、メタバース空間においてデジタルアート作品の鑑賞体験を追求したコンテンツ(マップ)となります。

 メタバースゲームの中でも、『フォートナイト』はグラフィックが美しく、デジタルアートを楽しむ美術館との親和性があります。

 ユーザーは、『フォートナイト』上に作られたアート空間という新領域のコンテンツ(マップ)の空間に訪れ、気軽に空間内のデジタルアート作品を楽しめます。

プラットフォームを超えたマルチユースとしてのメタバースゲームの活用

 現在、多くの企業や自治体がメタバースをブランディング、マーケティング、イベント・交流会、販売、教育などの施策に活用し、プラットフォームを構築しています。

 他方、構築したメタバース空間の認知と集客が課題となっている事例もあります。それに対して、世界中で人気メタバースゲームである『フォートナイト』には、ユーザー数が5億人以上おり、『フォートナイト』上にコンテンツを公開することで、ゲームユーザーから積極的な集客を見込むことができます。

 そのため、ADFは、デジタルアートを広く鑑賞してもらうことを目的に、メタバースゲーム空間をマルチユースとして積極的に活用していきます。Fortniteへのコンバートは、株式会社モンドリアンが行いました。

メタバースバーチャル美術館“COCO WARP”について

 NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、技術家集団 “Team MeTa3030” を指名、株式会社GARDEがバーチャル美術館の空間デザインを担当し、1年半の歳月を掛けメタバース上にバーチャル美術館“COCO WARP”を2023年にオープンしました。

 いくつもの最先端技術を駆使し、VRの圧倒的なリアリティーと迫力をユーザーに提供します。“COCO WARP”の特徴は、クラウド3Dレンダリング技術を利用している点で、これによりリアルタイムで高品質な3D映像を効率的にストリーミングが可能となり、ユーザーは没入感のある美術館体験を楽しむことができます。

 さらに、時の移ろい、太陽の動き、雲の動き、木陰の動き、木々のそよぎ、水面の揺るぎ等、最高品質のビジュアル体験ができます。

 また、“COCO WARP”は、展示室を5室、デジタルサウンドルーム、マインドフルネスルーム、多目的ホール、その他カフェを併設しており、総面積は5,000超えるリアルな空間となっております。


© 2023, Epic Games, Inc.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら