INDIE Live Expo Awards 2023の受賞タイトルが発表。インディーゲームの名作から大賞に選ばれた作品は?【INDIE Live Expo Winter 2023/電撃インディー】

電撃オンライン
公開日時
最終更新

 インディーゲームのための情報番組“INDIE Live Expo Winter 2023”で、“INDIE Live Expo Awards 2023”の大賞と各賞の受賞作品が発表されました。

索引

大賞

受賞作品
・Viewfinder

内容紹介(商品紹介ページより)
 インスタントカメラによる、知覚への反逆、現実の再定義、そして周囲の世界の再構成。「ビューファインダー」は、世界に残された謎を明らかにしていくシングルプレイヤーゲーム。知的好奇心を刺激するめくるめく体験が待ち受ける。

 「ビューファインダー」は認知を歪ませる一人称アドベンチャーゲーム。世界に写真を設置することで、写真に「命を吹き込む」ことができる。

ローカル文化賞:クリエイターの出自が色濃く反映されているタイトル

ノミネート作品
・Dordogne
・Sanfu
・Venba
・WW2 Rebuilder

受賞作品
・Venba

内容紹介(商品紹介ページより)
 「Venba」は1980年代に家族と共にインドからカナダに移住した母、ベンバとしてプレイする料理ゲームです。家族、愛、喪失。プレイヤーはベンバの日常で起こる様々な出来事を追いながら、損傷したレシピを解読し様々な料理を調理します。

さわりごこち賞:プレイの手触りが気持ちいいタイトル

・Blasphemous 2
・Madness/Endless
・Pizza Tower
・Turbo Overkill

受賞作品
・Blasphemous 2

内容紹介(商品紹介ページより)
 『Blasphemous』シリーズの2作目では、空に浮かぶ心臓が「奇蹟」の帰還と新たな奇蹟の子の誕生を予言した1作目の無料DLC「Wounds of Eventide」から物語は続き、「悔悟者」の帰還を予兆させる。

 奇妙な見知らぬ土地で目覚め、安息の地を追われた悔悟者は、生、死、そして復活の終わりなきサイクルに再び突き落とされ、危険な新世界を探索して長らく忘れ去られた秘密を解き明かすほかなくなる。

 グロテスクな敵の大群が立ちはだかり、悔悟者の手による最後の審判を待っている。巨大なねじくれたボスも闇に潜み、悔悟者を元いた墓場へと舞い戻らせるチャンスを待っている。

 奴らを倒すのは簡単ではないだろう。だが、『Blasphemous 2』ではスキルセットをカスタマイズし改善する機会が増え、装備するユニークな新武器も複数追加された。正義の熱情と終わりなき憤怒があれば、勝利はすぐそこだ。

 結局、確かなことはただ1つ…懺悔は終わらない

キャラクター賞:特に親愛できる、個性的なキャラクタータイトル

ノミネート作品
・Coffee Talk Episode 2: Hibiscus & Butterfly
・Party Animals
・Sea of Stars

受賞作品
・Sea of Stars

内容紹介(商品紹介ページより)
 『Sea of Stars』は、太陽と月の力が融合した「蝕の魔法」を操る「至点の子」と呼ばれる2人の物語を描いていく。その魔法は、邪悪な錬金術師「フレッシュマンサー」が生み出す恐ろしい怪物に対抗できる唯一の力である。

<ゲームの特長>
◆クラシカルなターン制の戦闘
タイミングに合わせてボタンを入力する強ヒットと防御、コンボ技、威力強化、ダメージ系統と魔法の相性など、ひとつひとつの戦いに楽しみが生まれる戦闘システム。

◆のびのびとした旅
泳ぐ、登る、ジャンプする、飛び降りる、持ち上げるなど、スムーズに世界を冒険できる。

◆心に刻まれる濃密な冒険物語
それぞれのキャラクターやエピソードがあなたの心を惹きつける。

◆あなたが触れられる世界
気分転換がしたい? 航海、料理、釣り、ボードゲームなどさまざまなミニゲームを楽しんでみよう。

トレイラーオブ・ザ・イヤー賞:ゲームの魅力を伝える素晴らしいトレイラーを制作したタイトル

ノミネート作品

・Bomb Rush Cyberfunk Official Release Trailer
・『HUMANITY』Reveal Trailer
・SEASON: A letter to the future - Launch Trailer
・薔薇と椿テーマソング「華の淑女」VHS録画風

受賞作品
・『HUMANITY』Reveal Trailer

内容紹介(商品紹介ページより)
 パズルとアクションを融合させたゲーム『HUMANITY』で、柴犬として目覚めたあなたは、意思も目的も失った人間たちを「光の柱」へと導く使命を与えられます。あなたは一声、「ワン」と吠えるだけで、群衆をコントロールできます。

インターネットを通じたゲーム体験賞:WEB上で盛り上がった、ミーム的に話題になったタイトル

ノミネート作品
・Choo-Choo Charles
・The Outlast Trials
・Party Animals
・Pineapple on pizza

受賞作品
・Party Animals

内容紹介(商品紹介ページより)
 『Party Animals』で友達と協力プレイや対戦をしよう! 可愛い動物たちの中からキャラクターを選び、様々なゲームモードで戦い、最後の一匹になることを目指すドタバタ対戦格闘ゲーム。前足を上げてラバーカップを握りしめ、アニマル パーティーを楽しもう。

時間泥棒賞:「あと1ターン」を続ける内に気づけば朝になっていたようなタイトル

ノミネート作品
・Brotato
・EVERSPACE 2
・Shadows of Doubt

受賞作品
・EVERSPACE 2

内容紹介(商品紹介ページより)
 『EVERSPACE 2』は、ファストペースなシングルプレイヤー用スペースシューティングゲーム。操縦席に乗り込み、凶悪な敵との戦いや過酷な任務に臨みましょう。勝利の暁には新たな戦利品が手に入ります。クラスター34の非武装地帯に広がる、戦争で荒廃した様々な星系を駆け巡りましょう。巨大なエリアはそれぞれ作り込まれており、秘密、謎、そして危険な戦いが待ち受けています。

 この広い宇宙で自分の居場所を探すクローンパイロット、アダム。彼が繰り広げる、スリリングなSFストーリーをご体験ください。非武装地帯がピークを迎えるにつれ、アダムの過去の出来事、そして派閥同士の衝突との関わりが明らかになっていきます。彼を捕えようとするコロニアルの手から逃れ、それぞれの地域で幅を利かす将軍らの陰謀をかいくぐりましょう。エネルギーに狂ったカルト信者を回避し、戦に飢えたエイリアンを撃退しましょう。

 アダムが生き延びるためには、知恵と運と技術だけでは足りません。専門家を集めてチームを作り、仕事をこなしましょう。そして非武装地帯からの脱出という夢を実現しましょう。様々な背景を持つ旧友や新しい仲間に出会いましょう。彼らはミッション中に仲間にできます。アップグレード可能なパークを提供し、新しい能力をアンロックすることでストーリー進行を手助けしてくれます。

遅咲き賞:根気強くゲームを開発した結果、素晴らしい作品となったタイトル

ノミネート作品
・Barotrauma
・Golf It!
・Mount & Blade II: Bannerlord
・Stone Story RPG

受賞作品
・Mount & Blade II: Bannerlord

内容紹介(商品紹介ページより)
 Mount & Blade II: Bannerlordは、戦闘シミュレーターとRPG要素を併せ持つ中世を舞台にした大人気作Mount & Blade: Warbandの待望の続編です。

 自分のプレイスタイルに合ったキャラクターを作って育成し、プレイするごとに新鮮な体験をもたらす広大な中世の箱庭世界を冒険しながら時には攻め込み、征服していきましょう。

 気高いカルラディアで自らのクラン結成を目指しながら、軍隊を編成し、政治や交易、武器製造に携わり、仲間を雇用したり領土を管理することも可能です。

 Mount & Bladeの奥深くも直感的に操作できるスキルを基礎とした戦闘システムで、一人称視点もしくは三人称視点で部隊を指揮しながら大規模なリアルタイムバトルを繰り広げましょう。

 マルチプレイヤーPVPでは、世界中のプレイヤーたちと戦闘力を競い合うことができます。PVPにはランク戦やカジュアルゲームモードが用意されており、またMount & Blade II:専用サーバーでは自分でサーバーを立てることが可能です。

 Mount & Blade II: BannerlordのMOD機能を利用して、ゲームをカスタマイズすれば全く異なる冒険を味わうこともできます。Steamのワークショップで自らの作品をシェアするのもいいでしょう。

ルールズ・オブ・プレイ賞:新しいゲームプレイの手法を発明をしたタイトル

ノミネート作品
・Inkulinati
・The Cosmic Wheel Sisterhood
・Viewfinder
・Your Only Move Is HUSTLE

受賞作品
・Viewfinder

短編賞:5時間以内で素晴らしい体験ができるタイトル

ノミネート作品
・GOODBYE WORLD
・Terra Nil
・Viewfinder
・ファミレスを享受せよ

受賞作品
・Viewfinder

再発見賞:既存のゲームジャンルを掘り下げ、高い完成度に至ったタイトル

受賞作品
・OXENFREE II: Lost Signals

内容紹介(商品紹介ページより)

 ――『OXENFREE』で起きた一連の出来事から5年。主人公ライリーは謎の無線信号を調査するため、故郷の「カミーナ」に戻ってくる。

 海岸沿いの小さな町カミーナでは、異常な電磁波によって電気機器や無線装置に障害が起き始めていた。テレビがついたり消えたりし、飛行機は通信能力を失い、ラジオ局は雑音障害のため放送不可能な状態に…。この不可解な現象を調査するため、故郷に戻ってきたライリー・ポヴァリーに待ち受けていたのは、想像を遥かに超えた体験だった。

 『OXENFREE II: Lost Signals(オクセンフリー II: ロストシグナルズ)』は、Night School Studioが制作し、高評価を得たナラティブ・アドベンチャーゲーム『OXENFREE』の衝撃的続編。本作を単独で楽しむことも、1作目を先にプレイして物語をよりディープに楽しむこともできる。

 迫りくる超常現象にどう対処するのか、あなたのあらゆる決断が物語と未来を左右する。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら