『ファミリートレーナー』で運動不足を解消できる? 1週間続けてみた結果……

ゴロー
公開日時

 どうも、元バスケットマンのゴローです。バンダイナムコエンターテインメントから12月17日に発売されるNintendo Switch用ソフト『ファミリートレーナー』を遊んでみた感想(第2弾)をお届けします。

 本作は、Joy-Conをセットした“レッグバンド”を脚に装着し、全身を使って遊ぶおうち体験型アスレチックゲーム。難しい操作は不要で、走ったりジャンプしたりして全身をめいっぱい動かして遊べる15種類のアトラクションが用意されています。

 前回の記事ではメインモード“アスレチックで大冒険”のレビューをお届けしましたが、“ファミトレマスター”の称号欲しさについつい本気で攻略してしまいましたよ。目的はどうあれ、45歳のおっさんが体を動かすきっかけになったことに違いありません。

 今回はわりとガチめなモード“運動不足解消トレーニング”をお試しで1週間続けてみた過程と結果をご報告いたします。たったの1週間で何か変わるのか半信半疑でしたが……?

運動不足を解消できるってホント?

 “運動不足解消トレーニング”は、“上半身トレーニング”や“1日5分の簡単トレーニング”などさまざまなトレーニングメニューが収録されているモードです。私は遊ぶ前から感じていました。「これは遊びではない!」と。

  • ▲遊びでないなら、私も本気を出さざるを得ない!

 どれだけハードな試練が待ち受けているのか、恐る恐るメニューを開いてみると……。

  • ▲目的に応じたいろいろなメニューがあります。トレーニング時間は結構長め。

 メニューは全部で10種類あり、1つのメニューは平均5分といったところ。大丈夫、想定の範囲内。

 1週間続けるとなると、1回多くメニューを消化しなければならない日が3日あるのか……。こ、これも想定の範囲内です。

【1日目】

 2回メニューをこなすのは元気な時にやればいいので、初日は“全身運動で気持ちよく汗をかこう!”だけに決めました! そう、無理はよくない。

  • ▲トリックボーダー以外はプレイ経験のあるアトラクションです。よし、やってやろうじゃない!
  • ▲カヌー川下りは基本的に腕しか使わないので楽勝! と思いきや激流がある?
  • ▲虹色のラインに乗ったら超高速で進めました。ヒャッホウ!

 いざ初めてみると、知らないギミックがいくつか追加されていましたね。もしかして難易度あがってる?

  • ▲トリックボーダーは、スケボーで走行しつつトリックを決めるアトラクション。
  • ▲レールを利用すれば高く跳び上がり、たくさんのトリックでスコアを稼げます。風になるぜ!
  • ▲ぎゃふん! 欲張ると着地に失敗してスコアもコンボも台無し。

 ハァハァ、さすがに1分30秒×2の運動はハードですな。ラストは丸太ジャンプか……最後に重たいメニューをもってくるじゃない!

  • ▲丸太ジャンプは、その場で走りながら丸太をジャンプで跳び越していくアトラクション。ジャンプ台を利用すれば大きくスコアを稼げます。
  • ▲えっ、丸太がバウンドしてくるんですけど!

 初日終了~。最後の丸太ジャンプはさすがに効きましたわ。終わった直後はしゃべることすらできず……。でも、その後に飲んだ微炭酸のC.C.レモンがめちゃうまかった!

  • ▲獲得したFPはご覧の通り。これって高い?
  • ▲トレーニング達成の証としてスタンプをもらいました!

 1つのメニューをクリアしてみて、明らかにギミックが増えて難易度が上昇しているのがわかりました。さらにアトラクションの時間も長め。しかし、これぐらいでめげる私ではない! 明日も頑張るどおおおおお!!

【2日目】

 ふくらはぎが若干痛い。が、こういうのは続けなければ意味がない!

  • ▲“1日5分の簡単トレーニング!”に挑戦。まずはトロッコアドベンチャー。
  • ▲ギミックがエグい!
  • ▲2つ目はパイプスライダー。障害物をうまく避けられた時が気持ちいい!
  • ▲ラストはぴょんぴょんステップ。どちらの足場を選ぶか、瞬時の判断が重要に。

 またもや最後の種目がきつかったです。膝が笑っていたせいか、余計なジャンプばかりで落下しまくりでした。

  • ▲威勢がいいのは最初の種目だけでした(笑)

【3日目】

 今度のメニューは“1日5分でハードにトレーニング!”。ハードらしいので、今日も1つだけにしましょう(夏休みの宿題は最終日に終わらせるつもりでいて、結局終わらないタイプ)。

  • ▲ランニングはひたすら走るのみ! こういうのが地味にキツそう。
  • ▲本気を出せば時速100kmで走れます!
  • ▲お次はハードル走。まだまだぁ!
  • ▲最後は丸太ジャンプ。ちょっと丸太多すぎない?

 走ってジャンプが連続してくるものだから、後半はジャンプのタイミングを合わせられず……。体力が足りない!

  • ▲はっ! アバターキャラの体型が初日に比べてスリムになっている!?(ゴロー本体は変わらず)

【4日目】

 よし、今日は少し元気だからメニューを2つこなしちゃおっかな!(後がないことに気づいた)

  • ▲種目が2つしかない、ラッキー!
  • ▲カヌー川下りは、流れの強いところを目指してGO!
  • ▲ぴょんぴょんステップはなんか苦手なんですよね……。
  • ▲スコア的に微妙と思ったらほめられた!

 まだまだ元気! 次ぃいいいいい!!

  • ▲種目が2つ!? おいおい完璧なプランニングじゃないか。
  • ▲パイプスライダーだ、イェーイ!(ミスしながらも、うかれる45歳)
  • ▲ジャンプしたら孤島に着地できました!(そういうことじゃない)
"
  • ▲いい感じの数字ですって! 慣れてきたかな。

 なんとか2つのメニューをやり遂げました! 意外と楽勝かも?

【5日目】

 残り3日でトレーニングメニューは5つ。今日2つこなすかどうか……。

  • ▲今回のメニュー“持久力トレーニング”は種目が5つ……。今日は1つだけにして、明日から本気を出します!
  • ▲最初から飛ばしてはいけません! さすがに学習しました。
  • ▲レベルアップしまくりでスピードが!
  • ▲初の石柱コンベア。凹凸に引っかかって落ちないように、とにかく走ってジャンプ!
  • ▲丸太かわしは、前後左右からくる丸太をジャンプでかわすだけ。スピードの緩急が激しくてやっかい!
  • ▲ラストはハードル走。根性見せてやらぁあああああ!

 さすがにこれは、今までやってきたトレーニングメニューで一番ハードでした。休憩なしで達成した私をほめてください。

  • ▲獲得FPも過去最高を記録。

【6日目】

 今日からメニューを2つずつやらねば……。そして筋肉痛が太ももにも……。くっ、ここで引いてなるものか!

  • ▲“瞬発力トレーニング!”の種目は4つ。いけるか?
  • ▲各種目のトレーニング時間が短めなのが幸い。
  • ▲次は“反射神経トレーニング!”。よし2つ!
  • ▲ラストのモグラパニックは、新たにデカモグラが中央に出現! 倒せば10ptもらえると聞いて見逃すわけにはいかない。

 正直、途中でギブアップもありえましたが、なんとかやりきりました! 気のせいか体力がついてきた気がします。

  • ▲6日連続トレーニング達成! あと1日です。

【7日目】

 ようやく最終日! もうひと踏ん張り! がんばれ俺!!

  • ▲まずは“バランストレーニング!”。種目を見た感じ、比較的楽なメニューかも。
  • ▲最初のころに比べてあまり落ちなくなりました。
  • ▲床が崩れるなんて聞いてないぃいいいい!
  • ▲体力を温存しながらも中々のスコアを出せました。

 いよいよ最後のトレーニングメニューへ。気合十分で挑もうとする私に、本当の地獄が待っていました……。

  • ▲“マラソントレーニング!”はシンプルにランニングのみ。
  • ▲トレーニング時間はじゅ、10分間!? 3度見ぐらいしましたよ。
  • ▲スピードを落とさないように走りきってやる!
  • ▲あと半分! まだまだペースは保てています。
  • ▲残り30秒。ラストスパートじゃぁあああああ!
  • ▲ゴォーーーーーール!
  • ▲記録は1884FP。おじさんがんばった!
  • ▲7日間連続トレーニング達成!
  • ▲獲得FPを見てわかり通り、なんだかんだで最終日が一番大変でした。

1週間続けた結果、3つの変化が!

 “運動不足解消トレーニング”を1週間続けてみて、私の生活サイクルに変化をもたらしたのは主に以下の3つです。

・積極的に階段を使ってみようという気になった
・階段を上がったあとに以前よりも呼吸が乱れなくなった
・太ももの裏側とふくらはぎが筋肉痛でツラい

 この歳になって、運動の気持ちよさを体が思い出してきました。普段の「面倒だからエレベーターでいいや」から、「今日は階段を使ってみるかな」という気になれたんですよ! 凄いことだと思いません?

 階段を上がった後の疲労感が少なくなったこともそうですが、この変化は本作を体験しなければ起こりえなかったと思います。筋肉痛については、わかっていたことですね。

 この記事のために始めた企画ですが、最初のころは正直やりたくない思いが強くありました。残る半生、いかに体力を使わず生きていくかに注力していたので(笑)

 そんな私でも続けられたのは、パッと始められる“手軽さ”と、自分のペースでトレーニングできる“ほどよさ”にあるかと。「今日は軽めのメニューにしよう」と考えることもありましたが、継続さえすれば少しぐらい甘えたっていいんです!

  • ▲トレーニングメニューはたくさんあるので、自分の欠点を補うトレーニングをひたすら続けるのもアリです。

 逆にこれがめちゃくちゃハードなトレーニングなら、企画を終えていつものダラけた生活に戻っていたことでしょう。どこまで続けられるかわかりませんが、かっこいい父親を目指して、もう一度体力づくりをがんばってみようかな。

  • ▲人間、やろうと思えばできるんです! でも、とりあえず今は休ませてください。

商品概要

パッケージ版
発売日:2020年12月17日
希望小売価格:4,980円(税別)
同梱内容:ゲームソフト、レッグバンド1個

 なお“ふたりであそぶ”モードをプレイするためにはJoy-Con2セットとレッグバンド2個が必要です。

ダウンロード版内容

発売日:2020年12月17日
希望小売価格:3,980円+税
同梱内容:ゲームソフトのみ

 ダウンロード版は、既にレッグバンドをお持ちの方向けです。レッグバンドは同梱されませんので、レッグバンドをお持ちでない方は別途ご購入が必要です。レッグバンド単品はバンダイナムコエンターテインメント公式通販サイト“アソビストア”にて販売中です。

※レッグバンド単品価格:1,100円(税込)
※所定の送料がかかります。

※このゲームはレッグバンド必須です。
※パッケージ版に同梱されているレッグバンドはNintendo Switch『リングフィットアドベンチャー』に同梱されているものと同じです。
※Wii版『ファミリートレーナー』のアトラクションを収録しておりますが、一部遊び方が異なります。
※プレイ時は全身を動かすため、近隣の迷惑にならないよう使用する時間帯、振動、音などに注意してください。
※このソフトをプレイにするには“Nintendo Switch(別売)が必要です。
※“Nintendo Switch Lite”ではプレイできません。

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
※Nintendo SwitchおよびNintendo Switchのロゴは任天堂の商標です。
※画面は開発中のものです。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら