『ロボコン』20年ぶりの新作! 『がんばれいわ!!ロボコン』映画化決定
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
東映は『ロボコン』の新作映画『がんばれいわ!!ロボコン』を発表。今夏の7月31日よりMX4Dを含む全国公開されます。
『がんばれいわ!!ロボコン』概要
タマゴ型で赤くコーティングされたボディに愛らしい眼が特徴的なドジなロボット、ロボコン。1975年に『がんばれ!!ロボコン』が放送されるや、同時期に誕生した『スーパー戦隊』『仮面ライダー』とともに瞬く間に子どもたちの共感を呼び、最高視聴率は29.2%を誇っています。
原作は『仮面ライダー』『サイボーグ009』など数々のキャラクターを生み出し、“マンガの王様”と称される石ノ森章太郎さん。1999年~2000年にかけては、香港で巻き起こった空前のロボコンブームが日本にも押し寄せ、『燃えろ!!ロボコン』が放送されました。
前作『がんばれ!!ロボコン』を観ていた世代が親となり、親子2世代で楽しめるコメディロボット作品として人気を博した。昭和、平成、令和と3つの時代を一貫したギャグセンスで駆け抜けてきた新生『ロボコン』が本作で親子3世代、いや4世代の動員を狙います。
さらに、本作で石田秀範監督と脚本家:浦沢義雄さんによる『燃えろ!!ロボコン』以来の夢の再タッグが実現! 石田監督は、“ヒデ・I”の名義で『燃えろ!!ロボコン』の監督を務め、『平成仮面ライダー』シリーズでも数多くの作品を手掛けてきました。
一方の浦沢さんも代表作である『不思議コメディー』シリーズを筆頭に、『スーパー戦隊』シリーズといった特撮作品に加え、『忍たま乱太郎』『クレヨンしんちゃん』などの子ども向けアニメ作品まで知り尽くした脚本家で、この両者が20年ぶりのタッグを組み、満を持して新生『ロボコン』を生み出します。
新生『ロボコン』が、令和の時代にどんなドタバタ劇を繰り広げるのか、そして迫力満点のMX4Dでロボコンはどんな形態に生まれ変わるのでしょうか!?
©石森プロ・東映
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります