スクエニ新作『オクトパストラベラー 大陸の覇者』はシリーズ未体験でも楽しめる1人用神ゲーだった!

紅葉つかさ
公開日時

 スクウェア・エニックスから10月28日に配信される予定のiOS/Android用RPG『OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー) 大陸の覇者』のレビューをお届けします。

 本作は、Nintendo Switch用ソフト『オクトパストラベラー』で8人の主人公たちが旅したオルステラ大陸の数年前を舞台に新たなストーリーが展開するシングルプレイRPGです。

 この記事ではSwitch版『オクトパストラベラー』は未体験ながらも、コンシューマRPGが好きな筆者によるレビューをお届けします。

懐かしのドットで繰り広げられる3種類のストーリー

 最初に驚いたのは、2Dのドット絵で遊べるガチのRPGとなっていたこと。キャラクターを実際に動かして町やダンジョンを移動して遊べるし、街の人々と会話はできるし……いわゆるソシャゲアプリはまったく違うプレイ感覚でした。

 グラフィックについてはSwitch版の時点でも大きな特徴だったようですが、キャラクターや背景についてドット絵と3DCGを組み合わせた“HD‐2D”という表現方法をとっていることがポイント。それは『大陸の覇者』でも引き継がれており、“HD‐2D”で表現される世界をスマホでも体験できます。

  • ▲自分はSFCやPS初期のドット絵のRPGも好きなので、『オクトラ 大陸の覇者』の雰囲気にもグッときました!

 昨今はスマホアプリでも3Dグラフィックでの描写が増えていますが、あえてドット絵というのもいいですよね。筆者的には2Dも3Dもどちらもイケる口ですが、ドット絵も好きなのでテンションが上がりました!

 そんな本作がどういったストーリーになっているかというと、『オクトパストラベラー』から数年前のオルステラ大陸が舞台となっています。その時代のオルステラ大陸には“富”、“権力”、“名声”を極めた者たちがおり、その人物を中心としたストーリーが展開されます。

  • ▲最初に選んだストーリーを進めていけば、後々すべてのストーリーをプレイできるようになります。

シリーズ未体験でも置いてけぼりにならないの?

 Switch版の数年前……うーん、シリーズ初体験となる自分が置いてけぼりのストーリーになっているとちょっとイヤかなあという不安がありましたが、実際のところはまったく問題なし!

 周りに聞いたところ、Switch版と同じ場所が登場したり、NPCだった人物をトラベラーとして仲間にできたり、Switch版を遊んでいるとニヤリとできる部分はあるものの、自分がプレイした感じではすんなりと世界や物語に入り込むことができました。

 さておき、“富”、“権力”、“名声”の3つはそれぞれ別のストーリーが展開され、登場するキャラクターや場所などが違っており、プレイヤーは、ゲームのスタート時にどのストーリーをプレイするのかを選んで始めることになります。

 筆者はほかのふたつに比べ、身近だと感じた“富”のストーリーで始めることにしました。

いきなりマフィアの仲間に!? シリアスで大人向けの展開にドキドキ

 “富”のストーリーは、 “粉”というものを使用して富を築いた“強欲の魔女”ヘルミニアに対して、“粉”の影響で変わってしまった町を支配するヘルミニアから町を取り戻すべく戦う青年マフィアたちの物語となっています。

 プレイヤーは、ヘルミニアと戦うマフィアの青年・バルジェロたちに協力することになります。……いわゆる普通のRPGだと正義の味方的な組織(警察とか)と一緒に戦うと思うのですが、ここでマフィアとは!

 物語の題材的にも謎の粉(麻薬的なヤツですよね……)を扱っていて、ちょっと大人向けのシリアスな展開となっているのも◎。これは先の展開が気になる……!

 “富”のストーリーの第1章を簡単に紹介すると、なし崩し的に協力することになったバルジェロたちといっしょにヘルミニアの住む館で開催されるパーティーに潜入することになります。

 ここでは詳しく書くことはできませんが、第1章からヘルミニアがしている悪事の一端を垣間見ることができます。ヘルミニアが悪い敵だということがすぐにわかるようになっているので、はっきりと敵味方がわかるのは個人的にわかりやすくていいですね。





 ただ、ストーリーを進めていくと“実はヘルミニアが悪事に手を染めていたのはこういう理由があって~”となるかもしれませんが、それも含めてどういった展開になっていくのかが気になります。

 今回、プレイしたのは“富”のストーリーでしたが、ほかのふたつがどのようなストーリーになっているかも気になるので、早くプレイしてみたいですね。

王道のターン制バトルかと思いきや……BPの概念が熱い!

 RPGと言えば、バトルが楽しいかどうかは大きな評価ポイント。スマホアプリの場合は手軽にオートバトルで何も考えずにがんがん戦える場合もありますが……本作はその真逆! 特にボス戦は考えないとダメ!

 でも、その“難しさ”や“頭を使う楽しさ”がすごくよかったです! あまりにバトルが楽しくて、メインストーリーそっちのけでフィールドに点在するシンボルエネミーと呼ばれる強敵をハントしまくっちゃったくらいです(笑)。

 さて、本作はフィールドやダンジョンを移動していると確率で敵が出現して戦闘になるランダムエンカウントが基本となります。基本ということでもちろん例外もあり、街中でNPCに戦闘を持ち掛けたり、ステージ中にいるシンボルに接触することでも戦闘にもなります。

  • ▲シンボルに接触したときに出現する敵は、そのエリアに登場する敵より強くなっています。

 肝心の戦闘はターン形式に進んでいくコマンドバトルとなっています。ただし、ターンといっても敵味方が交互に行うのではなく、キャラクターのステータスによって行動順が決まり、全員が行動すると1ターンが終わります。

  • ▲左上にあるのがそのターンの行動順で、右側にあるのがつぎのターンの行動順です。

 これだけだと、そこまで珍しくないですが、BP(ブーストポイント)や“ブレイク”といったシステムと組み合わされることで本作独自の戦闘が楽しめます。これがもう……クセになる!

BPでブーストすることで複数回攻撃が可能!

 BPというのは、ターンごとに1ずつたまっていき、最大で5つまでためることが可能。ただし、BPを使用したターンには増えません。

 このBPは“ブースト”に使用でき、ブーストをすることで通常攻撃の攻撃回数を増やしたり、アビリティの威力(ダメージ量アップやバフの効果ターン数延長など)をアップしたりできます。

 BPは一度に3Pまで使え、使用するBPが多いほど攻撃回数や威力が増えます。

“たたかう”の変化

  • ▲通常攻撃は1回ですが。

  • ▲BPを1消費することで攻撃回数が1回増えて2回攻撃に!

  • ▲BP2消費で3回攻撃ができます。

  • ▲BPを最大3消費することで4回攻撃が可能。後述するように本作では弱点で攻撃することで敵のシールドポイントを減らしてブレイクできるので、通常攻撃回数を増やすことは超重要です!

“アビリティ”の変化

  • ▲“アビリティ”はいわゆるスキルみたいなもので、攻撃や回復などができるものですね。通常時は威力75。

  • ▲BP1消費で威力90に。

  • ▲BP2消費で威力110に。

  • ▲BP3消費で威力150に。アビリティについては、ちょっとずつBPを使うより、一気に3使って大きく強化するのがおすすめです。

 ただし、デメリットとしてBPを使用したつぎのターンは増えないようになっています。それでも、それを補うほどの効果を持つのは間違いありません。

敵の弱点を突いてブレイクさせよう!

 “ブレイク”は、敵ごとに設定されているシールドポイントを0にすることで相手を1ターン行動できなくするものです。また、“ブレイク”中は防御力が低下するので有利に戦闘を進めるのに大事な要素ですね。

 シールドポイントを減らすには敵ごとに決まっている弱点を1回攻撃することで1ずつ減らせます。なので、前述したようにBPで通常攻撃をブーストして、複数回攻撃をすることが非常に重要になるわけですね。

  • ▲敵のステータスの左にあるのがシールドポイントで、下にあるのが弱点です。

  • ▲最初は弱点がひとつもわかりませんが、弱点の攻撃をすることで表示されるようになります。また、一度表示されると以降の戦闘でも表示され続けます。


  • ▲ちなみに演出の倍速や全員ブーストなど、格下のザコ戦はさくさく進めることができます。このへんもメリハリもいいですね。

 なので、戦闘では敵の弱点を調べながら戦うのが基本となります。弱点の対象となるのは、武器によって変わる“剣”、“槍”、“短剣”、“斧”、“弓”、“杖”、“本”、“扇”の8種類と“アビリティ”による“火”、“氷”、“雷”、“風”、“光”、“闇”の6属性と全14種類あるので見つけるのが大変ですが、一度見つければ攻撃時に表示される親切仕様なので、ストレスなく遊べます。

  • ▲弱点を攻撃できる場合は青く点滅するので一目でわかりやすいのもいいですね。

計算してブーストとブレイクを使いこなすのが楽しすぎる!

 BPによる“ブースト”と“ブレイク”は単独ではこのようなシステムになっていますが、組み合わせることで戦闘が大幅に楽しくなります。

 組み合わせたときの具体例として、シールドポイント2の敵が2体出現したときどちらも“ブレイク”させるには計4回の攻撃が必要で、弱点をつける味方が2体の場合、2ターンで“ブレイク”させられます。

 ですが、BPを使って攻撃回数を増やせば4回まで攻撃できるので、1ターンで2体とも“ブレイク”させるということが可能になります。

  • ▲ちなみに小技ですが“ブレイク”させれば、そのターンの行動も飛ばせるので最大で2回分行動をできなくさせられます。行動順の把握が大事!

 “ブレイク”は攻撃にも防御にもどちらにも使用できるので、できるだけ狙っていきたいですね。さらに弱点を知っているほどいろいろな戦闘方法で“ブレイク”を狙えるようになるので、考えながら戦闘を行うのが非常に楽しいです。

 ほかにも、毎ターンダメージを受ける“毒”や“アビリティ”が使用できなくなる“沈黙”といった状態異常もあって思った通りに戦闘を進められないこともあるので、それも含めてすべての要素がかみ合った戦闘になっています。

 これらが組み合わさることでこういった戦略が使用できるようになるということですね。

8人パーティならではの隊列を考えるのも奥深い!

 ちなみに本作は前衛4人+後衛4人の8人パーティの大所帯。交代時に味方にバフをかけたり、自分の前後の仲間にバフをかけたりするアビリティもあるので、なおさら隊列を考えることが大事となります。

 いろいろと要素が多くて大変ですが、Switch版未体験の自分でも、少し遊べば弱点をついて戦う楽しさを実感できました。RPGが好きな方は、ぜひこの楽しいバトルを体験してみてください!

“アビリティ”の習得やパーティーの編成が戦闘の肝に

 戦闘では、BPや“ブレイク”などを使いますが、それを効率よくするためにはキャラクターの強化やパーティ編成が重要になっています。キャラクターの強化では、キャラクターのレベルアップ、装備品でのステータスの強化、“アビリティ”の習得や変更ができます。

 キャラクターのレベルアップはそのままの意味で、キャラクターのレベルを上げてステータスを上げる方法です。戦闘後か“経験値のナッツ”というアイテムを使用したときにもらえる経験値がたまるとレベルが上がり、レベルが上がるごとに“アビリティ”の習得に使用するJPがもらえます。

 装備品でのステータスの強化もそのままの意味で、キャラクターに装備品を装備させてステータスを強化するものです。一定以上のレベルが必要な装備もありますが難しいことはありません。

 最後に“アビリティ”の習得は、レベルアップ時にもらえるJP(ジョブポイント)を使用してクラスボードから“アビリティ”を習得します。

 クラスボードは、キャラクターの星の数(レアリティ)によって枚数が決まり、最大で5枚まであります。そして、すでに解放されているマスに隣接しているところにJPを使用して解放することで習得できます。

  • ▲フィオルの1枚目。クラスボードでは“アビリティ”の習得だけではなく、ステータスもあげられます。

  • ▲フィオルの5枚目。1個当たりの強化量が多くなっています。

 習得できるものには戦闘で使える“アビリティ”を増やすものや性能を上げるものがあるので、それらを目指しながら習得させられます。

 もちろん“アビリティ”をあえて後回しにして、ステータス強化を優先することもできますし、逆に“アビリティ”の習得を最優先にすることもできます。このへんの自由度の高さは、RPGの育成システムとして高評価ですね。

 ただし、“アビリティ”は戦闘中に使えるものは3種類まで、自動で効果が発動するものが2種類までしかつけられないので、状況に応じて付け替える必要があります。

 基本的には、戦闘でいろいろな弱点を攻撃できるように“アビリティ”をつけるのがよさそうです。

  • ▲フィオルに習得した“闇衝”を装着して、“剣”と“闇”で弱点を攻撃できるようにしてみました。

 戦闘では前衛4人、後衛4人の計8人編成で挑むことができます。簡単に紹介すると前衛は、攻撃をしたり、攻撃を受けたりする側で、後衛は何もしません。というか何もできませんというのが正しいですね。

 ではなぜ後衛がいるのかというと、戦闘中に前衛のキャラクターと交代することで、前衛が後衛に、後衛が前衛になって戦闘できるようになります。

 もし前衛のキャラクターがやられてしまったときは自動で交代して前衛にもなるので、後衛というよりかは“控え”のキャラクターと考えた方がわかりやすいですかね。

  • ▲交代は横並びになっているキャラクターとしかできません。写真を例にするとフィオルはソフィアと、テオはミロードとしか交代できないということです。

 ただ前衛と後衛を入れ替える以外にも重要な意味があり、後衛のキャラクターはターンごとにHPやSPが回復するので危なくなった前衛のキャラクターの避難にも使えます。

 また、後衛は何もしない=毎ターン必ずBPが1増えるので、適度なタイミングで後衛のBPも使っていくとコスパよく戦えます。

 さらに前述したように、交代時に味方にバフをかけたり、自分の前後の仲間にバフをかけたりするアビリティもあるので、そこも踏まえた編成が重要となります。

 前衛と後衛が設定されている意味はいろいろありますが、大きなメリットとして、交代によって攻撃できる弱点が増えるということがあげられます。

 前衛が“剣”、後衛が“斧”で攻撃できれば、交代することでどちらの弱点の敵にも対応することができます。なので前衛と後衛では違う弱点を攻撃できるキャラクターを編成するのがよさそうですね。交代には制限がないのもうれしいところです。

まとめ:スマホアプリというよりコンシューマ新作という印象

 本作は、Switch版『オクトパストラベラー』の世界を舞台にした作品となっていますが、Switch版を知らなくても大丈夫なようになっています。そのストーリーも“富”、“権力”、“名声”の3種類があり、ボリュームが豊富で非常に楽しめることは間違いないでしょう。

  • ▲“名声”のストーリーも面白そうで早くプレイしていたいです。もちろん“権力”のストーリーもなので、結局は全部プレイしたいということです。

 戦闘はちょっと要素が多い部分はありますが、基本的にはターン制コマンドバトルなので、ベースとしてはわかりやすいです。いろいろな要素が組み合わさることで奥深くなっているので、ぜひプレイしてみてほしいです。

  • ▲ちなみに、この記事中にも何度か登場したフィオルがお気に入りです。

 プレイ感覚が全般的にコンシューマの1人用RPGといったところで、いわゆるスマホアプリ感が少ないんですよね。これが無料で遊べるなんて……。

 仲間となるトラベラーを“聖火の導き”(いわゆるガチャ)で増やす部分はスマホアプリ的ですが、ちゃんとレベルアップをして育成してバトルシステムを把握すれば、低レア中心でもメインストーリーは十分進められます。
(逆に言うと、ちゃんとブーストやブレイクを考えないと、高レアパーティでもゴリ押しができないバランスですけど……)

 基本プレイは無料ということで、まずはシリーズの経験・未経験を問わず、すべてのRPGファンに遊んでほしい神ゲーですよ!

(C) 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応端末: iOS
  • ジャンル: RPG
  • 配信日: 2020年10月28日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応端末: Android
  • ジャンル: RPG
  • 配信日: 2020年10月28日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

関連する記事一覧はこちら