『仁王2』DLC第3弾“太初の侍秘史”メインミッションと新妖怪を紹介
- 文
- シュー
- 公開日時
コーエーテクモゲームスは、発売中のPS4用ソフト『仁王2』のダウンロードコンテンツ(DLC)第3弾となる“太初の侍秘史”を12月17日に配信します。
この記事では『仁王2』担当のライターのシューが、DLC3“太初の侍秘史”のストーリーや新妖怪ついて解説します。なお今回のプレイは、レビュー用のビルドを用いています。製品版とは仕様が異なる場合がありますので、ご了承ください。
※プレイは主に難易度“サムライの夢路”で行ったものとなっています。
ソハヤマルの起源が明らかに
本作の締めくくりは、これまでのDLCでも時空を越える不思議な力をみせてきたソハヤマル、そして本編で激闘を繰り広げた大嶽丸の起源を辿るシナリオ。長く続いてきた霊石を巡る戦乱の源流として、今回は平安時代初期に時を戻されました。つまり、どのようにしてソハヤマル、大嶽丸が生まれたのかを知ることができる内容です。
実は冒頭から重要なシーンのオンパレード! ま、どんなシーンかはプレイしてからのお楽しみに……ということで、僕からはメインミッションの雰囲気や新妖怪、妖怪技を紹介したいと思います。
今回の舞台は鈴鹿峠。分かる人はピンと来るんじゃないでしょうか! ゲーム初期から名前だけ登場している太初の侍…つまり坂上田村麻呂と鈴鹿御前は伝承において夫婦であり、ともに大嶽丸を討った英雄として知られています。
その鈴鹿御前の名を冠した峠を舞台に、どのような『仁王2』テイストを加えているかはここでは秘密に! ゴメンナサイ! まさか、あのキャラと繋がってくるとは思いませんでした。
ステージは人妖入り交じる峠道といった雰囲気。損壊した家が点在し、そこに野盗や妖怪どもがうろついているような場所でした。全体的に足場が広くて戦いやすいのと、山道なので落水の心配がないので戦いやすいのが嬉しい点でしょうか!
また禍ツ武者や妖鬼のように霊石を主軸とした敵がほぼおらず、ぬっぺふほふや黄泉醜女、濡れ女のような妖怪の登場が多かった気がします。つまり角を折るという弱点が突けないので、妖怪ごとの対処法をしっかり身に着けていく必要がありますね。
新妖怪1匹目は"子泣き爺"。某太郎でおなじみの妖怪ですが、本作では鈍重そうな見た目とは裏腹にわりと動いてきます。でんでん太鼓のような武器を振り回しつつ距離を詰めてくるので、攻撃時の移動距離が長く、避けにくい場面が多々ありました。とはいえ攻撃範囲自体は狭いので、距離をとって戦える槍や大太刀、鎖鎌は比較的楽に相手ができます。
ちなみに"子泣き爺"に発見されると"泣く"んですよね。とすると周囲の敵が気付いて集まってくるってのは、ちょっと厄介な相手だなぁと思いました。なるべく周りの敵を倒してから戦うか、見つからないようにする。いるだけでプレッシャーになるいや~な妖怪でした。
妖怪技は石頭。頭突きを繰り出す単発技で、発動が速く攻撃モーションが短いため攻撃の合間に繰り出しやすいタイプの妖怪技です。特筆すべきは"子泣き爺"の魂代の特殊効果に「ダメージ反映(装備の重さ)」や「敵の気力切れで防御増強」が付いていること。重装系のビルドと相性がよく、サポート用の魂代憑着の候補になりそうです。
新妖怪2匹目は"以津真天(いつまで)"。鳥の頭に奇怪な翼、蛇のような尻尾とさまざまな要素が入り混じった点は鵺(ぬえ)ぽい妖怪なのですが、まったくの別物。こいつがまたとんでもなく強い! 配信後にコイツのいる場所に行ったら大量の血刀塚があるだろうなと思えるくらいに。
まずデカい。ちょっとしたボスくらいデカいです。デカいうえに近接攻撃は範囲が広く避けにくく、おまけに移動しながら行うパターンもあるので反撃もしにくいといった相手。もちろん離れていると怨霊を飛ばしてくるので、隙を突くのが大変な相手でした。
幸いなことに、はじめて"以津真天"と戦うときはNPCが同行してくれているので、上手くターゲットを分散させながら戦うのが得策……かも。ちなみに浄属性以外すべて属性耐性があり、属性やられをはじめ、毒、麻痺も効きにくいっていう強敵なので、慎重を期すなら浄属性武器を持つのがオススメです。
妖怪技は正面に常世を1つ配置し、周辺の常世を巻き込んで妖属性の爆発を起こす常世発破。妖怪技の発生が非常に遅いものの、属性値が高いのか高確率で妖属性やられにしてくれます。妖属性やられになると気力ダメージが増加し、気力切れを狙いやすくなるため、とくに妖怪と戦いやすくなる便利ワザです。
強敵の妖怪と遭遇したら、まず最初に常世発破を使うといいかもしれませんね。あと、常世を多く生み出す敵との戦いでも役立ちそうです。
3匹目は"立烏帽子(たてえぼし)"。伝承では鈴鹿山にいた盗賊として名があるそうで、本作では大鎌と霊石の力を使う強敵というかステージボスとして現れます。攻撃範囲の広い大鎌、空中を蹴って移動する素早い動きなど、なかなか手強い相手でした。デカい、速い、(攻撃範囲が)広いの三拍子。
大鎌の特性上、やや中距離に半円を描く軌道の攻撃が多いので、立烏帽子に接近するよう攻撃の内側に入るように回避すれば反撃しやすかったり。もちろん、近付いたら近付いたで別の攻撃が来るんですけどね! 大鎌の攻撃は回避が安定し、霊石による攻撃はガードが有効と対処法がハッキリ分かれているので、しっかり相手の行動を観察して対応していくのが最善かなと。
妖怪技は狂鎌乱舞。"立烏帽子"が薙刀鎌で回転しながら前進し、最後に振り下ろしの一撃を繰り出します。攻撃範囲の広さは圧巻の一言。魂代の特殊効果に「アムリタ吸収で攻撃増強」が付いているのが嬉しい点です。妖怪技も優秀なので、魂代憑着の採用率が高そうですね。
最後はもちろん、いつもの分霊。これまでさまざまな守護霊が出てきましたが、なかなか予想外のものを貰いました。さて今回はもう1つ、超高難易度のいわゆるエンドコンテンツ"奈落獄"についても紹介しているので、そちらも記事も是非!
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
仁王2
- メーカー: コーエーテクモゲームス
- 対応機種: PS4
- ジャンル: ARPG
- 発売日: 2020年3月12日
- 希望小売価格: 7,800円+税
仁王2(ダウンロード版)
- メーカー: コーエーテクモゲームス
- 対応機種: PS4
- ジャンル: ARPG
- 発売日: 2020年3月12日
- 価格: 7,800円+税
仁王2 Deluxe Edition(ダウンロード版のみ)
- メーカー: コーエーテクモゲームス
- 対応機種: PS4
- ジャンル: ARPG
- 発売日: 2020年3月12日
- 価格: 10,800円+税