電撃オンライン

『きめつたまごっち』誕生秘話インタビュー。『鬼滅の刃』ならではの新たな魅力とは?

イナヤ マギ
公開日時

 TVアニメ『鬼滅の刃』の“鬼殺隊”の隊士を育成できる『きめつたまごっち』が2020年10月中旬に発売されます。

 発売前から話題になっている『きめつたまごっち』の開発秘話や気になる遊び方などについて、バンダイの高橋祥子さんにインタビューを行いました。


鬼殺隊の隊士を成長させるのが『たまごっち』の育成とマッチした

――『きめつたまごっち』という企画が立ち上がった経緯やきっかけについて教えてください。

 前任の担当者と私自身が『鬼滅の刃』が好きだったということと、鬼殺隊の隊士たちが成長していくストーリーが、今まで『たまごっち』が大切にしてきた“育成”の部分がコンセプトとマッチすること。登場するキャラクターそれぞれにファンがついているので、“自分の好きなキャラクターを育てたい”という需要があるのではないかということで、今年の1月頃に企画がスタートしました。

――本作はシステム面でもオリジナリティが強いですよね。従来のたまごっちと違う点を教えてください。

 まずお世話やミニゲームが『鬼滅の刃』の世界観に合った形に変更されています。例えばごはんはおにぎりで、おやつが玉露になっていたり、ミニゲームが訓練になっていたりします。

 あと大きく違う点は、トイレのお世話がないこと。『たまごっち』ですと、定期的にウンチがたまるので、水で流してお世話しないといけないのですが、本作ではその代わりに4種類の鬼がランダムにやってくるようになっています。

 鬼を撃退しないと、鬼がどんどん画面を占領していき、すべて占領されると、育成しているキャラクターが負傷してしまいます。

 負傷状態で放置し続けると、事後処理部隊の“隠”が処理する画面が表示されて、育成できなくなります。こうなった場合は、隊士(癸)から育成することになります。

――あと、お腹の空き具合や機嫌などのパラメータなども見られないですよね。

 そうですね。具体的な数値では出ませんが、おなか一杯になると、キャラクターが怒って教えてくれたりするなど、シンプルに分かりやすくしています。気軽で育てやすいので、忙しい大人の方でもプレイしやすいと思います。

炭治郎達より柱に成長する方が難易度が高い

――訓練(ミニゲーム)は3種類から選べますが、その選定理由などがありましたら教えてください。幻のボツ案などはあったのでしょうか?

 原作に出てきた岩斬りや、ひょうたん割りなど、印象的な3つを選びました。

 禰豆子が出てきたらかわいいなと思って、禰豆子の入っている箱を当てるゲームも考えたのですが、世界観的に訓練に統一した方がいいと考えて、ボツになりましたね。

――お世話や訓練をすることで、炭治郎や柱に成長するとのことですが、どんな風に成長していくのでしょうか?

 最初は鬼殺隊の隊士(癸)からスタートして、条件を満たせば、隊士(甲)か炭治郎・善逸・伊之助に成長します。

 そして隊士(甲)で条件を満たせば、各柱に成長します。

――柱と炭治郎たちなら、どちらに成長させるほうが難しいのでしょうか?

 炭治郎たちより柱に成長させる方が、より細やかなお世話が必要になってきます。詳しくはネタバレになるので避けますが、なかにはなかなか成長しないキャラクターも存在します。

――最後まで成長したキャラクターには、いわゆる寿命みたいなものはあるのでしょうか? またその後に他のキャラに変わることはあるのでしょうか? 

 最後まで成長したキャラクターは基本的に変わることはなく、ずっと同じキャラクターを育成することができます。ある隊士を育てて信頼を得ると、隠れキャラクターを育成することも出来ますので、そこも楽しんで頂きたいポイントの1つです!

苦労したデザインは“きさつたいっちカラー”

――“たんじろうっち”、“ねずこっち”、“きさつたいっち”と3種類のカラーがありますが、外装はどのようなコンセプトでデザインされたのでしょうか?

 パッと見て、『鬼滅の刃』だと分かるものがよかったので、“たんじろうっちカラー”は炭治郎の羽織、“ねずこっちカラー”は禰豆子の着物、“きさつたいっちカラー”は鬼殺隊の制服と藤の花をコンセプトしたデザインになりました。

 キャラクターの服以外にもいくつかアイディアを出してもらったのですが、「自分の中でこういうデザインがいい」というイメージが既にあったので、そのイメージに沿って作ってもらった感じです。

 その中でも、きさつたいっちが難しかったですね。最初は“滅”の文字のみの真っ黒なたまごっちでもいいかなと思っていたのですが、実物を見てみたらイメージと違ったので、藤の花を足してみました。

 あと苦労した点は、デザイン自体が細かいことですね。実際に工場でしっかり印刷できるのか不安だったのですが、実物はキレイに仕上がったので、安心しています。

――サイズは、ミニサイズの『たまごっちnano』が選ばれていますが、なぜですか?

 数々のコラボ商品を作った実績があるシリーズですし、かわいらしいサイズになっているので、大人の方々もアクセサリー感覚でバッグに付けて持ち歩きやすいということもあり、『たまごっちnano』にしました。

鬼舞辻無惨は毎夜登場!?

――制作中に苦労した点や、印象的なエピソードがあれば教えてください。

 苦労した点といえば、『たまごっち』はそもそもたまごから生まれた、たまごっちを育成する遊びですが、鬼殺隊士たちは人間なので、どうやってどちらの世界観にも違和感なくスタートさせようか悩みました。

 結果的に鬼殺隊士の“タマゴ”を育てるというイメージで、鬼殺隊の最終選別が終わった後からスタートすることにしました。

――制作時に原作に対して気を付けた点はどこですか? また、『鬼滅』らしさとして意識したポイント、ファンに注目してほしいポイントがありましたら、教えてください。

 原作に対して気を付けた点としては、キャラクターの個性をどうやって見せるかというところですね。

 例えば善逸は悲しいときに激しく泣く姿にしたり、伊之助がケガをして「弱くてごめんね」というTVアニメのシーンが印象的だったので、本作でも伊之助がケガをしたときにTVアニメと同じ構図で表現したりと、原作やTVアニメ『鬼滅の刃』が好きな方に楽しんでもらうような演出を入れています。


 あと細かいところだと、定期的に来る鬼も、夜の方が来る頻度は高くなっており、『鬼滅の刃』の世界観を踏襲しています。ちなみに鬼舞辻無惨は、毎晩登場する演出にしています。

――ドット絵にもキャラの個性がしっかり出ているように見えますが、こちらも苦労されたのでしょうか?

 これはもうドッターさんが素晴らしいに尽きます! 私たちはこういう絵が欲しいとアニメのシーンを参考にお願いをするのですが、ドッターさんが見事なドット絵を上げてきてくださるので、非常に感謝しています。

――育成できるキャラ以外にもドット絵で出てきますよね。

 そうですね。鬼殺隊士や鬼達以外にも、鋼鐡塚さんとか、蝶屋敷の三姉妹など、個人的に是非登場させたいと思っていたので、定期的に出現させたり、訓練のスタート時に登場させたりしています。

――高橋さんの推しのドット絵などありますか?

 恋柱の“甘露寺蜜璃”ちゃんの喜ぶところが可愛いので、蜜璃ちゃんに成長させることができた暁には、ぜひじっくり見て頂きたいです。キャラクターによって喜怒哀楽の演出が違いますので、ぜひ見てみて欲しいですね!

――ちょっとだけ育成のヒントをお聞きできればと思います。お世話で重要な点や成長先が変わるヒントがあれば、教えてください。

 隊士(癸)で、炭治郎たちになるか、隊士(甲)になるかは、お世話の仕方によって変わります。

 そして隊士(甲)からどの柱になるかは、訓練が重要になってきます。既に1度遊んだことがあり、前回とは異なるキャラクターに成長させたいなら、前回とは違うお世話の仕方や訓練を選んでみるとよいかもしれません。

――最後に『きめつたまごっち』を楽しみにしている方にコメントをお願いします。

 本作を楽しみにしてくださっている方々がいらっしゃることが、非常に嬉しく、ありがたく思っています。

 『鬼滅の刃』は非常に人気のコンテンツで、ファンの方々の熱量が高いので、若干プレッシャーも感じているのですが、『鬼滅の刃』の世界観が、どう『たまごっち』に踏襲されているのかを、自分の好きなキャラを育てながら楽しんでみてもらえたらと思います。


※禰豆子の“禰”は“ネ+爾”の字が正式表記になります。
※“鬼舞辻無惨”の“辻”はしんにょうの点が1つの字が正式表記になります。
(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable (C)BANDAI,WiZ

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります


『きめつたまごっち たんじろうっちカラー』

  • メーカー:バンダイ
  • 発売日:2020年10月
  • 価格:2,300円+税

『きめつたまごっち ねずこっちカラー』

  • メーカー:バンダイ
  • 発売日:2020年10月
  • 価格:2,300円+税

『きめつたまごっち きさつたいっちカラー』

  • メーカー:バンダイ
  • 発売日:2020年10月
  • 価格:2,300円+税

関連する記事一覧はこちら