『ラクガキ キングダム』を遊んで感じた3つの魅力。絵心がなくても楽しめます!【ラクキン日記#4】

イナヤ マギ
公開日時
最終更新

 タイトーから1月28日配信予定のiOS/Android用RPG『ラクガキ キングダム』。配信が間近となった本作を先行プレイした際に感じた、3つの魅力を紹介していきます。

 本記事では割愛していますが、ビジュアルも非常に魅力的です。淡い色合いの幻想的な雰囲気を放つイラストが多く、“絵”をコンセプトにしているだけあってクオリティが高い!

 メインキャラクターデザイン担当の爽々さんが描いた透明感のあるキャラクターたちが、『ラクガキ キングダム』の世界と自分の夢に向かって頑張る青春ストーリーにとてもマッチしているのも好印象でした!


『ラクガキキングダム』のココが魅力! 3つのポイント

【魅力その1】自分の描いたラクガキが動き出す!

 本作最大の魅力は、なんといっても自分の描いたラクガキが動き出すことです!

 描いたものが命を吹き込まれたかのように動き、パートナーとして戦ってくれる様子を見ると、なんだか小さなころの夢が叶ったようでワクワクします。



 自分でキャラを描くとなるとどうしても難しいイメージがありますが、その点はご安心を! 絵の腕前に関係なく、キャラを手軽に作れるシステムがあります。

 それが“さくっとラクガキ”モードです。用意されている複数の素体から好きなものを1つ選んで、カラーを変えたり、シールを張ったりするだけで簡単に作れます。

  • ▲素体には初めからカラーリングされているものもたくさんあります。

  • ▲パーツごとに色の変更が可能です。

 素体は初期から選べるもの以外に、ラクガキガチャなどでゲットできるスペシャルラクガキも用意されていました。

  • ▲体験版ではタイトーでおなじみのキャラたちがラインナップ。

 さらに、サービス開始後はユーザーが投稿したラクガキをダウンロードできる“ラクガキガレージ”を利用できるとのこと。より手軽にお気に入りキャラのプリセットを作って育てることができます。

 さて、逆に「ラクガキをとことんこだわって作りたい!」という人は“こだわりラクガキ”モードを選びましょう!

 このモードでは、パーツの形や動き、カラーリングやボイスなど、すべてを1から作り上げることができます。

 手描きで形を作成するだけでなく、正方形やひし形といった図形を利用できるのもポイントです。パーツごとに厚みや位置を調整できたり、反転してコピーできたりする便利機能も備わっています。

 パーツの間に接続点を指定して、動作を加えることもできます。回転させる、しならせる、フワフワさせるなどいろいろと試してみるといいでしょう。

  • ▲腕を羽根のように動かすなど思うままに設定できます。

 なお、自分の画像フォルダから写真を選び、それを下絵にしてラクガキができる機能もあるようです。

【魅力その2】繰り返し遊べる育成シナリオが熱い!

 ラクガキができたら“育成シナリオ”で作ったラクガキを育てていくわけですが、これが非常によくできています。

  • ▲育成シナリオは、描いたラクガキとともに“ラクガキカップ”という大会で優勝することが目的です。
  • ▲ラクガキを生み出せる存在“クロッカー”としての腕が試されます。

 育成シナリオでは、限られた4つのフェーズでストーリーを楽しみながらラクガキの特訓をしていきます。

 推しポイントは、ラクガキの各種パラメータの数値や習得できるスキル・アビリティが毎回異なるところです。

 まず主人公となるクロッカーのどれを選ぶかで、上がりやすいパラメータの傾向が変化。そのうえ、エピソード中に出てくる選択肢や特訓コマンドによっても変わります!

  • ▲体験版で選べたクロッカーは3人。攻撃型や防御型などの特徴がありました。
  • ▲選択肢によって獲得できる特訓経験値の種類と数値が変わります。この経験値を使ってラクガキのパラメータを上昇させます。

 さらに、育成を手助けする“トレスター”の編成次第でも変わるため、何度も繰り返し育成を楽しむことができます。

  • ▲トレスターをバランスよく入れるか、何かに特化させるかで伸ばしやすいパラメータが変わります。

  • ▲特訓パートではトレスターを3つ選ぶのですが、特定の組み合わせで獲得できる特訓経験値にボーナスが!
  • ▲エピソード中に出てくる選択肢によっては、スキルやアビリティを習得できることも!

 特定のフェーズではバトルが用意されており、結果次第で特訓経験値……つまりラクガキのパラメータを大きく伸ばせます。手強い相手ほど経験値が多くなるので、どれだけ効率よく育てられたかが重要に!

 育成シナリオは同じラクガキで何度でもチャレンジできるので、納得のいく結果になるまでひたすら繰り返してしまいました。こうしたリトライにも便利なダイジェスト機能や2倍速での進行、オートプレイなどを設定できるのもいいですね!

 ちなみに、ここまで説明したのはストーリーをじっくり楽しめる“こだわり育成”ですが、時間をかけずに育成できる“さくっと育成”というのもあり、瞬時に育成を完了した状態にできました。


【魅力その3】トレスターとの個別エピソードも楽しめる!

 育成シナリオは単にラクガキのパラメータを上げるだけではなく、王道の青春ストーリーを堪能できるのもポイントです。

 選んだクロッカーや選択肢で内容が変わるだけでなく、なんと編成したトレスターとの個別エピソードを楽しむこともできちゃいます!

  • ▲選んだクロッカーの視点で別々の物語が展開します。
  • ▲クロッカーごとに異なる性格をしているので、目指しているものは同じでも周りの反応が変わってきます。

 トレスターのエピソードの発生しやすさは“親密度”によって変わるようで、育成シナリオ中に上昇するほか、トレスターのレベルを上げることで初期値がアップします。

 新たなエピソードを経て強力なスキルやアビリティを習得しやすくなるため、トレスターのエピソード解放とラクガキの育成を同時に楽しめるわけです!

 トレスターは“トレスターガチャ”で契約することができます。個性的で魅力あふれるトレスターたちがたくさんいますので、色々なトレスターで育成シナリオを楽しんでみてはいかがでしょうか?



配信後はランキングバトルが熱くなる!?

 先行プレイでは体験できなかったので触れていませんでしたが、本作にはユーザーのラクガキ同士で戦う“ランキングバトル”があり、配信後はそちらが熱くなりそうで楽しみにしています!

 こんな魅力いっぱいの『ラクガキ キングダム』は、現在事前登録を受付中です。気になった方はぜひ登録してみてください!

© TAITO CORPORATION 2020 ALL RIGHTS RESERVED.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら