ネタバレあり感想:『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』1話。メインキャラが中学生になり雰囲気が一新。姉との約束を守るため戦いを決意する王道展開がアツイ

米澤崇史
公開日時

 2024年4月7日(日)に放送された、『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』第1話“CHANGE THE WORLD”の感想記事をお届けします。

【注意】キービジュアルより先のテキストでは、『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』1話の物語に関する記述が多々あります。そのため本編をご覧になってから読むことを強くオススメします。

タイセイは従来の『シンカリオン』にいなかったタイプの主人公

 待ちに待った『シンカリオン』シリーズ最新作がついに始まりました。『シンカリオン』シリーズといえば、ジェイアール東日本企画・小学館集英社プロダクション・タカラトミーの3社が原案となるプロジェクト。

 “乗り物が巨大ロボットに変形する”(かつタカラトミーが玩具を発売)という、自分にとってのロボットアニメの原点でもある『勇者』シリーズの因子を受け継いでいるシリーズでもあるので、今回の新作も今か今かと放送を楽しみにしていました。

 キービジュアルやPVを見ていた時から感じていたことですが、とにかく驚いたのが従来の『シンカリオン』シリーズから雰囲気がガラッと変わっていること。

 従来の『シンカリオン』は、主人公をはじめ主要キャラクターが小学生を中心としていたのですが、本作の主人公である大成 タイセイ(おおなり たいせい)は中学2年生。全体的にキャラクターの頭身も上がっていて、『シンカリオン』を見て大きくなった世代にも向けた作品になっているという印象を受けました。

 第1話では、主に大宮進開学園に編入してきた主人公のタイセイが、シンカリオンの運転士に選ばれて戦うまでのエピソードがじっくりと描かれました。

 主人公のタイセイは、「いい子だけど引っ込み思案」という、今まで明るく元気なタイプが多かった『シンカリオン』シリーズでは珍しいタイプのキャラクター。電車の中でお年寄りに席を譲りたいけれども、声をかけるのはためらうという気持ちは理解できる人も多いと思いますし、共感しやすかったです。

 また、普段はおとなしそうなタイプですが、一度鉄道の話になるとトークが止まらなくなる大の鉄道オタクでもある様子。OPでは時刻表を読みながら歩いているシーンもあり、第1作目の主人公・速杉ハヤトも大の鉄道オタクだったので、もし今後共演することがあったら間違いなく気が合いそうです。

 冒頭の回想にちらっと登場していたタイセイの姉・イナは、現在は行方不明になっているようで、姉についての話題を出された時には明らかに取り乱していました。クラスメートとしても悪気があったわけではないですし、声を荒げたくなるタイセイの気持ちも十分分かるんですが、転入初日にこれはちょっとやってしまった感があります。

 けれども、そのムードが悪くなりそうなところでとっさに話題を変えたり、タイセイが一人になっているのを見逃さず声をかけたりするリョータは本当にいい奴だなと。まさにムードメーカーといったタイプで、クラスの誰からも好かれていそうです。

随所に感じられた『エヴァ』へのリスペクト

 その後は、偶然リョータが所属していた鉄道部に案内されたタイセイでしたが、再会してすぐにマイがタイセイに謝っていたのが個人的にすごく良かったです。

 そもそもタイセイがやらかしてしまったのは、マイが姉のイナの話を出してしまったのが発端。その自分の責任を認識してすぐに謝れるあたり、マイもすごく気が使えていい子なんだということが分かります。なんといういい子しかいない部活なんでしょうか。

 ただ、リョータはタイセイと違って電車そのものへの興味はそれほどなさそうなので、鉄道部というのは完全に表向きの顔で、実態としてはエルダがシンカリオンの適性者を見つけて、秘密裏に運転士としての訓練するための組織なのでしょう。

 その後、リョータがタイセイに遊ばせたシミュレーターによって、タイセイがシンカリオンへの高い適性値をもっていることが判明します。このシンカリオンに乗れるかどうかをシミュレーターでチェックするのは、一作目の『シンカリオン』でも同じだったのもあって、このあたりはシリーズファン的にニヤリとした要素でした。

 シミュレーターのスコアの表示画面も以前にハヤトがプレイしていたものと似ていたので、中身はほぼ同じシミュレーターをやっていた説もありそうです。

 本来は戦いを好みそうにないタイセイがシンカリオンに乗るのを決意するきっかけが、冒頭で姉と一緒に電車を見ていた歩道橋が目に入ったことだったのも良かったですね。姉との思い出の場所と約束を守るため戦いを決意する、実に主人公らしい王道展開でアツイです。一作目の『シンカリオン』では、父と息子の関係性も大きなテーマになっていましたが、今回に関しては姉と弟というのがそれに該当しそうだなと。

 一方でちょっと気になったのは、カドミチが口にしていた「今のエルダにシンカリオンに乗れる奴はいない」というセリフ。現状動かせるシンカリオンが1機もない(リョータはおそらく適性が足りていない)こと自体も驚きなんですが、わざわざ“今の”を付けたということは、かつては動かせる人間がいたということだと思うんですね。

 そこから、カドミチはタイセイの姉のイナを知っており、タイセイがシンカリオンを動かせることを「イナの弟なら」と納得していた点、イナはタイセイより10歳上で、10年前にアンノウンが出現している点なんかを加味すると、イナが10年前にシンカリオンの運転士をしていた可能性は結構あるんじゃないかなと思います。

 今後明らかになってくると思いますが、イナというキャラクターの存在は今後のキーパーソンになりそうです(アンノウン出現の直前、黒い新幹線っぽい車両が突如出現しているのも、何かしらイナに関係があるんじゃないかと気になりました)。

 また、個人的に少し感じたのは、随所に『新世紀エヴァンゲリオン』を連想させる要素が入っていること。元々『シンカリオン』と『エヴァ』はコラボしており、アニメ内にも複数登場していたり、父親がリーダーの組織で作ったロボットに息子が乗るという構図も近かったり、作品の雰囲気はまったくと言っていいほど違うんですが、何かと関わりの深い作品でした。

 今回は、アンノウンが出現した時の「10年ぶりですね」という台詞とか(確実に『エヴァ』の冬月とゲンドウのやりとりを意識している気がします)、碇シンジほどではないにしろ、主人公のタイセイが大人しいタイプで、メインの子供たちの世代がシンジ達と同じ14歳だったりと、意図的にオマージュされている要素がいくつかなありそうだなと。

 個人的に驚いたのは、1話でE5 はやぶさの出撃シーンや戦闘シーンがなかったこと(冒頭で先の時間軸の戦闘シーンはチラ見せしていますが)。最近のロボットアニメは1~2クールなので、やっぱりどうしても1話分の展開を早めざるを得ない面があるんですが、1話からここまでじっくりとドラマを描けるのは、一年という長いスパンでできる作品だからこその強みですね。ロボットアニメファンとしては、今の時代に4クール規模でのロボットアニメを放送してくれることに感謝しかないです。

 自分はいわゆる鉄オタではないのですが、やっぱり新幹線を見ると「巨大ロボットの腕や足に変形合体しそうだな」などとテンションが上がってきて、『勇者』シリーズで育った世代としては、新幹線って今でもワクワクさせてくれる乗り物でもあるんですね。

 『シンカリオン』シリーズは、そんな子どもの頃の憧れのような気持ちを思い出させてくれる一方、本作で一新された要素も多く、従来と一味違った面白さを味あわせてくれそうな予感もあり、今後の放送がとても楽しみです。


米澤崇史:ロボットアニメとRPG、ギャルゲーを愛するゲームライター。幼少期の勇者シリーズとSDガンダムとの出会いをきっかけに、ロボットアニメにのめり込む。今もっとも欲しいものは、プラモデルとフィギュアを飾るための専用のスペース。

©プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/ERDA・TX

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら