『アンダーナイト インヴァース 2 シスタセレス』はカッコよさバツグンの対戦格闘。虚無、夜、組織…そんな言葉が好きならきっと刺さる!【冬のレビュー祭】

電撃オンライン
公開日時

 アークシステムワークスより2024年1月25日発売予定(PS4/PS5“Deluxe版”では72時間のアーリーアクセスが可能)の、PS4/PS5/Switch/Steam用ソフト『UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes』。

 独特の魅力を放つ世界観やキャラクターを中心に、その見どころを紹介します。

 なお、電撃オンラインではこの冬に遊びたい注目作に関する特別企画“電撃冬のレビュー祭”を展開中。発売前の新作タイトルや発売済みの名作タイトルなど、注目作品のレビューなら電撃オンラインにおまかせ!

 あわせて、Amazonギフト券1万円が当たる“冬の電撃オンライン祭2023(冬の電撃祭)”も実施中なので、ぜひご参加ください。

とにかくカッコよさ重視!

 本作は、『顕現』(イグジス)という尋常ならなざる力で満ちた空間で、異能を発揮できる『偽誕者』(インヴァース)と呼ばれる能力者たちが夜の街で繰り広げるバトルを描いた対戦格闘ゲームです。

 と、早くも専門用語のようなものがふたつ登場していますが、これこそが『UNDER NIGHT IN-BIRTH』の大きな特徴。漢字に横文字でルビが振られたり、長い横文字が登場したりと独特のスタイリッシュさを放っています。

 ここで主人公・ハイドのプロフィールを見て見ましょう。

■ハイド プロフィール

 本編の主人公である高校生の少年。謎の少女リンネと出会い、『顕現(イグジス)』の力に目覚める。苦闘の末、最強と呼ばれる能力者『眩き闇(パラドクス)』に勝利する。

 しかし、その後に現れた再誕者、『永劫』のクオンの強大な力の前に大敗を喫してしまう。己の野望の成就のため、高らかに世界の滅亡を言い渡すクオン。それを聞き姿を消すリンネ。ハイドは1人で戦いに向かう決意をする。この世界の危機を救うために……。

 感じ取ってほしいのは、本作の空気感。おおむねどのキャラクターのプロフィールも、なんとなくカッコいいワードがちりばめられています。

 こういった独特のワードセンスは設定面だけでなく、いわゆる“前転”や“回り込み”が“クリーピングエッジ”という名称であるなどシステム面にも取り入れられています。

 もうひとつ例をあげてみましょう。異なるボタンを連続で入力することで通常攻撃を続けざまに繰り出してから、攻撃をキャンセルして一時的な強化状態になり、さらに強力な“超必殺技”で追撃するというコンボ。この一連の流れを本作の用語を使って紹介すると「パッシングリンクからクロスキャストヴェールオフを発動してインフィニットワースを決める」となります。

 さらに、必殺技の名前も例えば“射し込む光のいとはかなき「月閃~一閃」”や“フルールに想いを乗せて”、“穿通のペネトレイト”など声を出して読みたい言葉が盛りだくさん!

 こういった、やたらとカッコよくて、一部の人は昔を思い出して少しむずがゆくなりそうな世界観を持つのが本作の特徴となっています。

バトルを盛り上げるスタイリッシュなキャラクターたち

 キャラクターたちも、ツボを押さえたスタイルのものが揃っています。主人公は虚無に襲われたことをきっかけに能力に目覚めた日本刀(のような武器)を使う少年。

 ほかにも、極端に大きさの異なる二本の刃物を用いた二刀流で戦う少女、身の丈ほどもある長刀を用いた抜刀術を駆使するカジュアルな服装のお姉さん、上半身裸にジャケットをまとったワイルドな服装の大鎌使い、自律神経回路(オートノミックナーヴ)と呼ばれる生体兵器の銀髪ロンゲ少女などなど、このタイプの世界観が好きならば誰かしら気に入りそうなキャラクターたちばかりです。

 さらに、本作からの新キャラとして、上記の二刀流少女の兄で世界の滅亡を企む最強の"再誕者(リヴァース)"など3名が参戦。これらのキャラクターが2Dのグラフィックでこれまたかなりカッコよく描かれており、最近のライトノベルやアニメが好きな人にも親しみやすいものとなっています。

 そんな彼らは、各々の戦う目的を持って夜の街へ繰り出します。協力関係を築いている組み合わせもあれば、当然敵対関係にある組み合わせもあります。ときには危険から遠ざけるためにあえて戦いを挑んで仲間を止めたり…それぞれの思惑が交錯していきます。こういった関係性を描くことにも余念がないもの本作の魅力ですね。

  • ▲本作からの新キャラである、“光輪(リヒトクライス)”という組織に所属する2丁拳銃を使う糸目の女性と、ハイドの友人で学生自警団『EFG』に所属する大盾使い。設定が濃い!
  • ▲シングルプレイのシナリオもこんな雰囲気。大丈夫、なんとなくわかればいいんです。

さらなる彩りを加えるゲストキャラクターたち

 本作には、メインとなるストーリーに絡むキャラクターたち以外に、シリーズを通して2名のゲストキャラクターが参戦しています。一人は『アカツキ電光戦記』の主人公である“アカツキ”。格闘ゲームのキャラクターとしては非常にスタンダードな技を持ち、比較的使いやすい性能です。

 もう一人がエルトナム。エーテライトと呼ばれる糸のような武器(正確には武器ではないのですが)と拳銃、そして格闘術を駆使して戦うキャラクター。なぜかこれまでどの作品からのゲストキャラクターかが語られていないので一応伏せておきますが、どこかで吸血鬼と戦ったことがありそう……。一体何者なのか、謎は深まるばかりです(笑)。

  • ▲少々毛色の違うゲストキャラクターの2人。これもまた本作の「お約束」となっている要素です。
  • ▲やたらとメタな発言が目立つエルトナムさん。

ド派手な必殺技が画面狭しと繰り出される

 異能の持ち主たちばかりなので、彼らが使う技も尋常ならざる性能となっています。もはや格闘ゲームではある意味定番ともいえる、風や氷、雷を操るもの、とんでもなく広範囲を攻撃可能なもの、すさまじいリーチを誇るもの…美しいエフェクトとともに放たれるそれらの技は、まず使ってみるだけでも、見るだけでも楽しませてくれるでしょう。

 そこに、本作独自のシステムである“チェインシフト”などを加えていくとより華麗なバトルを繰り広げられるようになります。気になった人は是非ともプレイしてみて欲しいところ。

  • ▲巨躯を誇るワレンシュタインに、得意の抜刀術で遠距離から斬りかかるユズリハ。画面のどこにいても一切油断はできません。

ライトノベル、アニメ的カッコよさを突き詰めた作品

 そういうわけで、本作は、とにかく14歳ぐらいの気持ちでカッコよさを詰め込んだ作品となっています。ジャンルもシンプルに対戦格闘アクションではなく“正統派近代小説感覚2D対戦アクション(ピュア・ラノベライズ 2D ヴァーサスアクション)”と銘打たれており、数ある格闘ゲームの中でも、ある種の異彩を放っています。

 昨今はweb小説などの隆盛もあり、こういったジャンルの作品は親しみやすくなっているのではないでしょうか。また、「最近の格闘ゲームはちょっと硬派なものが多いから、もっと軽快なノリのキャラも使いたい」といったことがあれば、本作に触れてみることをオススメします。

 用語が難しい? 技名がよくわからない? そんなものは後から考えればいいのです。動かして楽しくカッコよく! それが本作を楽しむための最も大事なポイントなのです!

  • ▲ここまで本作の基本的な魅力をお伝えしたが、もちろんやりこみ要素も満載。練習すれば、華麗な空中コンボを決めることも!

© FRENCH-BREAD / ARC SYSTEM WORKS

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら