電撃オンライン

『ファミリートレーナー』を先行プレイ。元バスケ部の45歳おっさんが試してみた

電撃オンライン
公開日時

 どうも、バスケットマンのゴローです。バンダイナムコエンターテインメントから12月17日に発売されるNintendo Switch用ソフト『ファミリートレーナー』を遊んでみた感想をお届けします。

 いや~久々に聞きました、“ファミリートレーナー”というワードを。実はファミコン以外にもWiiで同シリーズが出ていたのですが、Nintendo Switchで発売される本作は専用のマット不要! パッケージ版付属の“レッグバンド”を太ももに装着して遊ぶので、スペースをとらないのがポイントです。

  • ▲レッグバンドにJoy-Conをセットして遊びます。
  • ▲マットなしで遊べるとはいえ、プレイスペースは十分に確保しましょう。

 気になるゲームの中身は、カヌー川下りやトロッコアドベンチャーといった15種類におよぶアトラクションを、全身を使って遊ぶものになります。ここ最近は外に出ることもほぼなかったので、運動すること自体が久々ですわ。

  • ▲トロッコアドベンチャーは身体バランスが重要に。
  • ▲CPUと対決するタイプのアトラクションもあります。

 45歳になった今、若いころにバスケットボールで鍛えた体は見る影もなく、駅の階段を上がるだけで息があがるほど退化しました。そんな私でも、楽しみながらプレイできるのでしょうか?

おっさん、ムキになる

 まずはメインモードの“アスレチックで大冒険”を遊んでみます。さまざまなアトラクションを楽しめるアスレチック島にいざ、参る!

  • ▲個人データを作るために、キャラクターの顔を選びます。
  • ▲初級~上級コースが用意されていますが、腕試しに初級コースからチャレンジします!

 初級コースは2つあり、最初に挑める初級コース1は“丸太ジャンプ→モグラパニック→カヌー川下り”という、私にとって非常にイージーなメニューでした。たったの3つでいいんですか?

  • ▲丸太ジャンプは、その場で走りながら迫りくる丸太をジャンプで避けていくアトラクションです。

 なるほど、ジャンプするときにレッグバンドが装着された左モモを上げて跳べばいいんですね。かんたーん♪

  • ▲はい、ジャーンプ!
  • ▲ドゴーン!
  • ▲はい、ジャーンプ!
  • ▲ドゴーン!

 なるほど、タイミングを計れるかの訓練にもなっているのか……。

 ということで、丸太をすべて破壊しながら突き進み、無事にゴールできました(ハァハァ)。大丈夫、誰でも最初はそんなもの。

 続いてはモグラ叩きの“モグラパニック”。出現したモグラの位置にカーソルを合わせて左足で踏みつけて叩くのですが、逃げ足の速いオヤコモグラを倒すと得点が2倍になるとか!

  • ▲オヤコモグラかくごぉおおおお!(スカッ!)

 先ほどの丸太ジャンプで本気を出し過ぎたせいか、それとも私が不器用なだけなのかわかりませんが、手と足がうまく連動しません(ゼェハァ)。なんか悔しい!

 気を取り直して、ラストの“カヌー川下り”。……の前に、ちょっと休憩させてください(丸太ジャンプの疲労がやばい)。

 カヌー川下りは、Joy-Conをオールのように左右に振って激流を下っていくアトラクションです。呼吸も整えたし、今度こそいいスコアを!

  • ▲面舵いっぱーい!
  • ▲曲がるときにコントローラーといっしょに体も傾けてしまう、おっさんあるある。

 いや~ちょっと苦戦しましたが、ちゃんとこなせました! 気になる総合評価はどうでしょう?

  • ▲アマチュア級って……。

 よし、とりあえず次のコースにいってみます。初級コース2は“トロッコアドベンチャー→なわとび→スピードローラー”の流れで行います。次こそは高い評価でクリアしてやる!!

  • ▲トロッコアドベンチャーは、途切れたレールや障害物に注意しながら進むというもの。分岐はどちらに進めば正解?
  • ▲曲がるときに直感的な操作だったので、わりとすんなりいけました。
  • ▲次のなわとびは、簡単に言うと1人大なわとびです。成功した回数に応じて徐々にスピードが増していきます。
  • ▲いきなり64回までいきました! かなり頑張ったのでは?
  • ▲ラストはスピードローラー。トラップをかわしながらローラーブレードで駆け抜けるアトラクションです。
  • ▲赤い床は減速することにすぐさま気づき、ノーミスでゴール!

 聞いてください、一発でファミトレマスターの称号を獲得ました! おや、もうこのゲームを極めてしまったかな?(すぐ調子に乗る)

  • ▲光り輝くファミトレマスターの称号! なわとびを頑張った甲斐がありました。

 先ほどの初級コース1の結果が納得いかなかったので、ついでにそちらもファミトレマスターになってみせます。私の攻略魂に火が着いたぞ!

  • ▲2回目の挑戦では先ほどと倍近いスコアでクリア!
  • ▲3回目はさらにスコアを伸ばして超人に! 成長する45歳。
  • ▲4回目。まだまだいける!
  • ▲5回目で仙人に昇格! ま、まだいける!
  • ▲6回目にしてついに来ました“ファミトレマスター”。どやぁあああああああ!
  • ▲燃え尽きたぜ……。

ファミリートレーナーを遊んでみて……

 2時間ほど遊んでみて、ただのトレーニングだったら絶対に心が折れていたところを、ゲームの楽しさがつないでくれました。「トレーニングしよう!」ではなく、「ゲームを遊ぼう!」という気持ちで臨めるのがいいですね。

 操作やルールがシンプルながらも攻略要素があり、スコアが低いと「もっといい記録を出してやる!」という気にさせてくれます。ただ私の体力的な問題で、そこまで立て続けにリトライできませんでしたが(笑)。

  • ▲今回紹介したほかにも、楽しそうなアトラクションが複数用意されています。

 そして分かっていたことですが、自分の体力のなさを改めて知りました。このままでは運動会で親子競技があったら娘に恥をかかせてしまうかも……。よし、父ちゃん決めたぞ!

 収録モードには“運動不足解消トレーニング”があるので、1週間続けて、後日皆さんに記事で結果をお伝えします! 階段ごときで息があがらないようにがんばるどぉおおおおお!!

  • ▲“運動不足解消トレーニング”は運動不足な私にピッタリかも。

商品概要

パッケージ版
発売日:2020年12月17日
希望小売価格:4,980円(税別)
同梱内容:ゲームソフト、レッグバンド1個

 なお“ふたりであそぶ”モードをプレイするためにはJoy-Con2セットとレッグバンド2個が必要です。

ダウンロード版内容

発売日:2020年12月17日
希望小売価格:3,980円+税
同梱内容:ゲームソフトのみ

 ダウンロード版は、既にレッグバンドをお持ちの方向けです。レッグバンドは同梱されませんので、レッグバンドをお持ちでない方は別途ご購入が必要です。レッグバンド単品はバンダイナムコエンターテインメント公式通販サイト“アソビストア”にて後日販売予定です。

※レッグバンド単品価格:1,100円(税込)
※所定の送料がかかります。

※このゲームはレッグバンド必須です。
※パッケージ版に同梱されているレッグバンドはNintendo Switch『リングフィットアドベンチャー』に同梱されているものと同じです。
※Wii版『ファミリートレーナー』のアトラクションを収録しておりますが、一部遊び方が異なります。
※プレイ時は全身を動かすため、近隣の迷惑にならないよう使用する時間帯、振動、音などに注意してください。
※このソフトをプレイにするには“Nintendo Switch(別売)が必要です。
※“Nintendo Switch Lite”ではプレイできません。

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
※Nintendo SwitchおよびNintendo Switchのロゴは任天堂の商標です。
※画面は開発中のものです。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら