龍が如く8攻略:レベル上げ、お金稼ぎ、ドンドコ島などプレイに役立つ基礎知識10選。ストーリー進行もこれでラクになること間違いなし

編集O
公開日時
最終更新

 好評発売中の『龍が如く』シリーズ最新作『龍が如く8』。メインストーリーはもちろん、寄り道的コンテンツはどれも圧倒的なボリュームで、現在も絶賛プレイ中という方も多いはず。そこで今回は編集部が厳選したプレイのお役立ちネタ10選を紹介。ゲーム後半でも十分に役立つネタもあるので、ぜひお見逃しなく!

※対応プラットフォームはPlayStation5、PlayStation4、Xbox Series X|S、Xbox One、Windows/PC(Steam)

『龍が如く8』攻略記事 バックナンバー

レベル上げからバトルテクニックまで、プレイに役立つ知識&テクニック10選【龍が如く8攻略】

①多くのジョブのランクを上げて基礎能力値を強化

 キャラクターはレベルアップによるパラメータ上昇と、ジョブランクによるパラメータ上昇が合算された数値が現在の強さとなります。ジョブランクのステータス補正は、該当ジョブにのみ適用されますが、じつはランクが上がる段階で習得できるHPやMPアップなどの基礎パラメータは、ジョブを変えても残ったままになります。なので、転職可能なジョブが増えたら、ひとまずランク15くらいまではまんべんなく育てて、この恩恵にあずかりましょう。

  • ▲これらはいわゆる“パッシブスキル”のため、ジョブを極めるほどどんどん基礎能力が上がります。

②ジョブでオススメの継承技はコレだ!

 本作ではジョブで習得した極技は、ほかのジョブでも任意に継承させて使うことができます。以下では最後まで使えるオススメの継承技です。ぜひ活用してみてください。

■夢想弓・破:サムライがジョブランク1から使用可能
 敵単体とその周囲にダメージを与えます。範囲は多少狭めですが、熱気属性と射撃属性を持つ優れもの。

■マジカルソング:アイドルがジョブランク1から使用可能
 自身とその周囲の味方のHPを回復できます。回復量も多いので、女性陣には必ずセットしたいです。

■バブルウォッシュハリケーン:ハウスキーパーがジョブランク22から使用可能
 敵単体とその周囲に魔力ダメージを与えます。範囲が広く冷気属性も与えられるのが強み。

③絆ドラマを発生させて絆連携を可能にする

 バトルで地味に助かる要素が、仲間が一緒に攻撃してくれる絆連携。こちらは発動可能な仲間がそばにいると連携アイコンが表示されるので、発動できるのかが一目で確認できます。ただし、無条件に使えるわけでなく、対象との絆ドラマを進めていることが必須です。なので、新しい仲間が加わったら、絆上げも意識して進めましょう。

  • ▲絆ドラマは拠点で仲間に話しかけると発生。絆レベル10、20、30、40、50がそれぞれ発生タイミングです。

④強敵やボスと戦う前は経験値やお金の入手率を上げるアイテムを使用

 徘徊する敵がなかなか強く、さらには武器や防具をそろえるのにいくらでもお金がかかる本作。少しでも稼ぎをよくするためのコツは、経験値やお金の入手率が上がるアイテムを使ったり、飲食店で食事コンボを発生させることです。とくに強敵やボスなど、入手経験値やお金が多いほどその恩恵にあずかれますよ。

  • ▲同様の効果を持つ装備品を身に着けていると、効果が重複するのもおいしいです。ちなみに、千石コーヒー(お金入手量上昇)と極ドリンク(経験値入手量上昇)は、赤い自販機で購入可能。

⑤経験値・お金稼ぎのオススメはコレ!

 RPGの鉄板情報でもある経験値とお金稼ぎネタをご紹介。ドンドコ島で宿泊客を満員にしてお金を稼ぐのが、レベルの低い序盤でもやりやすくオススメです。

 ダンジョンの中には稼ぎやすい敵が存在します。キャラ経験値を多くもらえる“はぐれホームレス”、“はぐれすぎホームレス”や、ジョブ経験値を多くもらえる“メタルワーム”、お金が多くもらえる“ダークサンタ、”“キングサンタ”などです。ダンジョンでは武器を強くする素材が多く手に入るので、あわせて稼いで武器を強くするのも手です。

 また、頭の上に王冠のアイコンがついている“強敵”は、経験値もお金もとくに多くもらえるので、自分にとって危険度が低くなったエリアに生息するやつは倒せるか挑戦してみるのも良いでしょう。ボスと違って強敵は逃げることができるので、強すぎた場合は逃げましょう。

  • ▲ドンドコ島ならば1回の宿泊でこれくらいのゼニーは稼げます(高ランクの宿泊客集めをする前)。変換レートは100万ゼニーが100万円(10,000ドル)です。なお、DLCのスジモンバトル&ドンドコ島まとめてお得パック(単品販売価格:¥1430/税込)を利用すればもっと稼げますよ!

⑥アイテム選択はタブやソートを活用してスムーズに

 さまざまなご当地グルメやドリンクが回復アイテムとして登場する本作。それだけに、買い込み過ぎて目的のアイテムを探しにくいというジレンマに陥った人も多いでしょう。そこでオススメが、L3ボタン押し込みで可能なソートを使う方法。これでMP回復優先なんて表示方法に切り替えられます。また、L1orR1ボタンでのタブ切り換えでも探しやすくなるのでお試しを!

  • ▲よく使う千石コーヒーと極ドリンクは、状態アイテムのタブから選択可能です。

⑦装備は春日Sideと桐生Sideで使い回すと経済的

 本作はハワイで活動する春日Sideと、日本で活動する桐生Sideでパーティが分かれて行動する場面が多いのですが、じつは装備は共用となっていて使い回しが可能です。お金に余裕がない序盤では、参加していないメンバーの装備を流用しましょう。

  • ▲とくにアイテムの入手率アップやお金の入手率アップ系のアクセサリーは、入手数に限りがあるので使いまわすのがベスト。

⑧ドンドコ島の序盤ではCMを早めに流して宿泊客の数を増やす

 ドンドコ島は開拓が進むと宿泊客を島に呼ぶことができ、お金を稼げるようになります。宿泊客は、基本はドンドコ島の人気度を上げることで増えますが、それ以外にもCMを放送することで増えるのです。空き部屋を出さないためにも、CMで積極的に顧客を増やしましょう。

  • ▲シリーズでおなじみのキャラクターが来訪してくる場合も。ローカル局と全国ネットでは抽選されるキャラクターが違うので、両方試してみましょう。

⑨ドンドコ島の名産品集めはドンドコファームの解禁後がラク

 ドンドコ島はエリアごとに獲得できる名産品が異なりますが、それを毎度赴いて回収するのはとても大変です。じつはドンドコ島の開発を進めると利用可能になるドンドコファームには、貴重な名産品がギュッと凝縮されており、簡単に集められるようになるのです。なので、名産品集めのやり込みはドンドコファーム出現から行うのがオススメですよ。

  • ▲釣り場が2箇所あるのもうれしい。名産品ランク上げもはかどりますよ!

⑩スジモン集めはスカウトよりもガチャがラク

 ドンドコファームにも関係するスジモン。こちらは戦闘で倒した相手にお歳暮を渡してスカウトする方法が一般的ですが、じつはガチャでも集めることが可能です。こちらはチケットかお金が必要ですが、1回で最大10人ゲットできるのでぜひ活用しましょう。

  • ▲ガチャはPCショップスジガミやスジモンジムに加え、ハワイ各所にあります。
  • ▲4種類のガチャを選べます。上から1回につき100ドル、100ドル、5000ドルが必要です(招待券ガチャはお金では引けません)。

『龍が如く8 DXパック 3Dクリスタルダブルドラゴンセット』がセガストアで予約受付中

 PS5用/PS4用ゲームソフト『龍が如く8』にB2タペストリーやラゲッジタグ、缶バッジなど豪華アイテムがセットになったDXパックに、桐生一馬と春日一番の3Dクリスタルをセットにした『龍が如く8 DXパック 3Dクリスタルダブルドラゴンセット』が、ECサイト・セガストアにて予約受付中です。

■龍が如く8 DXパック 3Dクリスタルダブルドラゴンセット (早期特典付き)
発売日:2024年1月26日
価格:22,990円(税込)
同梱内容:
・PS5用/PS4用ゲームソフト『龍が如く8』
・龍が如く8 B2タペストリー
・龍が如く8 ラゲッジタグ&トラベルステッカー2種セット
・龍が如く8 プレイスポット缶バッジ2種セット
・龍が如く8 ハワイアンダイナーマグ
・龍が如く8 3Dクリスタル「桐生 一馬」
・龍が如く8 3Dクリスタル「春日 一番」

 ほかにも、3Dクリスタル1つをセットにした『龍が如く8 DXパック 3Dクリスタルセット「桐生 一馬」』『龍が如く8 DXパック 3Dクリスタルセット「春日 一番」』やDXパックのみのセットも予約受付中です。


(C)SEGA

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら