電撃オンライン

FF7リバース攻略:バトルのコツまとめ。“バースト”の狙い方、ボス戦や空を飛ぶ敵への対処法など終盤まで役立つ知識をお届け

スズタク
公開日時

 スクウェア・エニックスより2月29日に発売されたPS5用RPG、『FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジーVII リバース)』。その攻略記事を掲載します。

 本記事では、『FFVII REBIRTH』のバトルを勝ち抜くコツをお届け。基本システムから実戦で役立つ戦法まで解説し、『FFVII REBIRTH』を遊ぶ全プレイヤーをサポートしていきます!

※この記事にはゲームのネタバレが含まれている場合がありますので、ご注意ください。

【もくじ】
●“たたかう”でATBゲージをためて、アビリティや魔法で攻めろ!
●敵をHEAT状態にしてから“バースト”を狙うべし
●HPとMPの回復方法
●空を飛ぶ敵への対処方法
●ザコ戦とボス戦のポイント
●実戦のコツ

“たたかう”でATBゲージをためて、アビリティや魔法で攻めろ!

 バトルで使う主な技は、□ボタンによる“たたかう”。この攻撃でATBゲージをため、アビリティや魔法を繰り出していくのが戦いの基本です。

 “たたかう”はノーコストでいつでも行えるので、戦闘中はついこの攻撃ばかりしがちですが、アビリティや魔法は“たたかう”の何倍もの威力があります。“たたかう”はあくまでATBゲージをためるための行動と割り切り、敵のHPをごっそり減らしたいときはアビリティや魔法を使いましょう。

  • ▲ザコ戦ならともかく、ボス戦で“たたかう”ばかり使っていると、いつまでたっても相手のHPを減らせないなんてことに……。

 とくに攻撃魔法はATBゲージとMPの両方を消費するぶん、ほかの攻撃に比べて高いダメージを叩き出せます。相手に弱点属性がある場合は、その属性の攻撃魔法を積極的に使っていくのが勝利への近道です!

⇒記事のトップに戻る

敵をHEAT状態にしてから“バースト”を狙うべし

 HPが低いザコ敵なら“たたかう”やアビリティを連発するだけで倒せますが、ある程度強い敵と戦う際は“バースト”を狙うことが重要。

 敵にはそれぞれバーストゲージが存在し、攻撃を当てるなどしてゲージが満タンになると相手はバースト状態になります。バースト中の敵はしばらく無防備になるほか、通常よりダメージ倍率が上がるので一気にHPを減らすチャンスとなります。

 強敵との戦いではバーストを狙うことが必要ですが、普通に戦っていてもバーストゲージはなかなかたまりません。そこでもうひとつ覚えておきたいのが、敵の体勢を崩してHEAT状態にすること。

 “弱点属性の技を当てる”、“特定の攻撃を回避する”などの条件を満たすと相手はHEAT状態になり、この間はバーストゲージがたまりやすくなります。HEAT状態の相手にクラウドの“バーストスラッシュ”やバレットの“フュエルバースト”といったバースト効果の大きい技を当てることで、バーストゲージを効率よくためることが可能です。

  • ▲HEAT状態になる条件は敵によってバラバラ。まずはこの情報を把握することが第一歩です。
  • ▲説明欄に“バースト効果:大(中)”と書かれているコマンドは、HEAT状態の敵に当てることを意識しましょう。

 強敵との戦いにおけるバーストの流れをカンタンにまとめると以下のとおりです。

①相手がHEAT状態になる条件を調べる②相手をHEAT状態にする③バースト効果が高いコマンドを当ててバーストゲージをためる④バーストゲージが満タンになるまで②と③を繰り返す⑤相手がバースト状態になったら高威力の技を可能な限り当てる

  • ▲HEAT状態の敵には、弱点属性の魔法も有効。バーストゲージを一気にためることができます!

⇒記事のトップに戻る

HPとMPの回復方法

 旅をするうえでHPとMPの管理は最重要項目。戦闘で減ったHPやMPの主な回復方法は以下のとおりです。

●宿屋やベンチなどの回復場所を利用する
●回復魔法やアビリティを使う
●アイテムを使う

 宿屋やベンチはタダで利用できるので、ワールドマップ探索時はフル活用しましょう。戦闘中の回復は主に魔法やアイテムに頼ることになりますが、回復行動でもATBゲージを消費する点には注意です。

 “アイテムマスター”のマテリアを装着すると、一定行動回数ごとにATBゲージ消費なしでアイテムを使用できるので非常に便利。これとアイテム効果を強化する“アイテムたつじん”のマテリアをセットすれば、戦闘中の回復や蘇生がとてもラクになるのでオススメです!

⇒記事のトップに戻る

空を飛ぶ敵への対処方法

 空を飛ぶ敵には近接攻撃が当たりづらく、通常の感覚で戦っていると手こずります。クラウドの場合は回避後に“たたかう”を行うことで遠距離攻撃ができるほか、回避後に□ボタン長押しで空中突進斬りができるので、これらの攻撃で対処しましょう。

 バレット、エアリス、ユフィは“たたかう”で遠距離攻撃ができるので、空を飛ぶ敵とのバトルではこれらのキャラクターを編成するのも効果的。そのほかのキャラクターを使う場合は、相手が低空まで下りてくるのを待つか、ガードでATBゲージをためて魔法で攻めていくのが無難です。

⇒記事のトップに戻る

ザコ戦とボス戦のポイント

 バトルは大きく分けてザコ戦とボス戦があり、それぞれ覚えておきたいポイントがあります。

 主にワールドマップやダンジョン道中で出会うザコ敵は、1体ごとのHPは低いものの複数で出現するのが基本。クラウドの範囲攻撃や“ラピッドチェイン”などで、複数の敵をまとめて攻撃していくと効率がいいです。よく使うアビリティや魔法をショートカットに登録しておくと、よりスムーズに戦闘を進められます。

 また、戦闘に参加していないメンバーもAP(アビリティポイント)を獲得できるので、武器と防具すべてにマテリアをセットしておき、幅広く成長させるようにしましょう。

 ボス戦の場合は、だいたい発生直前の地点にベンチや自動販売機などが置かれているので、まずはそこでしっかり準備することが大切。最低でも“みやぶる”と4属性の魔法を使えるようにしておき、回復アイテムを補充してから挑みましょう。

 ボスのHPはザコの比ではないので、先述のバーストを狙う戦法で戦うこと。そのほか実戦で役立つ動きについては、下記で解説していきます。

⇒記事のトップに戻る

実戦のコツ

 ここからは、実戦で役立つ動き方を具体的に解説します。ザコ戦でもボス戦でも通用するので、バトルで苦戦している人は要チェック!

まずは“みやぶる”をすること!

 コマンドマテリアの“みやぶる”を使うと、敵のHPだけでなく弱点属性や状態異常耐性、HEAT条件などさまざまなデータが判明します。バトルに勝つための有益情報が詰まっているので、初めて遭遇する敵にはまず“みやぶる”を使用すること! “みやぶる”から始まり“みやぶる”に終わるのが、『FFVII REBIRTH』です。

ガード主体で立ち回る

 ガードは大半の攻撃のダメージを減らしつつ、ATBゲージもためられる優秀なアクション。ヘタに回避で避けようとするよりも、ガード主体で攻撃を受け止めながら戦うほうが展開を有利に運べます。ガードで攻撃を防いだら“たたかう”を何回か当てる、という動きでATBゲージをため、各種コマンドを繰り出していきましょう。

  • ▲ガード不可能アイコンが表示される技は、回避で対処すること。

ATBゲージを1段階は温存しておく

 基本的に回復や蘇生といった行動にもATBゲージが必要なので、ゲージがたまったら即座にコマンドを使うのではなく、緊急時の回復用に誰かしらのゲージを1段階は温存しておくと安全。

 また、“アレイズ”以外で戦闘不能の味方を蘇生させる際は、なるべくメンバー全体で2ゲージ以上を確保し、蘇生→回復と立て続けに行うこと。フェニックスの尾などで慌てて蘇生させると、味方は瀕死状態で復活するので、すぐにまた戦闘不能の危険にさらされてしまいます。

  • ▲エアリスのリミット技“癒しの風”はATBゲージ消費なしで使える全体回復なので、緊急時の立て直しに便利。

バースト前にATBゲージをためておく

 敵に大ダメージを与えるには、“バースト中にいかに強力なコマンドを多く当てるか”がカギになります。ATBゲージが空っぽのときにバーストしてもうまみが少ないため、バースト前にはなるべくメンバー全員のATBゲージをためておきましょう。

 バースト中に大ダメージを与える手段はいろいろありますが、お手軽なのはエアリスの“聖なる魔法陣”を活用すること。事前に魔法陣を敷いておき、バーストしたら全員で陣のなかに入って弱点属性の攻撃魔法を連発すれば、ガンガンHPを削ることができます。

⇒記事のトップに戻る

関連記事


スズタク:RPGとアクションをこよなく愛するライター。近年、シミュレーションRPGのおもしろさに気づき始める。


© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジーVII リバース)

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応機種: PS5
  • ジャンル: RPG
  • 発売日: 2024年2月29日
  • 希望小売価格: 9,878円(税込)

関連する記事一覧はこちら