『The Pedestrain』は看板の中と外の出来事がリンクする不思議な秀作パズルアクション!

柏又
公開日時
最終更新

 アメリカ・オハイオ州の開発スタジオSkookum Artsが手がけるPS4/PC(Steam)ソフト『The Pedestrain』。本作は、標識や案内板ように記号化された世界を旅するパズルアクションです。今回は、PS4版をもとにこのゲームの魅力を紹介します。

プレイするのに言葉は必要ない!? すべてのものが記号化された看板のなかがゲームの舞台

 まずは上の画面をご覧あれ。これはゲーム冒頭のキャラクター選択画面なのですが、どこかで見たことはありませんか? 

 本作は、上記のように主人公はもちろん地形やオブジェクトなどあらゆるものが記号化された看板(標識や案内版風だったりと場所によっていろいろあるので、ここからは“看板”で統一します)のなかで、キャラクターを操作してパズルを解くゲームなのです。

 交通標識や案内板のように記号化されたデザインは、プレイヤーが見て分かりやすいのはもちろん、無印良品ブランドのようなおしゃれさを感じます。

操作できるのは看板の中だけではない!? ときには看板自体を操作して活路を開くアイデアがおもしろい

 アクションとしては横からの視点でキャラクターを操作して足場を登ったり下りたりする、最近の言葉でいう“プラットフォーマー”系のゲーム。ゲームの目的は、看板のなかに1カ所ある“出口”を目指すことです。

 ちなみに看板がひとつしかないステージはほとんどありません。そこで登場するのが、看板の中を操作する“プレイモード”と看板の外を操作する“パズルモード”を△ボタンで切り替える、本作独特のシステムなのです。

 看板の中では人型のキャラクターを操作しますが、看板の外ではカーソルを使って看板そのものを操作します。具体的にいうとプレイヤーは、中にあるドアやハシゴを看板同士でつないで相互通行可能にしたり、看板そのものを動かすことが可能です。

 ただし、看板同士をつなげるといってもそこにはしっかりとしたルールがあります。看板右端のドアは左端のドア、上端のハシゴは下端のハシゴとしかつなげません。さらに、出入口同士をつないでも、看板同士の位置関係が正しくないと実際に通行はできないのです。

 上の写真を例にとると、あのままでは通行できませんが、看板を動かして下の写真のような配置にすると出口までの通路が開通します。ちなみにこのルールは画面左下のモニターで解説されているので戸惑うことはないでしょう。

 例に挙げたステージは序盤のチュートリアル的な内容で、しばらく進めるともっと複雑で頭を使うパズルが待ち構えています。なかには看板同士のつながりや位置関係だけではなく、プレイヤーが通る順番を考えるものもあり、いい感じでプレイヤーを悩ませてくれることでしょう。

看板をつなげるだけじゃない!? シーンごとに追加されるギミックがプレイヤーを飽きさせない

 とりあえず、本作の基本的なシステムとその魅力について語りましたが、これまでのルールはあくまで基本中の基本。大半のステージは、これに加えてシーンごとに追加されるギミックをあわせてパズルが構成されています。

 例えば上の写真は、“主人公がいる看板の斜線のかかった部分を別の看板に上に重ねることで、下側の看板へ移動できる”というもの。2つの看板の重ね方や重ねる順番を工夫して行き来するのが、このギミックのキモとなります。

 ステージが進むごとに新たなギミックが次々と追加され、パズルの難度は徐々に増していきます。プレイヤーが考える要素も増えるため、ステージ構成のバリエーションも豊かであると言えます。

 ちなみに新たなギミックは非常に簡単な構成を解くことで学べる仕組みとなっているあたりも作りが親切で好感が持てます。

看板の外の世界も生きている!? 主人公は看板の中とリンクして外の世界を旅する

 看板の外の世界は、3Dグラフィックでアニメーションしています。外の世界が単なる背景ではなくプレイヤーの操作とリンクして変化するのも本作のステキなところ。

 主人公が出口を通って次の看板へ移動するたびに背景が移り変わっていくのはもちろん、門につけられた看板のパズルを解くことで門が開いて次のステージに進んだりと、演出面も凝っていて見ていて軽い驚きがあってなかなかに楽しいです。

 また、看板を使って外の装置に通電させることで装置を動かしてパズルを解くステージもあり、演出がパズル部分に反映されているところもあって興味深いです。

 なお本作の最終的な目的は、上の写真のなんとも懐かしい感じのする端末にパーツを取り付けることにあるようです。すべてのパーツを集めた時に何が起こるか? ぜひ実際に確かめてほしいですね。

 ここまで紹介してきた『The Pedestrain』。パズルゲームとしてはかなり頭を使わせる内容ですが、ルール自体の説明が丁寧で難易度の上昇具合も絶妙な感じにまとまっていて、ルールを理解してしっかり考えれば解けないことはない、非常にいい感じのさじ加減だと筆者は思いました。

 クリアまでにかかる時間は若干短いかなーとは思いますが、プレイしている間はとても充実したひと時を過ごせたのでちょっとした時間に頭の体操をしたい場合にいいかもしれません。PS Soreには(英語)とありますが、トロフィーの説明文が英語なだけ(しかもトロフィーは普通に遊んでいれば全部取れます)なので問題はありません。

 よくできたパズルゲームを探している人にピッタリですし、街中にある看板のなかでキャラクターを操作するトレイラーを見て、その世界観に魅力を感じたのであればぜひチャレンジしても損はしない内容です!

© 2021 Skookum Arts LLC

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら