電撃オンライン

上手な改造の仕方教えます! アプリ『ミニ四駆』攻略のコツ(改造編)【電撃超速日記#3】

オッシー
公開日時

 バンダイナムコエンターテインメントのiOS/Android用アプリ『ミニ四駆 超速グランプリ』のプレイ日記をお届けします。

 今回の『ミニ四駆 超速グランプリ』のプレイ日記は、アプリ『ミニ四駆』攻略のコツ第2回・改造編をお届けします。

 電撃のアラフォーミニ四レーサーの筆者(オッシー)が、一番の醍醐味である改造で知っておきたい知識を披露! ただし、個人の意見なので参考程度でお願いしたい!(←保険)

改造のコツ1:大原則は「いいところを伸ばす」!

 アプリ『ミニ四駆』はパーツも大量にあり、改造項目もたくさんあるので、どこから改造していいのか悩みますよね。特に改造項目は取り返しのつかない部分もあり、高レアリティパーツを改造するときは特に悩ましいです。

 そんな時の指針は、パーツごとの「良いところ(=特長)を伸ばす」のがオススメです!

 改造段階は、自分の「ウデマエLv.」に依拠します。ウデマエが20LV.の場合は、改造も20段階まで出来るのです。

 もちろん、全部フルマックスでレベルアップ出来ればよいのですが、レベルが上がるほど必要な強化パーツが増える為、何でもかんでもマックスまで強化はしてられません。

 そこで取捨選択が必要になってくるのですが、どうやら元の数値が高い項目の方が、改造した際の上昇幅が多いようです。

 例えば、スピードを上げやすい「モーター」パーツの「ハイパーミニ」ですと、改造項目の「ブレークイン(バランス重視)・スピード○、パワー○・職人技」で1レベル(レベル1→2)上げると、スピードが「+0.740」上がります。

  • ▲「ハイパーミニ」ブレークイン(バランス重視)・スピード○、パワー○・職人技

 対して、コーナーリング性能などに関係する「ホイール」パーツの「小径ローハイトワイド(白)・フロント」の改造項目「シャフト受けの面取り スピードロス○、スピード○・職人技」でレベルを1(レベル1→2)上げると、スピードの上昇率は「+0.007」です

  • ▲「小径ローハイトワイド(白)・フロント」シャフト受けの面取り スピードロス○、スピード○・職人技

 このように、元々高い数値を持つ項目をどんどん伸ばすほうが効率が良いのです。

 改造項目も、そもそもそのパーツに期待される能力(スピードを伸ばしたいのか、コーナリングを安定させたいのか)に沿った改造を選ぶと、腐りにくいと思われます。

 もちろん、欠点を補うことも重要ではあります。ただ、中途半端に欠点を補おうとしても、元の数値が低いとあまり効果を得られないこともあります。

 改造で欠点を補うくらいであれば、それ用のパーツを付けたほうが効果的です。
(減速ならスタビライザーを付けるとか)

改造のコツ2:最優先はモーター! 次点でギヤ、アクセサリー

 改造の指針はなんとなくお分かり頂けたかなと思いますが、そもそもパーツが多いので、どれから強化すればいいか迷うことも多いと思います。

 まずは「モーター」パーツを鍛えます。パーツの性能(数値)を見ればすぐに分かりますが、モーターパーツはスピードとパワーの数値が他より段違いに高いです。

  • ▲☆6まで進化させて、スピード特化にした「レブチューンモーター」はスピードがここまで上がります。

 ギヤも数値上は低めですが、必ず使用するパーツの為、改造しても腐りません。
(あとは改造項目が少ない為、最適解が分かりやすく、失敗しにくいパーツでもあります)

 アクセサリーは現状付け得で、付けただけ性能がアップしますので、こちらも手に入り次第、改造したいパーツです(ただしウデマエLV.20から本格的に改造がオススメ)。

 オススメアクセサリは「ゴールドターミナル」(通称:金タミ)で、当初はあまり性能が発揮されませんでしたが、上方修正された現在はかなり有用なパーツです。メインスキルが「節電」で、5レーンが基本の超速グランプリに代表されるロングコースだと後半のスピードダウンが防げます。

改造のコツ3:被ったパーツは捨てちゃダメ! 改造バリエーション用に取っておこう

 厳密には改造ではありませんが、余ったパーツの扱いにお困りではありませんか?

 私も前回の記事で書いた通り、ボディ「シャイニングスコーピオン」狙いでスーパー1シャーシとFRP強化ステーを3つずつ引いた男ですので、ご多分に漏れず扱いに困っております。

 一応、「リサイクル」という機能はありまして、各パーツごとのEXPに変換できるのですが、変換できるEXPがさほど多くないのと、ミッション周回した方が遥かに効率が良いです。

 現状では、余ったパーツは残しておいて、改造バリエーションを広げるのが正解だと思います。
(同じトルクモーターでも、改造の方針次第で「パワー全開脳筋モーター」と「スピード盛々万能モーター」を作ることができます)

 また、今後どのようなコンテンツが実装されるか分かりませんので、選択肢は広いほうが良いのは間違いありません。

 ただ、パーツをリサイクルせずに持っておくばかりですと、所持欄を圧迫します。その場合は、ガシャで引いた際に「パーツ開封」をせずに、袋に入ったまま保管しておく方法をオススメします。

 ただし、セッティングの際に未開封パーツを忘れて、「これ持ってなかったけ? ガシャ引かなきゃ……」となることも多いので、注意しましょう。
(ちゃんとセッティング画面から未開封パーツも参照できるようになっているので、念頭に置いておけばOKです!)

  • ▲ミニ四レーサーはパーツが被っても泣かない! レース用、保存用、観賞用で3つ揃えてこそ一流なんだ!

まとめ:モーターとギヤとアクセサリを褒めて伸ばす! 以上!

 ということで、攻略のコツ改造編はここまでとなります。子育てと同じで、子供(パーツ)の長所を見極めて、褒めて伸ばすのが大事なんですね。

 間違えても『爆走兄弟レッツ&ゴー‼』よろしく、溶岩の上を走らせちゃいけませんよ!

  • ▲現在開催中の「烈&豪 涙のラストバトル!」イベント。(アプリ内のレースでは)溶岩の上は走らないので、コースアウトしても溶けません! よかった!

※ミニ四駆は株式会社タミヤの登録商標です。
(C)小学館 (C)ShoPro (C)TAMIYA
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります



関連する記事一覧はこちら