2019年発売のコンシューマタイトルから電撃オンラインメンバーの印象的なタイトルを紹介

電撃オンライン
公開日時

 2019年でもっともおもしろかったコンシューマソフト&アプリを読者による投票で決める“電撃オンラインアワード2019”。実施中の本企画の対象となるコンシューマソフトから、電撃オンラインの編集やライターがオススメするタイトルを紹介します。

 投票していただいた人の中から、PlayStation4 Pro、Nintendo Switch、iTunes、Google playなどで使えるギフト・カードなどを抽選でプレゼント。締切は2020年1月31日23:59。

 投票対象となるコンシューマソフトは2019年1月1日~12月31日に発売、配信されたもの。アプリは2019年1月1日~12月31日に配信されたものです。

 なお、掲載はタイトルの発売順になっています。

『キングダム ハーツIII』 文:スズタク

 スクウェア・エニックスの看板シリーズ、『キングダム ハーツ』のナンバリング最新作。2002年に誕生したシリーズ1作目から続く、“ダークシーカー編”の最終章でもあります。

 注目すべきは、やはりストーリー。これまでの物語の黒幕であったマスター・ゼアノートと、主人公・ソラの因縁の戦いについに終わりが訪れます。追い続けてきたファンにとっては、見逃せない展開ばかり!

 『トイ・ストーリー』や『アナと雪の女王』など、ディズニーの作品を舞台にしたワールドも魅力。スケールが大幅にアップし、どのワールドも広くて探索しがいがあります。個人的には『パイレーツ・オブ・カリビアン』のワールドの作り込みには脱帽でした!

 2020年1月23日にはDLC『KHIII Re Mind』が配信されるので、未プレイの人はこの機会にぜひ。PS4なら過去作も遊べるので、シリーズ未プレイの人もぜひぜひ!!

『エイペックスレジェンズ』 文:イトラ

 『Apex Legends』は3人で1チーム、最大20チームで戦うバトルロイヤルです。広大なマップでセーフティゾーンを考慮しながら、レジェンド(キャラクター)の個性を活かして戦います。激戦を切り抜け、最後の1チームを目指す……。実際最後の1チームとなりチャンピオンになった時は、無上の喜びがこみ上げてきます。

 お気に入りのレジェンドは、レイス。2地点間をポータルで移動できる“ディメンションリフト”で味方を安全な位置まで退避できた時はうれしいですし、一定時間ダメージを受けない“虚空へ”でピンチから脱出する時のハラハラはたまりません。そしてなんとなく『攻殻機動隊』シリーズの少佐(草薙素子)が香ってくるセリフなどのキャラクター性が大好きです。勝手に香っているだけですが、キャラクターを選ぶうえでは重要な要素かな、と。

 まだプレイしたことがない方も、年末年始を使ってチャンピオンを目指してください!

『デビル メイ クライ 5』 文:kbj

 発表された瞬間から楽しみだった人気シリーズ『DMC』最新作。ゲームズコムで初めてプレイさせてもらった時の感動は今でも忘れられません。グラフィックは新ハードにあわせて美麗になっていますが、爽快さはそのまま、むしろ増しているのです。

 悪魔の右腕を奪われてしまったネロは、デビルブレイカーと呼ばれる義手で戦います。入手した義手で場を乗り切る楽しさ、先を考えるおもしろさがあります。ダンテはスタイルを変えつつ戦うという、前作に近い感覚でプレイできます。新キャラ・Vは使役する3体の魔獣に攻撃を命じます。ただ、とどめはVが刺す必要があるので、自分と敵の位置を考慮する必要があり、これまでのゲームでもあまりないタイプのアクションが展開するのがおもしろいです。

 物語は続いているので、シリーズをやっていたほうがいいのですが、アクションが魅力的すぎるので、シリーズを遊んだことのない人にもプレイしてほしいタイトルです。

『スーパーロボット大戦T』 文:そみん

 気が付けば、ワンダースワンにゲームキューブ、PSPの『Operation Extend』やDSの『スパロボ学園』まで、『スパロボ』シリーズを追いかけてきました。

 最近では期間限定版『プレミアムアニメソング&サウンドエディション』で原作楽曲を聞きながら遊べるところも素敵。本作では『カウボーイビバップ』『わが青春のアルカディア 無限軌道SSX』『魔法騎士レイアース』『楽園追放 -Expelled from Paradise-』が新規参戦となりましたが、どの楽曲も胸に染みます。

 無償アップデートでパイロットのレベル200が解放されたり、DLCで『V』や『X』のオリジナルキャラ&メカが追加参戦したりと、末永く遊べる工夫がされているのも○。ハイクオリティなバトルアニメが注目されがちですが、細かな進化を遂げ続けています。

 『スパロボT』は単体作品で物語がしっかり完結しているので、この機会に『スパロボ』デビューしてみては?

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』 文:ゴロー

 『SEKIRO』はトライ&エラーを繰り返しながら攻略していく、ハードなアクションアドベンチャーゲームです。あまりの難易度の高さに途中で挫折してしまった人も少なくはありません。とはいえ、理不尽な難しさはなく、ちょっとした閃きで突破できる抜け道も用意されています。もちろん、小細工を一切使わず刀1本でクリアすることも可能。

 私は約半年かけてクリアしましたが、つらかったように思えた“同じボス戦の繰り返し”が『SEKIRO』を一番楽しめている時間でした。

 どのボスも1つの技に対して対処法が複数あり、その中から最適解を導き出してボスを徐々に追い詰めていく過程がたまらないのです。やっとのことで倒した時は大きな達成感を得られると同時に「楽しかった、本当にいいボスだった」と、どこかさみしい気持ちに。

 “The Game Awards 2019”で最高の賞を獲得した良作なので、アクションゲームが苦手な人でも確実にハマります。

『EARTH DEFENSE FORCE: IRON RAIN』 文:アリタD

 『地球防衛軍』シリーズは『4』からプレイしていますが、本作はグラフィックに加えて、兵科(=PAギア)や武器などシステムが大幅に刷新されました。何といっても最大の違いは、武器が全兵科共通という点。おかげでナンバリング『地球防衛軍』シリーズにありがちな、“特定の兵科が活躍しにくいステージ”が、ほとんどありません。

 また、体力の上限が決まっているのも、『地球防衛軍』シリーズとの違いです。体力を上げまくってゴリ押しでクリアするといった伝統(?)の戦術が使えないため、これまで何度も地球を防衛してきた友人のプレイヤーたちも歓声(悲鳴)を上げていました。

 私個人としては、DLCで追加されたミッションの最後の1つをクリアできていないのが非常に心残りです。何としても年末年始の間にクリアしたいと思っています。Steam版が先日発売されたばかりなので、PCでもEDF出動だ!

『Days Gone(デイズ・ゴーン)』 文:Rusty

 米国オレゴン州をモチーフにしたオープンワールドで展開するアクションアドベンチャー。フリーカーと呼ばれる感染者であふれる社会崩壊後の世界で、主人公ディーコン・セントジョンはバイクを駆り、自分のため、人々のために奔走します。

 一番の魅力は、海外ドラマ好きならどっぷりハマれる濃密なストーリー。どこにも属さない賞金稼ぎとしてミッションをこなすうちに、キャンプ同士の争いや、野党の殲滅、カルト集団との抗争、新勢力との遭遇など、複雑な人間ドラマを体験できます。

 フィールドでは、大量の敵をバリバリ倒すゲームと思われがちですが、それは終盤になってから。本作を生き抜くには、敵に気づかれないよう背後や遠くから始末していくのが鉄則です。銃弾は貴重なので、なるべくナイフやバットで敵を倒さざるを得ないバランスもサバイバル感を高めてくれます。

 そして終盤には、絶望的な量のフリーカーを殲滅するミッションも発生。これを成し遂げた時の達成感と疲労感は、本作でしか味わえないものでしょう!

『夢現リマスター』 文:たく坊

 女の子同士の恋愛、いわゆる“百合”のアドベンチャーゲーム『夢現Re:Master』。ただの百合では終わらない物語を描くことに定評がある工画堂スタジオの最新作です。

 主人公“大鳥あい”(声優:吉岡麻耶)が、妹の手助けとしてゲーム制作会社に新人として入るところからストーリーは始まります。

 注目ポイントは、各キャラクターのエンディング。普通のあまあまなストーリーでは終わらない、ハッピーエンドといえるかわからないような意外な結末もあり、思わず「えっ!?」と声を漏らしてしまうことでしょう。ちなみに筆者は、“太刀花なな”ルートのバッドエンドが一番のお気に入りです。

 今まで“百合ゲー”を遊んだことがない人にもオススメできる作品だと思っています。2020年には、アフターエピソードを楽しめるファンディスクが発売されるので、その前にプレイしてみては?

『SAMURAI SPIRITS』 文:栗田親方

 一撃必殺の豪快な攻撃がウリの『サムスピ』シリーズ最新作。シンプルなプレイ感は踏襲しつつ、“武器破壊技”や“秘奥義”といった大ダメージかつド派手な超必殺技による逆転劇も楽しめる、エンタメ性の高い格闘ゲームに仕上がっております。

 特に私が好きなのは、登場するキャラクターの個性があまりにも濃密なこと。例えばマイキャラのダーリィ・ダガーは、主に巨大なノコギリ状の武器を使って闘うドレッドヘアーの褐色美女で姉御肌な船大工(情報密度高め)。“秘奥義”を使うと武器が巨大なドリルになるなど、パワフルな魅力が詰まっていました。

 10月にはアーケード版、12月にはNintendo Switch版が発売された他、初代『サムライスピリッツ』に登場した王虎(ワンフー)がDLCで追加されるなど、プレイ環境は拡大中。大会も多く開催されているので、“eスポーツ”としても存分に楽しめますよ!

『ファイアーエムブレム 風花雪月』 文:やままや

 “今度の『ファイアーエムブレム』では先生になる”と、最初に聞いた時は、頭の中にハテナマークが飛び交っていましたが、実際にプレイしてみると、なるほどこれはおもしろい。

 先生として生徒を導く、という形でユニットを自分好みに育成できるので、攻略の幅は広がるし、キャラクターへのかかわりも濃厚になるので夢中でプレイしてしまいました。

 それにしても先生って大変! 大忙し! 授業(ユニット育成)方針の決定はもちろんのこと、生徒の悩み相談を受けたり、一緒にご飯を食べたり、植物を育てたり、釣りをしたり落とし物を届けたり山賊を退治したり……もう大変!

 でも、生徒との交流を通じて、主人公も成長していくのを見ると胸が熱くなります。

 『風花雪月』は最初に選ぶ学級によって話が大きく変わる、1粒で3度も美味しいゲームなので、まだ全然遊び尽くせていません。

 なので今日もまた、マップを隅から隅まで駆け回る先生生活を満喫したいと思います。

『鬼ノ哭ク邦』 文:KNOT

 久しぶりに心がひりつく作品があらわれた。もちろん、これは褒め言葉。Tokyo RPG Factoryの第三の矢は、日本人が理解しやすい“死生観”をテーマにしたハクスラ要素のあるRPG。

 “死”と“生”を行き来する物語に対して、拒絶するか、のめり込むか。プレイヤーを選ぶゲームだ。

 物語中に選択を迫られるたび、ボタンを押していいのかまごつく自分と、早く先を見てみたい自分とが対峙し、葛藤する。

 鬼ビ人(ジョブ)をチェンジしながら攻略するのも楽しいし、MANIACモードのボス戦は、なかなか歯ごたえがあるもの。

 2019年の今となってはハクスラだが、『聖剣伝説』や『天地創造』といった、旧スクウェア、エニックス時代のアクションRPGとしたほうが理解が早いように思う。

 思えば、美しく儚い慟哭の音楽に、桜が舞い散るタイトル画面から、私はこの先の物語をイメージできていた。だからのめり込んでいったのだ。

 信じるに値する“作品”をもらった。

『モンスターハンターワールド:アイスボーン』 文:有蘭隅之慎

 2018年に筆者がもっともプレイした『モンスターハンター:ワールド』の世界を拡張するコンテンツ『アイスボーン』。新天地から始まる物語、新モンスター、拠点、新要素“導きの地”など、見どころは多数ありますが、さらに深みを増したアクションが一番のポイントだと思います。

 なかでもスリンガーに追加された機能“クラッチクロー”を使うことで、モンスターにしがみつくことが可能。そこから攻撃して肉質を軟化させるだけでなく、壁や段差のある方向にモンスターをぶっ飛ばして、転倒させることもできるのです。慣れるまでは見るところが多く迷ってしまい、スタミナ管理ができなかったり、攻撃を受けたりしていたのですが、うまくできるようになるとモンスターを制御する要素が増えて、狩りの楽しさが増します。

 あとは楽しく撮影できるビューモードも地味にうれしい要素。一緒にプレイしたハンターと撮影したり、フィールドの様子を撮ったりできて、活用しています。

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』 文:たすん

 『アトリエ』シリーズ最新作として9月に発売された本作。発表時に公開されたキービジュアルでは、主人公ライザの太ももが“超イイ!”ということで話題となりました。

 完璧な太ももと容姿のカワイさも相まって、彼女に惚れた人もたくさんいたのではないでしょうか。かくいう自分もその1人。性格も明るくて、元気な女の子なので、ある意味完璧少女だと思っています! 個人的にはシリーズの中でもトップクラスに好きな主人公ですね。

 “調合”システムが一新されており、アイテム作成がより楽しいものになっているところもグッド。ただ、ストーリーを進めずに調合に没頭してしまうこともあり、なかなかクリアできなかったことはいい思い出です(笑)。

 バトルについても、テンポのよさと仲間との連携がうまくマッチしていて、飽きる暇がないゲームです! シリーズをやったことがない人でも楽しめるので冬休みのおともにしてみてはいかがでしょうか。

『イースIX ‐Monstrum NOX‐(モンストルム・ノクス)』 文:りえぽん

 『イース』シリーズといえば赤毛のアドルの冒険が楽しめる作品ですが、最新作となる『イースIX』は、監獄都市“バルドゥーク”を舞台とし、何やらあやしい“怪人”と呼ばれる存在がいるうえに、何よりアドルが赤毛じゃない!? 発売前からいつもとは違う雰囲気でした。

 そんな感じだったので、最初は「『イース』らしい冒険が楽しめるのかな?」とちょっと心配だったのですが、プレイしてみたらその心配は一気に吹き飛びました。

 バルドゥークに隠された謎を追い、それが明らかになる過程がおもしろく“冒険している”感が半端ないです。

 もちろん、アクションはいつも通りしっかり作られていて、バトルもダンジョン攻略も楽しい! 異能アクションで街中を飛び回るのに夢中になっちゃいますよ。

 そして、期待を裏切らずBGMが最高! ダンジョン“エヴァン・マハ”のBGMが好きすぎてサントラでずっとループして聞いてます。

『CODE VEIN(コードヴェイン)』 文:ophion

 『CODE VEIN』は、大きな代償を負いながらも絶大な力を持つ吸血鬼(レヴナント)になった人々が滅びかけの世界を生き延びる姿を描くアクションRPG。高難易度のアクションでありつつも、覚えることで探索を飛躍的に進めやすくなるトライ&エラーの楽しさがしっかりと打ち出されたタイトルです。

 キャラクターの戦闘スタイルの幅も広く、さらにいつでも変更できるため、好みの遊び方を手軽に試せるユーザーフレンドリーさも魅力ですね。

 また、初めて本作に触れた時に衝撃を受けたのがビジュアル面です。キャラクターの顔立ちはアニメ調でありながら、衣服や建造物はそれがどんな素材で作られているかという質感も感じさせるリアリティさ。それでいてミスマッチ感はなく、2Dと3D双方のよさが引き出されているのです。

 主人公のキャラクタークリエイトが可能ということもあり、本作で描かれるドラマの主役が自分であるという印象も強いですね。

『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』 文:にじ

 皆さんは、フィールドやステージグラフィックの凹凸をつねに注意してゲームをプレイした経験があるでしょうか。私は本作をプレイするまでありませんでした。

 キャラが歩く地面の凹凸は、多くのゲームでは世界観を装飾するデザインの一部であって、キャラを操作すればちょっとした凹凸はそのまま、段差があればジャンプし、乗り越えていきます。

 しかし、本作のフィールドは少しの凹凸でもキャラが躓き転ぶ要素の1つとなり、ゲームの目的である“荷物を運ぶ”難易度を高くします。

 ボロボロになった荷物を届けると悲しい顔をされますが、傷をつけずに無事届けられた際にかけてくれる「ありがとう!」や「おつかれ!」という言葉が、「気を付けて運んでよかった」と思わせてくれるんですよね。

 配達依存症になりつつも物語を進めていくと、ゲームにちりばめられた点がどんどん線でつながっていき、エンディングでは筆舌に尽くしがたい感動を味わえました。

『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』 文:hororo

 世界中に多くのファンを持つスペースオペラ『スター・ウォーズ』。先日、壮大なサーガの完結編が公開され、大きな注目を集めたことも記憶に新しいです。本作は、その『スター・ウォーズ』世界を舞台にしたアクションRPG。ジェダイが粛清された『エピソードIII/シスの復讐』の後の世界を描いています。

 『エーペックスレジェンズ』を手がけたRespawn Entertainmentが開発しているため、アクションゲームとしての水準も高く、ライトセーバーやフォースといった、ジェダイならではのアクションは爽快かつ見栄えします。

 『スター・ウォーズ』ファンとしては、設定を生かした描写も見逃せません。設定こそあれど映像になっていなかった要素が登場した時や、主人公のカルの動きから“訓練を完了していないジェダイの強さや所作”を感じた時はグッときました。もしあなたが『スター・ウォーズ』ファンなら、プレイしない手はありません!

『新サクラ大戦』 文:ライターM

 ジャンルが3Dアクションになるという違いこそあれど、濃密な世界観や尖ったキャラクター設定、ここぞというタイミングで流れる熱いBGM演出などは『サクラ』そのものです。

 メンバーへの感情移入を促す時間制限式選択肢LIPSをはじめ、戦闘終了後の勝利のポーズやTVアニメ風味のアイキャッチ、本編そっちのけでのめり込めるミニゲームといったお約束は健在。

 細かな要素にスポットを当てるとファンにとっては懐かしくもあり、それでいて花組メンバーが総入れ替えとなった華撃団立て直しのストーリーや、華やかなライバルが入り乱れる華撃団大会など新鮮さもバッチリあります。

 本作が『サクラ』初体験というユーザーはもちろん、シリーズファンなら200%楽しめる今年最高の注目作。駆け足でプレイしてなお、一話あたり数時間かかるボリューム感もたまりません。

“電撃オンラインアワード2019”概要

【投票期間】2020年1月31日まで
【対象タイトル】
・2019年に発売、配信された家庭用ハードソフト
・2019年に配信されたアプリ
【応募資格】日本国内に在住の方
【投票方法】
・“電撃オンラインアワード2019”投票フォームより応募してください
・1人1回の投票のみ有効となります(2回目以降は無効)
・詳細は投票フォームをご参照ください
【プレゼント】
『PlayStation4 Pro ジェット・ブラック 1TB』
『Nintendo Switch本体(ネオンブルー・ネオンレッド)』
ギフト・カード(5千円分)
編集部蔵出し福袋(ゲームグッズセット)
※発送先は日本国内に限らせていただきます。

ACE COMBAT(TM) 7:SKIES UNKNOWN & (C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C) DigitalGlobe, Inc. All Rights Reserved.
All trademarks and copyrights associated with the manufacturers, aircraft, models, trade names, brands and visual images depicted in this game are the property of their respective owners, and used with such permissions.
(C)Disney. (C)Disney/Pixar. Developed by SQUARE ENIX
(C) 2019 Electronic Arts Inc.
(C)CAPCOM CO.,LTD. 2019 ALL RIGHTS RESERVED.
(C)CLAMP・ST/講談社・TMS
(C)サンライズ
(C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会
(C)創通・サンライズ
(C) 東映アニメーション・ニトロプラス/楽園追放ソサイエティ
(C)永井豪・石川賢/ダイナミック企画
(C)永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会
(C)BANDAIVISUAL・FlyingDog・GAINAX
(C)松本零士・東急エージェンシー
(C)1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
(C) 2005 AIC・チームダンチェスター/ガンソードパートナーズ
(C)2019 FromSoftware, Inc. All rights reserved. ACTIVISION is a trademark of Activision Publishing Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.
(C)2019 YUKE’S
(C)2019 D3 PUBLISHER
(C)2019 Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by Bend Studio.
(C) KOGADO STUDIO,INC.
(C)SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
(C) 2019 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS Co-developed by KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
(C) 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Developed by Tokyo RPG Factory.
(C)CAPCOM CO., LTD. 2018, 2019 ALL RIGHTS RESERVED.
(C)2019 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
(C)2019 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C)2019 Sony Interactive Entertainment Inc. Created and developed by KOJIMA PRODUCTIONS.
STAR WARS (C) & TM 2019 Lucasfilm Ltd. All rights reserved. Game code and certain audio and/or visual material (C)2019 Electronic Arts Inc.
(C)SEGA

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら