マッチョ+イケメン=可愛い♥ エンドレス乙女ゲー【KOFGレビュー】

佐藤 汐
公開日時

 ビクターエンタテインメント・ゲームズが手がける『THE KING OF FIGHTERS』発の乙女ゲームである、iOS/Android用アプリ『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS(KOFG)』

 人気格闘ゲームの乙女ゲームということで、リリース前から話題となった本作ですが、じつのところ筆者は未プレイの状態でした。

 本記事では、『KOFG』を今さらながら初プレイする筆者のレビューをお届けします。

思えばマッチョなイケメンとの恋愛は新しい!

 正直なことを言うと、本家『KOF』すらプレイしたことがない筆者。ただし、乙女ゲーム歴だけは10年以上のキャリア(?)があるので、「純粋に乙女ゲームとして楽しもう」と心に決め、アプリをダウンロードしました。

 『KOFG』のプロローグは、まず主人公が“とある道場”へ向かうところからはじまりました。どうやら、プレイヤーである主人公は家と職を失って、住み込みで働ける場所を探していたようです。

  • ▲草薙京、二階堂紅丸、矢吹真吾との出会いのシーン。

 そして、道場で待っていたのは、ガッチリとした体つきのイケメン3人。草薙京、二階堂紅丸、矢吹真吾と名乗るマッチョなイケメンたちは、どうやら格闘技の選手たちのようです。(格闘ゲームの登場人物なので当然といえば当然……。)

 さらに話を進めていくと、“KOF”という格闘大会の招待状が主人公にも届いていることがわかります。選手たちに届くのはわかるのですが、格闘技に無縁だった主人公にも……? 

 差出人は“ナギ”。手紙の冒頭は「現世(うつしよ)にて健やかなる僕のヒメ」というポエミーな書き出しでした。どうやら、彼はKOFの会場で主人公を待っているようです。

 なにやら主人公に対し執着があるようにも見える招待状の文面ですが、ここは“乙女ゲームの主人公は習うより流されろ”の鉄則で、ストーリーのまま流されることにしました。

 ナギが一体どんな人なのか確かめるまでは、序章も終われません!

 そして向かったKOFの開会式が行われる会場では、さまざまなイケメン格闘家たちが集結していました。「まさか、この見るからに強そうな彼らが恋のお相手!?」と、思わず驚いてしまうほどです。

  • ▲テリー・ボガード、アンディ・ボガード、ジョー・東の3人。笑顔がさわやかで、キラキラしています。
  • ▲ロバート・ガルシア、リョウ・サカザキ、包。兄系から弟系まで、アジアンな雰囲気漂う美男子3人組!
  • ▲八神庵は、草薙京との因縁があるようで……?
  • ▲ちょっと強面な3人、ヨミ、山崎竜二、ビリー・カーン。殺戮など、物騒なセリフが聞こえたのは、きっと気のせい……?

 ここまで、怒涛の出会いを終えたところで、招待状の差出人である“ナギ”が登場しました。スピーチをする彼は、不思議系イケメンという印象で、独特の世界観を持っているように思えました。

  • ▲KOFの主催者であるナギ。不思議な雰囲気のあるイケメンです。主人公は既視感を覚えているようでした。
  • ▲マキシマ、K’の2人。見た目は怖そうですが、話してみると紳士的な彼らに胸キュン♥

 そして、人込みに流されて主人公が行き着いた先では、また新たなイケメンが登場するのです。ここまでで出会ったイケメンは、ざっと16人!! 思えば、これほど多くのマッチョなイケメンが登場する乙女ゲームは、初体験です。

 まだまだ序章なのに、ストーリーにも自然と引き込まれていくのに驚きました。この先も、ストーリーは読み続けられるようなので、引き続き『KOFG』をプレイして、マッチョなイケメンたちの魅力を探っていきたいと思います。

ヒロインもGOOD! 質の高いストーリー

 序章が終わって1章に入ると、主人公は草薙京の道場で住み込みのマネージャー業を始めることになりました。朝早くからトレーニングに勤しむ紅丸と真吾、そしてちょっと気だるげな京。3人の関係性も気になるところです。

  • ▲主人公が作った料理を、たくさん食べてくれる3人。これは……嬉しいかも!

 そして『KOF』では、真剣勝負するイケメンたちの姿も。こうした戦いの場になると、格闘ゲームに登場するファイターの顔に見えるのがスゴイ!! 乙女ゲームなのに、本質的な部分に格闘ゲームの地脈のようなものを感じるのです。

  • ▲エフェクトが、しっかりと格闘ゲームの雰囲気を感じられる作りになっています。

 筆者は本家の『KOF』は未プレイですが、「きっと本家でもプレイヤーに愛されているキャラたちなんだろうな」と、思わずにはいられませんでした。気づいたら「がんばって!」と応援している、そんな魅力的なキャラたちに、惹き込まれました。

 そして、何より魅力的に感じたのが主人公です! 乙女ゲームにとって、主人公はプレイヤーの代弁者となる重要なポジションとも言えます。

  • ▲主人公は前向きな頑張り屋。共感できるところも多いはずです。

 その点で、『KOF』の主人公は健気で頑張り屋なので、思わず応援したくなる女性です。性格も前向きなので、共感しやすいのもいいなと思いました。

 主人公の魅力に気づかされた後、改めてストーリーの質の高さにも驚かされました。さまざまなイケメン格闘家が交錯するなかで、それぞれにスポットライトが当たるので、全員が気になる存在になっていくのです。

  • ▲ヨミの気になるひとコマ。この後どうなっていくのでしょうか……?

 また、プレイ開始時から一気に4章のラストまでストーリーを読み進めることができるのもポイントです。メインストーリーを読み進めるために、レベリングをする必要がないのは嬉しいですよね!

マッチョ+イケメン=可愛い♥

 ここで、魅力的なストーリーだけでなく、ゲームの進め方についても軽く説明します。まずは、メインストーリーを読みます。それから、格闘家たちをトレーニングしてファイトさせていきます。

  • ▲トレーニングやファイトでは親密度が上昇します。

 その過程で、彼らの好感度が上昇していくと、サイドストーリーも解放していきます。サイドストーリーでは、キャラ個別のエピソードが深掘りされていくので、推しメンとの親密度は早く上げていきたいところです。

  • ▲ガチャをまわした結果です。
  • ▲入手したマキシマのカード。

 また、ファイトではカードが必要となります。そこで、ガチャをまわしてカードを入手するのですが、このカードごとにエピソードがあります。

  • ▲マキシマの萌えエピソードが展開しました!

 たとえば筆者が入手した、マキシマのカードでは、彼がケーキ屋の前でソワソワしているストーリーが楽しめました。じつは、ここでのマキシマの立ち振る舞いが非常にキュート! 筆者の中で“マッチョ+イケメン=可愛い♥”の方程式ができあがりました。

『KOFG』はエンドレスで遊べる乙女ゲーム

 さて、ここまで『KOFG』の魅力について触れてきましたが、いかがでしたでしょうか。

 つまり『KOFG』は、メインストーリーだけでなく、サイドストーリーやカードストーリーを、ミニゲームやガチャなどで開放していくことで、エンドレスで楽しめる乙女ゲームとも言えるでしょう。

  • ▲ストーリーもいい、ミニゲームも可愛い! エンドレスで遊べちゃいます。

 個々のストーリーが濃厚なので、何度も読み返したくなりますし、どのキャラクターにも情が湧いてくる魅力があります。ぜひ、気になる方は『KOFG』をダウンロードして遊んでみてくださいね!

※画像はゲーム画面をキャプチャーしたものです。
© Victor Entertainment Games ALL RIGHTS RESERVED.
© SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら