電撃オンライン

予想以上に遊べる『ゲームギアミクロ』の操作性やビッグウィンドーミクロをレポート。収録される裏技を掲載

kbj
公開日時
最終更新

 10月6日にECサイト限定で発売される『ゲームギアミクロ』。発売に先駆けてさわった感想をお届けします。

 『ゲームギアミクロ』は、セガ設立60周年と、カラー液晶の携帯専用ゲーム機『ゲームギア』の発売30周年を記念し、その魅力を凝縮したもの。本体サイズは幅約80mm×高さ約43mm×奥行約20mmと、オリジナルの『ゲームギア』の40%弱というミクロサイズとなっています。

 セガフリーク、もしくはゲームハードが好きな人への質問ですが、『ゲームギア』にどんな印象がありますか?

個人的にはなるのですが、
その1:カラーに感動!
その2:電池が多く必要だけど、遊べる時間がそこまで長くない
その3:重かった
その4:テレビチューナーでテレビを楽しめた

という印象がありました。

 やはり、圧倒的なインパクトがあったのはカラーでしょう。家の中でも外でも、存在感が違いましたね。

 一方で、重かったり、電池を大量に必要だったりと、かゆいところに手が届かないところも。当時はそれでもすごかったんですけど……。


 『ゲームギアミクロ』の箱を開けてビックリしたのは大きさです。横幅約80mmということで、感覚的にはスマートフォンと同じような感じ。

 オリジナル版と比べてみるとこんなサイズ感です。カワイらしい!

 持ってみてまたビックリ! オリジナル版の『ゲームギア』は368gとなかなかの重さだったのですが、『ミクロ』はかなり軽いです。このサイズで重かったら大変なので、当然といえば当然ですが、持ちやすくていいですね。

 起動には別売の単4乾電池×2本、もしくはmicroUSBケーブル(Type-B)が必要。裏から簡単に入れます。オリジナル版は単3電池6本(3本×2カ所)必要だったのですが、かなりお手軽になっています。

 電源ボタンは右上に、音量調節は左側にあります。


 オリジナル版と裏側を比較。microUSBケーブル(Type-B)の接続部分も、オリジナル版の電源端子と近い場所ですね。当然かもしれませんが、ボタンの場所やサイズ感にこだわりを感じます。


 オリジナル版の裏側に乗せて気が付いたのですが、『ゲームギアミクロ』の横幅はゲームギアのロムと近かったです。もちろん、『ゲームギアミクロ』にロムは入りませんよ。

 スイッチを入れると、モニターに明かりが……あれ? 画面が綺麗じゃね?

 オリジナル版『ゲームギア』は、カラーが綺麗だったのですが、動きが速いゲームだと少しちらつくことがあったという印象。

 でも『ゲームギアミクロ』は発色がいいうえに、明るさもしっかりあります。写真ではわかりにくいかもしれませんが、画面を見た印象としてはすごく綺麗です。


 今回お借りした『ブラック』に収録されているのは『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』、『ぷよぷよ通』、『アウトラン』、『ロイアル・ストーン~開かれし時の扉~』。どれもしっかり遊べて、ちゃんと楽しいです。

 あと、地味に視野角は広いと感じました。これも最近のハードなら当たり前かもしれませんし、そもそも人が『ゲームギアミクロ』で遊んでいるのを横から見ることは少ないと思うのですが……あって悪いことではないかと。

 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』や『アウトラン』は遊びやすく相変わらずの楽しさがあったため、音楽を楽しみながら鼻歌を歌ってしまったほど、よかったです。

 それもそのはず。ソフトウェア部分は移植に定評のある有限会社エムツーが担当しています。完成度が高いのは当然。

 ただ、対戦プレイは再現されていないのであしからず。

 ボタンの反応自体は悪くないのですが、方向キー、1ボタン、2ボタンが物理的に小さいのは少し気になりました。もちろんミクロなので当然ではあるんですが、どうしても操作しにくいです。

 しっかり遊べるからこそ、モニターが小さいのは少し気になりました。画面サイズは1.15インチ(約3センチ)。携帯ハードの“ミクロ化”なのでこちらも当然ですが、UI文字やセリフを見続けるのは、少し疲れます。

 そんな時には、これ!

 (裏声で)『ビッグウィンドーミクロ』~~!

 オリジナル版にもモニターを大きく見るための『ビッグウィンドー』があったのですが、こちらはその“ミクロ”版です。“ビッグ”なのに“ミクロ”なのは気にしない!

 『ビッグウィンドーミクロ』は、『ゲームギアミクロ』の4色をまとめて予約した人に先着でプレゼントされるというもの。

 3つのパーツが入っているので、組み立てます。工具いらずに簡単にできます。

 オリジナル版でも「カメラのよう」と言われていたのですが、改めて見てもカメラのようです。

 『ビッグウィンドーミクロ』を付けて遊んでみたところ……見える! 私にも文字が見えるぞ!


 やはり細かい文字は格段に読みやすくなりました。今回の中だと『ロイアル・ストーン~開かれし時の扉~』はセリフが多いタイトルので、うれしい限り。

 あと『ぷよぷよ通』では、青と紫の色が近く迷いやすかったのですが、『ビッグウィンドーミクロ』をつけたところその問題が解消されました。

 4色予約するほどのセガマニアや、ミニハードが好きな人は入手したらぜひ試してみてください。


コマンドを入れて使える裏技を紹介

『ぷよぷよ通』(『ブラック』に収録)

・ぷよキャラに変化(ぷよぷよの姿がカーバンクルやナスグレイブになる)……起動時のデモ中に、1ボタン+スタートボタン

・人型になる(ぷよぷよの姿が人型になる)……起動時のデモ中に、2ボタン+スタートボタン

『ソニック&テイルス』(『ブルー』に収録)

・ゾーンセレクト(好きなアクトを選んでプレイできる)……タイトル画面で方向ボタン“↑↑↓↓”

・サウンドテスト(サウンドを任意で聴くことができる)……タイトル画面で方向ボタン“↓↓↑↑”

『ガンスターヒーローズ』(『ブルー』に収録)

・ショーバージョン(イベント出展時のデモバージョンを見ることができる。ただし、プレイはできない)……ガンスターヒーローズの説明画面で方向ボタンの↑を押しながら決定。ゲーム起動時のSEGAロゴの背景が黒で、トレジャーの旧ロゴにマークがなければ成功。

・オリジナル版・ちらつきあり(『ゲームギアミクロ』版のガンスターはちらつきが軽減されているが、オリジナル版と同様のちらつきを体験できる)……『ガンスターヒーローズ』の説明画面で方向ボタンの↓を押しながら決定。

『女神転生ラストバイブル』(『レッド』に収録)

・イージータイプ(ゲーム内容はオリジナルのまま、戦闘時の経験値と取得金額が3倍増になっているバージョン)……メニューの『コラムス』のところで右を押す。あるいは1ボタンを押して背表紙にするとソフトの存在がわかる。

『女神転生ラストバイブルスペシャル』(『レッド』に収録)

・イージータイプ(ゲーム内容はオリジナルのまま、戦闘時の経験値と取得金額が2倍増になっているバージョン)……メニューのコラムスのところで右を押す。あるいは1ボタンを押して背表紙にするとソフトの存在がわかる。


(C)SEGA (C)ATLUS
『ロイアル・ストーン ~開かれし時の扉~』
オリジナルキャラクターデザイン (C)九月姫
※画像は開発中のため変更の可能性があります。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

『ゲームギアミクロ ブラック/ブルー/イエロー/レッド』

  • メーカー:セガ
  • 発売日:2020年10月6日
  • 価格:各4,980円(税別)

『ゲームギアミクロ4色コンプリートセット + ビッグウィンドーミクロ特典付』

  • メーカー:セガ
  • 発売日:2020年10月6日

関連する記事一覧はこちら